• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月03日

1103金祝 うさぎ抱っこ講習会とお着物撮影会

1103金祝 うさぎ抱っこ講習会とお着物撮影会

今日はむ〜ちゃんとおでかけ。
いつもお世話になっているうさぎ専門店
「バニーファミリー横浜」さん
(以下バニファ)の『抱っこ講習会』に
参加してきました。(^^)



うさぎさんは犬猫と違って、
「地面から身体が浮く」という状況に
なることがまずない動物です。
犬猫なら親が子の首元を咥え
ぶら下げて運んだりしますが、
うさぎさんはそれがないので
持ち上げられても
自分でバランスを取れず、
また被捕食動物なのでその状況はつまり
「捕まった=喰われる」ことになるため、
抱っこを激しく嫌がります。
嫌がるだけならともかく、
鼻息荒く目は見開き細かく震え、
まさに恐怖に打ち震える
必死の様を見せるので、
可哀想過ぎてなかなかできません。
なのでグルーミングや爪切り、
おでかけ時のキャリーへの出し入れに
苦労するというのが、
うさ飼いさん共通の悩み。。。(-_-;

もちろん、む〜ちゃんも抱っこ大嫌い。
そお〜っとでも手を伸ばすだけで、
ばびよ〜んとジャンプして
まさに脱兎のごとく逃げ出します。
お店でだと、慣れない場所だからか
慣れない相手だからか、
抱っこも爪切りのためのホールドも
おとなしくされるのですが…。

なので今まで何度も開催されていた
バニファの抱っこ講習会を
「どうせできてもお店でだけやし」と
スルーしていたのですが、
ちょうど爪も伸び気味だし
予定も入っていない日だったので
ダメ元で参加してみたのです。

ふ〜、前置き長い。笑


しゅっぱ〜つ!

てなわけで、む〜ちゃんとドライブ。
移動中はやっぱり「こわいこわい」に
なっちゃうらしく、
目を大きく見開いて踏ん張って厳戒態勢。
しかしうさぎさんにしては能天気な
(といろんな人に言われる)む〜ちゃん。
お店に着いてしまえば
興味津々で周囲をきょろきょろ。
持ってきたおやつの人参葉さんや
牧草をもぐもぐ。


こわいこわい

講習会は、うさぎの習性、
抱っこを嫌がる理由、
慣れさせるための方法、
簡単な健康チェックのやり方、
それらのコツなどを学んだ後、
ケージへの出し入れや抱っこ、
爪切りをするための固定の仕方などを
実践しながら学びます。
参加者は6組でしたが、
抱っこの仕方
(手の出し方や手を添える場所、
抱っこしてからのなだめ方など)を、
それぞれのうさぎさんの様子を見て
この子はこの方法がいいかも、
と、教えてくださいました。
ちなみにお店のスタッフさん曰く、
お店で接してきた
たくさんのうさぎさんのほとんどが、
ある日突然できるようになって
今までのが何だったんだってぐらい
抱っこ大好きになることが多い、
のだそうです。



ちなみに、
「む〜ちゃんも抱っこ大嫌い」
と思っていましたが、
他のうさぎさんに比べると
「ぼくちょっと苦手かも...」
程度であることが判明。
他の子は暴れまくって
持ち上げることすらままならないのに、
む〜ちゃんは結構すんなり
持ち上げさせてくれたし
持ち上げてしまえばおとなしく
身体を委ねてくれるんですよね。
実践練習もすんなりできちゃって
全然出番なかったし。
諦めが早いんやろか?笑
おうちでも自分からなら乗ってきたり
くっついてきたり、
ソファに座ってると身体と腕の間に
潜り込んできたりもするので
小脇に抱えてもみもみしながら
テレビ見てたりするんですが、
それを話したら、他の飼い主さんたちが
びっくりしてました。


くっついてぬくぬく。(*´ㅅ`)♪
ぬくぬく動画はこちら。 ※音は出ません。

2時間の講習を終えての感想は、
「もっと早くに受けといたらよかった!」
でした。
すっかり諦めていた抱っこや
おうちでの爪切りですが、
なんだかできるんじゃないかという
気がしています。
む〜ちゃん、これからは抱っこの練習、
頑張ろんなっ(頑張ろうねっ)。

さて講習会の後
爪切りをしてもらってから
ついでにお着物撮影会。
来年のお年賀用の写真を
撮ってきましたよ〜。
でも講習会でお疲れだったのか、
今回はポーズあんまり
取ってくれませんでした。
日を改めてまた撮りに行こかな。


爪切り中。

うさぎさんはひっくり返されると
いよいよ食われると思って、
仮死状態というか催眠状態というか
眠っているような状態になって
動かなくなりるので、
そうしておいてから爪を切ったり
簡単な健康チェックをしたりします。


撮影会中。

む〜ちゃんはイケメンうさぎさんなので
どんなお着物もかっこよく
着こなしちゃいます。(*´ㅅ`)♪

そうそう、講習会参加記念てことで、
ペレットの試供品やおやつを
いただいちゃいましたよ。


たくさん。(^^)

む~ちょくん、
抱っこ大好きうさぎさんになってね〜。(///ω///)
ブログ一覧 | む~ちょ
Posted at 2017/11/11 04:20:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

アルミをガリっちゃた⁉️
morrisgreen55さん

【 燃 費 】
ステッチ♪さん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2017年11月11日 6:37
私もつい昨年までミニウサギ(きなこ君)飼っていたのですよ。癒し系ですよねぇ😍
ウサギさんというのは体調不良を極限まで隠すそうです。呼吸器官の病気で昨年亡くなりました😭

読んでいたらなんだか懐かしくなりました。
確かに抱っこ嫌いだし爪切りは二人がかりでした😅
コメントへの返答
2017年11月16日 17:29
(元)うさ飼いさん、
意外にいらっしゃるので嬉しいです。(*^^*)

うさぎさんは食べられる側だから
犬猫以上に不調を隠すようですね。
毎日しっかり観察したり、
もみもみしながら身体中を触ったりして、
些細な変化も見逃さないよう気にしています。

きなこ君も抱っこダメでしたか〜。
今ごろはお月様で、
ほかのうさぎさんたちと一緒に
爪のお手入れしあいっことか
しているかもしれませんね〜。(*´ㅅ`)♪
2017年11月11日 7:10
ウサギってそういう習性あったんだ。
動物って飼ってみないと分からん事色々あるね。
またフェレット買いたいなぁ・・・
(ウサギの天敵ですw)
コメントへの返答
2017年11月16日 17:30
単に、補食側だから固定されるのが
苦手なだけだと思っていたら、
そもそも不慣れと知ってなるほどと。
講習会、受けてみるもんですねぇ。
もちろん他にも飼わなきゃ判らなかったことが
たくさんです。
生き物飼うのは難しいけど
大変さ以上の癒しをもらっています。(*^^*)

フェレットも好きよ。(*´ㅅ`)♪
2017年11月11日 7:45
他のうささんに比べての、むーちゃんの抱っこのし易さがわかって良かったですね(^O^)

仕事では背骨と後ろ足の骨折が怖くて、うさぎの抱っこはしたく有りませんでした(>_<)

爪切りの前足は、クリアファイルでカラーを作って首に巻いてお口が来ないようにして、切りたい前足と顔だけをバスタオルから出して切っていました。

後ろ足は色んなパターンがあった気が(^^)

むーちゃんの為にお勉強続けていて、良いお母さんです(^o^)
コメントへの返答
2017年11月16日 17:31
ひっくり返し時の背骨への負担や
抱っこしたときに万が一落としてしまったり、
暴れた時に怪我してしまったりなどのデメリットも、
もちろん心しております。

前足の爪切り、なるほど。
カラーをしておけば
お口で邪魔されることもないですね。
参考になります!
しかしバスタオルで包むにしても、
ひとりだとなかなか…。σ(^_^;
チャレンジしたことはありますが、
包めてもうまくおててが出せなくて。

む〜ちゃんに合う方法を
諦めずに模索していきますー!٩( 'ω' )و
2017年11月11日 8:37
ウサギさんが抱っこ嫌いだって知りませんでした。
僕が飼ってたウサ公は全然へっちゃらだったので。
(^^ゞ

前足ごと胸を持ち上げてからお尻の下を支えてやると大人しかったような。

夜中に暴れてウルサい時は、いつも抱っこしてなだめてました。

ムーちゃん、いいコでうらやましいです♪
(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年11月16日 17:32
抱っこ好きうさぎさん、羨ましい!
抱っこしてなだめるなんて、
想像しただけでも萌え死ねます。(///ω///)
前足からのお尻の下〜は
講習会でも教えてもらいました。
足の裏はさわっちゃダメだとか。
ちゅんけさんは自然とうさぎさんが大丈夫な方法を
習得されていたってことですよね。
すごい!(≧ω≦)
2017年11月11日 9:00
撮影会の写真、可愛く撮れてますね!(*^^*)

うさぎを抱っこして 、犬や猫みたいにリラックスしてくれればいいですが、少しでもストレスになるなら、必要以外の抱っこは 飼い主の欲望でしかないですよね。
溺愛し過ぎて、うさぎ側の気持ちをつい軽視してしまいます(^^;
コメントへの返答
2017年11月16日 17:32
お褒めの言葉ありがとうございます〜
(親ばか。笑)。(///ω///)

ストレスを感じないよう、
抱っこに大好きになってもらえるよう
しばらく練習してみるつもりですが、
どうにもダメなら諦めようとも思っています。
でもやっぱりなんとかしたいですね。
今はまだ元気なむ〜ちゃんですが、
将来的に強制給餌や点眼などが
必要になったとき、
保定できないとお互いに大変ですから…。(≧_≦)

プロフィール

「SLばんえつ物語と並走。(*´ㅅ`)♪ 

意外に速くてびっくりな動画はインスタに。
https://www.instagram.com/reel/DI-C7-tSgA7/?igsh=ZW0yMTZkNWphbXdl
何シテル?   04/29 05:36
りえすぱです。 愛車の「りーすぱ」をもじって「りえすぱ」です。 りえさんではありません。 ひらがなですよ。 2001年夏から連れ添う相棒「りーすぱ」は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

0505水 リーザスパイダー増車しました。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 22:46:55
0215土 GAZOOに載りましたよ。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 17:50:43
リーザスパイダーの台数のナゾ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 03:22:24

愛車一覧

ダイハツ リーザ りーすぱ (ダイハツ リーザ)
総生産台数380台中、うちのと同じ赤のMTは21台(https://minkara.ca ...
その他 うさぎ む~ちょ (その他 うさぎ)
愛息子のむ~ちょことうさぎのむ~ちゃんです。ひらがなです。「ー」ではなく「〜」です。20 ...
その他 自転車 baybike (その他 自転車)
ベイバイクとは、 こっちで借りて、あっちで返せる。baybike。 横浜の“移動”を、 ...
日産 その他 チョイモビ (日産 その他)
※2015年11月より利用形態が変わって普通のレンタカーぽくなってしまいました。 もう利 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation