• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りえすぱのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

0327日 オープンカー倶楽部関東・第5回定例TRG@富士山周遊

0327日 オープンカー倶楽部関東・第5回定例TRG@富士山周遊

【後日追記ここから】
※注:オープンカー倶楽部関東のロゴを写真に使用していますが、
現在(2016/04/11)は「ナンバー隠しにのみ使用可能」となっております。
フォトアルバムおよびブログへ投稿済みの写真は少しずつ差し替えを進めておりますが、
数が多いためすべてをすぐには対応できないことをご了承いただいております。
【後日追記ここまで】

本日はオープンカー倶楽部関東の第5回定例会。
朝9時に西湖近くの「道の駅なるさわ」に集合し、富士山を反時計回りに周遊、
目的地の「山中湖交流プラザきらら」に到着はお昼頃、というTRGでした。

今回も天気予報が微妙。
前々日まで降水確率40%とかの予報が出ており、
すわ延期かという話にもなりましたが、前日に予報が変わって
むしろ日焼けしそうなぐらいのよいお天気になりました。
しかし遡って思い出しても、
先日の下見も1月の千葉も昨年12月の千葉も11月の秩父も9月の車山も、
直前まで雨や雪の予報だったもののなんとか開催でしたよね〜
(実際降ったりもしたし←でもみんな屋根は閉めない。笑)
逆に昨年7月の群馬は真夏だから曇ってて欲しいぐらいのところを
快晴で暑すぎだったみたいだし(わたくし車がダメで参加できずでした)。
雨男(女)ならぬ「オープンカーに不向きな天気男(女)笑」が居るのではと
思っていまs…、ん?あれ? こうやって書いていて気が付いたけど
あれれもしかしてわたくしが雨女ですか…?(ソンナコトナイソンナコトナイ…ハズ)

さて気を取り直して。笑
今回、集合場所までのかるがも仲間を
いっきゅう19さんが圏央道・厚木PAに7時頃集合、
ろこさんが中央道・談合坂SAに8時頃集合、で
募集をかけてくださっていたのですが(ありがとうございます。(*^^*))、
わたくし執行部員ということで早めに行ってみなさんをお迎えしたいなと、
別途、8時になるさわ着というかなり早めの設定で
東名・海老名SA集合の募集をかけました。
というわけで、 KENTAROUさん、JOH_jagさん、倶楽部男さん、
ヤマタイコクさん、たいしょうさん、そしてわたくしの6台で
6時20分過ぎに海老名を出発〜。





下見の時と同様、海老名JCTから圏央道に入り、
八王子から中央道、そして大月から中央道富士吉田線。
途中、中央道・談合坂SAへ7時過ぎに立ち寄ると…、
なんかすでに20台ぐらい集まってますけど。笑
みなさん早過ぎ。気合い入ってますね。笑
お迎え組は談合坂をすぐに出発し、8時頃に道の駅なるさわに到着しました。
集合時間が近づくにつれ、続々とたくさんのオープンカーが集結。
今回の集合場所は、当初予定していた道の駅かつやまから
下見後に道の駅なるさわに変更になったので
間違ってかつやまへ向かわれてしまった方もいらしたようですが、
yokohouさんがかつやまで待機して誘導してくださったので大きな混乱もなく。
今回も大盛況で、参加台数は全部で72台
(みんカラのシステムバグで、上限超えても参加表明ボタンが押せたらしい)+
前日に倶楽部に入られた方+幹事のKENTAROUさん、の計74台
(別途フォトアルバムを作成しました)でした。
一般の方に迷惑をかけることなくこれ以上の台数で集まれる場所がなかなかなく、
また倶楽部としてもこの規模を捌くのは未知の世界だったため
台数制限をかけての募集でしたが、行きたかったのにあぶれてしまった、
という方もいらしたみたいでごめんなさい。汗
駐車場問題、悩ましく。(^_^;
あ、今回、集合場所のなるさわ第3駐車場は使用許可取得済。
休憩場所の水ケ塚公園駐車場は許可を得ようとしたけど夏季以外は特に不要とのこと、
そして目的地のきらら第2駐車場は貸切(料金は倶楽部費から捻出)です。


丸幌枕蓮さん提供写真(ありがとうございます)、受付の様子。(^_^)

9時になったのでミーティング。
まずはいろいろとお土産をいただきました。
ラッキーさんから地元・茨城の名産品の干し芋を女性ドライバー限定で。
KENTAROUさんから沖縄土産のちんすこうをみんなに。
さらにラッキーさんからジュース?の差し入れもいただいたので
じゃんけん大会で勝者に。
おふたりともありがとうございました。(*^^*)
後は洗車グッズで有名なシェアラスターさんから
サンプルと洗車の手引きみたいな冊子を全ドライバーに。
これは先方から「配布して欲しい」と打診があり送られてきたもの。
たぶんですけど、みんカラのイベントカレンダーなどをチェックして
参加台数の多いオフ会で配ってもらうようにしているんでしょうね〜。
って、わたくし配り役やってて自分の分いただくの忘れました。(^_^;




配布中の写真も丸幌さんに提供いただきました。(*^^*)


ちんすこう好きです。(≧ω≦)


干し芋も美味しいですよね。(^_^)

その後、幹事であるKENTAROUさんからコースの説明や注意事項などの伝達があり、
集合写真を撮って、いよいよ出発です。


集合写真はいつも通りKENTAROUさん撮影。(^_^)

出発は9時半。
74台で一気に移動するわけにもいかないので、
14〜5台づつの5グループに分かれて5分おきに出発します。
と言っても全部が連なって走るのは無理なので途中でバラけたりもするんですけどね。

なるさわは西湖近く、つまり富士山の北北西側ですが、
そこから富士山の南側に位置する水ケ塚公園駐車場を目指します。
しばらく南下して、富士山スカイラインに入り東へ。
日本一の山・富士が有する自然の中を、のんびりのんびりかるがも走行。



10時半すぎ、水ケ塚公園に到着〜。
こちらとても広い駐車場で、目の前にどーんと富士が見えるというかなりの好ロケーション。
山は傘を差していたもののよく見え、思わずカメラを構えた方も多かったのでは。
かく言うわたくしも、少しみんなから離れたところへ車を移動させ、ぱちり
(タイトル画像がそれです〜)。










ここでの写真はKENTAROUさん提供。ありがとうございます。(*^^*)

1時間弱休憩して水ケ塚公園駐車場を出た後は、山中湖、富士山の北東を目指します。
富士山スカイラインをさらに東に進み、一度246へ出てから北上。
富士スピードウェイ東門前を通過して山道へ入り、
山中湖近くまでのワインディングを楽しみました。
みんカラのオプミ会場としても有名?な「山中湖交流プラザきらら」に到着したのは12時半頃。
ここで、yokohouさんとエンゼルさんのおふたりとも合流。合計76台になりました。




途中でiPhoneがハングって慌てました。移動記録も分割されちゃった。(^_^;

こちらでも景色を楽しんだり、みなさんのお車を拝見しつつ談笑したり。
全台揃ったところで、幹事KENTAROUさんと代表エンゼルさんから挨拶&締めの言葉、
集合写真を撮って、第5回定例会は終了となりました。






しげちばさんの CATERHAM SEVEN 160 の運転席に座らさせていただきました。
これむっちゃ欲しい。(≧ω≦)
写真はさんごくいちさんが撮ってくださいました。(*^^*)
おふたりともありがとうございました。(///ω///)

74台という大所帯ながら、事故などなくTRGを無事に終えられたのは
参加のみなさんの安全運転やマナーに対する意識のおかげですね。
ご協力ありがとうございました。(*^^*)
また、下見からご協力くださった地元メンバーのメグ220さん、さんごくいちさん、ハワイさん、
本番は参加できないのに下見にお付き合いくださったしぃさいど☆さん、
同じく本番には参加できないのに下見に加え
事前に駐車場の調査に行ってくださったたろ〜さん、
ルートを熟考ししおりなど用意してくださった幹事のKENTAROUさん、
駐車場の利用許可取得に帆走し、本番は夜勤明けにも関わらず駆けつけてくださったエンゼルさん、
走らないで道の駅かつやまでの待機やきららの駐車場の手続きなどしてくださった yokohouさん、
現地情報やお気持ちを寄せてくださったみなさんも、
本当に、ありがとうございました。(*^^*)

さて解散後のランチは、メグさんに先導していただいて
JOHさん、KENTAROUさん、ロックさん、ゆきんちょさん、viviちゃん、
そしてわたくしの7人で御殿場に在る中華の名店「名鉄菜館」へ。
山中湖から御殿場までの幹線道路は渋滞が多く時間がかかるのですが、
流石地元、裏道を駆使しむっちゃすいすいっと到着しました。
みんなでランチコースを注文し、お腹いっぱいに。(///ω///)










お料理の写真は一部です。うまうまでした。

食べ終わった後もしばらく話に華が咲き、さて帰ろう、となったのは17時頃。
東名がいちばん混む時間帯です。
どうしようねと相談の結果、箱根を超えることに。
名鉄菜館でメグさんとお別れし、箱根スカイライン→芦ノ湖スカイラインを6台で。
その後、圏央道へ向かう3台と別れ、KENTAROUさんとJOHさんと西湘バイパス。
立ち寄った西湘PAで、赤いロータスのかっこいいおにいさんをナンパしておきました。(≧ω≦)
横浜まで3台で走り、横浜新道を降りたところで解散〜。
おうちに着いたのは20時頃でした。





そんな感じで朝から丸1日、めいっぱい遊んだ感じです。
楽しかった〜。(≧ω≦)
本日参加のみなさま、楽しい時間をありがとうございました!

あ、そういえば、ハイドラは自宅を出た直後からずっと起動しっぱなしだったのですが、
朝6時前後にハイタッチをしたJOHさん、 KENTAROUさんのおふたりと、
帰り道、18時過ぎに再びハイタッチしました。
おふたりとも途中で一旦終了してらしたのかしら?
でも先日の関西定例のときにも、朝ハイタッチしたのたりさんと
やっぱりちょうど12時間後ぐらいにハイタッチしたので、
もしかして、ハイタッチ済でも12時間経過したら
再ハイタッチできるようになるのかも…?

最後に…。
わたくしも、ぼちぼち定例会の幹事をやりたいな〜と思っております。
まだ昨年10月の玉村GTしか幹事やってないですしね。
願わくば走るだけでなく食事やイベント的なものを盛り込みたいのですが、
この台数・人数に対応できるような場所を残念ながら思いつかず。
「ここはn台ぐらいまで大丈夫」「ここなら貸切できるよ」
「ここにこんな楽しいところがあるよ」など
関東一円・場所は問いませんし、「もしかしたらあそこ大丈夫かも?」
といった不確定な情報でも、大丈夫です。
もしご存じでしたら教えていただけると幸いです。(^_^)

[ハイタッチ!drive]
2016年03月27日05:29 - 20:03、338.03km 13時間38分、
113ハイタッチ、コレクション6個、バッジ70個、テリトリーポイント720ptを獲得


「イベント:オープンカー倶楽部関東 第5回定例会TRG」についての記事
※この記事はオープンカー倶楽部関東 第5回定例会TRG について書いています。
Posted at 2016/03/29 13:19:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2016年03月22日 イイね!

0322火 松阪→横浜(む~ちゃんチェックアウト)

0322火 松阪→横浜(む~ちゃんチェックアウト)

連休最終日、横浜に帰ってきましたよ〜。
なるべく早くむ〜ちゃんをお迎えに行ってたくさんなでなでしてあげたいので、
朝9時に実家@松阪を出発し、バニーファミリー横浜さんへ直行。


長篠設楽原PA上りにて。


いい天気…。

む〜ちょと一緒に17時に帰宅。(*^^*)


ぼくおうちにかえるよ。


無事に帰宅して入庫。


ぜんぶぼくのにおい…。


やっぱりおうちがいちばんだね!

毎度のことですが、実家猫の匂いが気になるのか
帰省から帰ると執拗にくんくんされます。


ママ、なにこのにおい! うわきしてきたの!?

しばらくわたくしの周りをぐるぐると廻り匂いを嗅ぎまくっていましたが、
ちょっと落ち着いたところでさっそくもみもみ。
もみもみすると、お礼のつもりなのか、時々ぺろぺろしてくれます。(///ω///)




ママ、ぺろぺろしてあげるね。

む〜ちょ、好き。(≧ε≦)

[ハイタッチ!drive]
2016年03月22日09:17 - 17:00、428.98km 7時間16分、
19ハイタッチ、コレクション3個、バッジ100個、テリトリーポイント1080ptを獲得
Posted at 2016/03/25 23:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | む~ちょ | ペット
2016年03月21日 イイね!

0321月 うなぎと焼き牡蠣

0321月 うなぎと焼き牡蠣

海も山もあり1年を通じて温暖な気候(台風は直撃しますが)、
さらに元祖観光地・お伊勢さん(伊勢神宮。正式名称は神宮)を有す我が故郷、
伊勢志摩そして松阪地方はおいしいものがたくさん。

今日はお昼にお気に入りのうなぎ屋さん、度会の「膳」へ行ってきました。(≧ω≦)







川の辺に建つ古民家風なお店で、リーズナブルながらうまうまなうなぎがいただけます。
前にも書いたことがあるような気はしますが、
この辺りのうな重(うな丼)はご飯にタレがまぶしてあって黒いのが特徴。
甘めのタレにパリッと焼かれた肉厚うなぎがよく合います。
そしてうな重と一緒に必ず注文するのが白焼き。
わさびとお醤油をちょこっとだけつけていただく、
うなぎの脂の甘味を十ニ分に堪能できる贅沢な一品です。







ちなみにこちらのお店、田んぼと田んぼの間の、
あぜ道に毛の生えたような細い道を進んだ先にある
狭いかつ超急傾斜かつ180度カーブという難関を通過しなくてはなりません
(ノーマルのコペンでもお腹擦りました)。
しかしそんな難所を超えてでもなお食べに行く価値のあるお店かと。



さてうなぎでお腹いっぱいになった後はデザートです。
度会から車で約1時間、志摩は浦村にある焼き牡蠣のお店「英治丸」へ。
伊勢志摩の名産のひとつに的矢牡蠣という 小ぶりながら濃厚な味の牡蠣があるのですが、
それの焼き立てを1個100円・1個から1個単位でいただくことができます。
周辺には食べ放題のお店も散見されるのでそちらへ行ったこともあるのですが、
断然、食べ放題でない方がおいしくてオススメです。絶品ですよ〜。(///ω///)
お腹いっぱいなはずなのに、焼き牡蠣4個も食べてしまいました。
さらに普段はない生牡蠣も今日はあったので1個いただきました。
見事に当たりましたけどね…。何







ところで今年5月末にサミットが開催される予定の伊勢志摩ですが、
そのおかげかいたるところで道路の補修工事が行われていました。
というかアスファルト敷き直してました。
後、山肌の木が伐採されてすっかりキレイに
(美しいという意味ではなく何もないという意味のキレイ)。
脇からの狙撃などを想定しての対応なんでしょうねぇ。
サミット開催期間前後は、あまり出歩かない方がよさそうですよ。(^_^;


途中立ち寄った、パールロードの鳥羽展望台から。

[ハイタッチ!drive]
2016年03月21日10:03 - 15:33、117.28km 5時間15分、
2ハイタッチ、バッジ13個を獲得、テリトリーポイント100ptを獲得

Posted at 2016/03/25 08:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | りえすぱ | グルメ/料理
2016年03月20日 イイね!

0320日 オープンカー倶楽部関西・第1回定例TRG@奈良(京都もちょこっと)

0320日 オープンカー倶楽部関西・第1回定例TRG@奈良(京都もちょこっと)

さて一昨日の夜から実家@伊勢松阪に帰省中のわたくし。
本日はオープンカー倶楽部関西の定例会が奈良で開催されるとのこと、
調べてみると集合場所まで実家から約2時間。近いやん!
というわけで、関西の方に入っているわけではないのですが関西の代表(東海と兼任)の
San55さんに連絡を取り、ご快諾いただいた上で参加してきました。(*^^*)
オープンカー倶楽部関西 3月定例オフ会 梅見TRG

さてさて集合は9時のため、余裕を持って6時過ぎに実家@松阪を出発です。
のたりさん(実父)も誘ったので、NDロドと2台でかるがも。のんびりと一般道。
三重から奈良へ抜ける一般道はほとんどが山道のワインディングなので、
集合場所へたどり着くまでも楽しく走りました。(*^^*)



集合場所である道の駅「針TRS」へ到着は8時過ぎ。
すでにぼちぼち集まりかけていたので、ご挨拶ご挨拶。(*^^*)
針テラスからの参加車は35台超?
San55さんからのご挨拶のあと、幹事のHolyNightさんから
コースの説明や注意事項を受け、 9時半に出発です。



まずは梅を見に、月ヶ瀬梅渓へ。30分程度で到着しました。
しかし残念ながら暖冬の影響か梅はすでに終わっていて、でも代わりに桜がお出迎え。
思い思いに散策したりお話したり。ここで自己紹介タイムも。



















さて美しい桜を見たりみなさんのお車を拝見させていただいたりした後は、
花より団子とばかりにランチへGo!
11時半頃に月ヶ瀬梅渓を発ち、12時過ぎにレイクフォレストリゾートへ到着。
こちら宿泊施設などもあるゴルフ場で、ブッフェスタイルのランチです。
予約をしてあったにも関わらず一般のお客様が予想以上に多いという理由で、
急きょレストランから離れた個室でいただくことに。
お料理からは少し(ほんの少し)離れてしまいましたが、料金がなんと約3分の2に!
むしろ個室で特別な感じだし、お財布にも有り難いしで大満足。(*^^*)













さてお腹いっぱいでちょっと眠たくなりかけた13時過ぎ、
レイクフォレストリゾートを出発し、1時間ぐらい走って最終目的地の
「ワールドメイプルパーク奈良カエデの郷ひらら」(長いわ!笑)へ。
こちら行ってみて初めて知ったのですが、廃校になった小学校の敷地を利用して
何十種類もの楓の栽培、保護を行っている施設で、
多くの方にカエデを見に来てもらうために 校舎をそのまま使用した建物で
喫茶や地の物の販売なども行っている模様。


なんだかとても趣のある雰囲気です(ただ残念ながら補修工事中でした)。

わたくし隊列の最初のほうだったので到着してからみなさんが揃うまで
少し時間があったのですが、何やら施設のスタッフの方が
「もう全員揃われましたか? まだですか? じゃあ揃ってから始めましょうか」 と…。
一体なんだろう、と思っていたのですが、全員揃ってからスタッフの方が案内してくださった先が…、





そして授業が始まりました。笑







喫茶店でのオーダーを授業風に受付。
 先生「ホットコーヒーの方」
 生徒たち「はい!」(元気よく挙手)
 先生「じゃあ紅茶の〜…」
 生徒「先生!(挙手) 紅茶はミルクとかレモンとかできますか!?」
みたいな。笑
わたくしは手作りロールケーキとコーヒーのセットに挙手。最後に
 先生「はい、足して全部でいくつ?」
と算数の問題も出題されました。笑
その後、施設の代表の方?からこの施設について
成り立ちやその活動などの講義(笑)を受け、喫茶室へ移動。
まったりとお茶をしばき倒し、16時頃に解散となりました。












手作りロールケーキうまうまでした。(≧ω≦)


パンケーキも手作り。お隣の方が注文したものをパチリさせていただきました。(*^^*)

帰り道も、のたりさんと2台でのんびり一般道。実家帰着は18時半ぐらい。



ほとんどの方が初めましてで、そうでない方も昨年9月の車山で
少しご挨拶させていただいた程度だったので、人見知りなわたくし(いやほんまに)は
若干緊張気味での参加でしたが…関西のメンバーさんもみなさん気さくで素敵な方ばかり、
おかげさまでとっても楽しい1日を過ごすことができました。(≧ω≦)
後ね、久々に「完全なるいち参加者」状態で過ごせたのも楽しかったです。
あ、スタッフ側が楽しくないというわけではないですよ。
あちら側はあちら側で、参加者としては味わえない楽しさがあるし、
むしろわたくし企画とか運営とか性に合っているので
スタッフ側のほうが好きだったりします。
でもたまにはすべてを他の方にお任せして
ただのほほ〜んとくっついていくだけな感じのTRGも、いいですね。(*^^*)
企画のHolyNightさん、代表のSan55さん、ご参加のみなさん、
楽しい時間をありがとうございました!
関西のみなさん、関東へ来られる機会がありましたら
迎撃いたしますので、ご一報くださいね〜。(≧ε≦)

これからも機会があれば、関西だけでなく東海や北陸のほうにも乱入しよっと。笑
いやむしろ帰省やライヴ遠征のたびに、自分で企画を上げればいいのか。(≧ω≦)

[ハイタッチ!drive]
2016年03月20日06:11 - 18:18、264.46km、11時間34分、28ハイタッチ、
コレクション4個、バッジ31個、テリトリーポイント280ptを獲得
Posted at 2016/03/24 05:36:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2016年03月18日 イイね!

0318金 横浜→松阪(む~ちゃんチェックイン)

0318金 横浜→松阪(む~ちゃんチェックイン)

今日から5連休! 久々の帰省です。
新しく開通した新東名の浜松いなさから豊田東を初めて走ってきましたよ。(*^^*)

まずは12時、愛息子む〜ちゃんとふたりで横浜は白楽のうさぎ専門店バニーファミリー横浜さんへ。
ホテルサービスも行っていて、いつもお世話になっているお店です。
平日は本来14時からの営業なのですが、オプションで2時間前倒してのチェックイン。


ぼくおるすばんなんです。


あわわわ。←チェックイン前に爪切りと簡単な健康チェックをしてもらいます。


ちょっきんな。


切った後はヤスリがけもしてもらいます。

む〜ちょくんにいってきますをして、その足で東名へ…と思ったら
あまりの天気のよさとぬくたさにコートを忘れてきた模様。
取りに帰ってたりしたので、横浜町田から東名に乗ったのは結局13時半頃でした。(^_^;
御殿場から新東名へ入り、浜松いなさも直進して豊田東まで。
新東名の新区間、今まで難儀していた三ヶ日辺りから豊田までの渋滞を回避できるし、
道が新しくて広いから(といっても2車線だけど)走りやすいしでとっても快適。
これで自宅@横浜から実家@松阪までは約400キロちょい。
昔は片道500キロあったのに、新しい道が開通するたびにどんどん近くなっていきます。


秦野中井PAにて。


助手席は荷物で埋まります。(^_^;


新区間に新設の長篠設楽原PAにて。空模様が…。(-_-;


ハイドラの地図に新区間はまだありませんでした(わたくしがVer.1.9.2で止めているから?)。

む〜ちゃんを預けてからはもちろんずっと屋根を開けて走っていましたが、
西へ行けば行くほど徐々に曇天に…。
というかね、昨日の朝時点で、横浜は明日が雨の予報だったんですよ。
ということはまさか西は今日から…?と松阪の天気予報を確認したら、
案の定、今日夕方から雨の予報だったんですよ。
というわけで刈谷@名古屋辺りから想定内の雨に見舞われました。
名古屋を抜けるまではざっと降りましたが、その後 小降りに。
なのでしばらく屋根開けたまま走り続けましたが、御在所辺りから豪雨に。(≧_≦)
安濃SA(津の辺り。御在所から結構な距離ありますが。笑)で敢え無くクローズ。
降っている雨で直接塗れることはないのですが、豪雨すぎるとフロントガラスに乗った雨が
Aピラーの辺りに集まって風で浮いて車内に飛び落ちてくるんですよね〜。
あ、冬の間は幌が縮んでしまって閉まらなくなっていた屋根ですが、
最近ぬくたくなってきたからか、なんとか頑張れば閉まるようになってきました。
でもこの車、屋根閉めるとAピラー辺りから雨漏りしてくるので、
閉めた方が乗り手は濡れます。笑


湾岸長島SAにて。この時は一時的に小雨になったのですが…。

実家付近に到着したのは19時頃。
近所のラーメン屋さんで両親と待ち合わせ、 ラーメンを食べてから実家へ着は20時でした。
新区間のおかげか、なんかほんとあっという間に着いてしまいましたよ。


「らーめん みのり」にてこってり醤油ラーメン。名古屋発祥の好来系のラーメン屋さんです。

そして実家に到着してものの数分で
くぅちゃん(実家猫)に乗られるのはいつものことですにゃ〜。(≧ω≦)







[ハイタッチ!drive]
2016年03月18日11:47 - 20:00、466.31km 7時間56分、
18ハイタッチ、コレクション2個、バッジ108個、テリトリーポイント1020ptを獲得
Posted at 2016/03/23 13:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | む~ちょ | ペット

プロフィール

「SLばんえつ物語と並走。(*´ㅅ`)♪ 

意外に速くてびっくりな動画はインスタに。
https://www.instagram.com/reel/DI-C7-tSgA7/?igsh=ZW0yMTZkNWphbXdl
何シテル?   04/29 05:36
りえすぱです。 愛車の「りーすぱ」をもじって「りえすぱ」です。 りえさんではありません。 ひらがなですよ。 2001年夏から連れ添う相棒「りーすぱ」は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 3 4 5
678910 11 12
1314151617 1819
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

0505水 リーザスパイダー増車しました。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 22:46:55
0215土 GAZOOに載りましたよ。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 17:50:43
リーザスパイダーの台数のナゾ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 03:22:24

愛車一覧

ダイハツ リーザ りーすぱ (ダイハツ リーザ)
総生産台数380台中、うちのと同じ赤のMTは21台(https://minkara.ca ...
その他 うさぎ む~ちょ (その他 うさぎ)
愛息子のむ~ちょことうさぎのむ~ちゃんです。ひらがなです。「ー」ではなく「〜」です。20 ...
その他 自転車 baybike (その他 自転車)
ベイバイクとは、 こっちで借りて、あっちで返せる。baybike。 横浜の“移動”を、 ...
日産 その他 チョイモビ (日産 その他)
※2015年11月より利用形態が変わって普通のレンタカーぽくなってしまいました。 もう利 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation