【後日追記ここから】
※注:オープンカー倶楽部関東のロゴを写真に使用していますが、
現在(2016/04/11)は「ナンバー隠しにのみ使用可能」となっております。
フォトアルバムおよびブログへ投稿済みの写真は少しずつ差し替えを進めておりますが、
数が多いためすべてをすぐには対応できないことをご了承いただいております。
【後日追記ここまで】
本日はオープンカー倶楽部関東の第5回定例会。
朝9時に西湖近くの「道の駅なるさわ」に集合し、富士山を反時計回りに周遊、
目的地の「山中湖交流プラザきらら」に到着はお昼頃、というTRGでした。
今回も天気予報が微妙。
前々日まで降水確率40%とかの予報が出ており、
すわ延期かという話にもなりましたが、前日に予報が変わって
むしろ日焼けしそうなぐらいのよいお天気になりました。
しかし遡って思い出しても、
先日の下見も1月の千葉も昨年12月の千葉も11月の秩父も9月の車山も、
直前まで雨や雪の予報だったもののなんとか開催でしたよね〜
(実際降ったりもしたし←でもみんな屋根は閉めない。笑)
逆に昨年7月の群馬は真夏だから曇ってて欲しいぐらいのところを
快晴で暑すぎだったみたいだし(わたくし車がダメで参加できずでした)。
雨男(女)ならぬ「オープンカーに不向きな天気男(女)笑」が居るのではと
思っていまs…、ん?あれ? こうやって書いていて気が付いたけど
あれれもしかしてわたくしが雨女ですか…?(ソンナコトナイソンナコトナイ…ハズ)
さて気を取り直して。笑
今回、集合場所までのかるがも仲間を
いっきゅう19さんが圏央道・厚木PAに7時頃集合、
ろこさんが中央道・談合坂SAに8時頃集合、で
募集をかけてくださっていたのですが(ありがとうございます。(*^^*))、
わたくし執行部員ということで早めに行ってみなさんをお迎えしたいなと、
別途、8時になるさわ着というかなり早めの設定で
東名・海老名SA集合の募集をかけました。
というわけで、 KENTAROUさん、JOH_jagさん、倶楽部男さん、
ヤマタイコクさん、たいしょうさん、そしてわたくしの6台で
6時20分過ぎに海老名を出発〜。
下見の時と同様、海老名JCTから圏央道に入り、
八王子から中央道、そして大月から中央道富士吉田線。
途中、中央道・談合坂SAへ7時過ぎに立ち寄ると…、
なんかすでに20台ぐらい集まってますけど。笑
みなさん早過ぎ。気合い入ってますね。笑
お迎え組は談合坂をすぐに出発し、8時頃に道の駅なるさわに到着しました。
集合時間が近づくにつれ、続々とたくさんのオープンカーが集結。
今回の集合場所は、当初予定していた道の駅かつやまから
下見後に道の駅なるさわに変更になったので
間違ってかつやまへ向かわれてしまった方もいらしたようですが、
yokohouさんがかつやまで待機して誘導してくださったので大きな混乱もなく。
今回も大盛況で、参加台数は全部で72台
(みんカラのシステムバグで、上限超えても参加表明ボタンが押せたらしい)+
前日に倶楽部に入られた方+幹事のKENTAROUさん、の計74台
(別途
フォトアルバムを作成しました)でした。
一般の方に迷惑をかけることなくこれ以上の台数で集まれる場所がなかなかなく、
また倶楽部としてもこの規模を捌くのは未知の世界だったため
台数制限をかけての募集でしたが、行きたかったのにあぶれてしまった、
という方もいらしたみたいでごめんなさい。汗
駐車場問題、悩ましく。(^_^;
あ、今回、集合場所のなるさわ第3駐車場は使用許可取得済。
休憩場所の水ケ塚公園駐車場は許可を得ようとしたけど夏季以外は特に不要とのこと、
そして目的地のきらら第2駐車場は貸切(料金は倶楽部費から捻出)です。

丸幌枕蓮さん提供写真(ありがとうございます)、受付の様子。(^_^)
9時になったのでミーティング。
まずはいろいろとお土産をいただきました。
ラッキーさんから地元・茨城の名産品の干し芋を女性ドライバー限定で。
KENTAROUさんから沖縄土産のちんすこうをみんなに。
さらにラッキーさんからジュース?の差し入れもいただいたので
じゃんけん大会で勝者に。
おふたりともありがとうございました。(*^^*)
後は洗車グッズで有名なシェアラスターさんから
サンプルと洗車の手引きみたいな冊子を全ドライバーに。
これは先方から「配布して欲しい」と打診があり送られてきたもの。
たぶんですけど、みんカラのイベントカレンダーなどをチェックして
参加台数の多いオフ会で配ってもらうようにしているんでしょうね〜。
って、わたくし配り役やってて自分の分いただくの忘れました。(^_^;

配布中の写真も丸幌さんに提供いただきました。(*^^*)

ちんすこう好きです。(≧ω≦)

干し芋も美味しいですよね。(^_^)
その後、幹事であるKENTAROUさんからコースの説明や注意事項などの伝達があり、
集合写真を撮って、いよいよ出発です。

集合写真はいつも通りKENTAROUさん撮影。(^_^)
出発は9時半。
74台で一気に移動するわけにもいかないので、
14〜5台づつの5グループに分かれて5分おきに出発します。
と言っても全部が連なって走るのは無理なので途中でバラけたりもするんですけどね。
なるさわは西湖近く、つまり富士山の北北西側ですが、
そこから富士山の南側に位置する水ケ塚公園駐車場を目指します。
しばらく南下して、富士山スカイラインに入り東へ。
日本一の山・富士が有する自然の中を、のんびりのんびりかるがも走行。
10時半すぎ、水ケ塚公園に到着〜。
こちらとても広い駐車場で、目の前にどーんと富士が見えるというかなりの好ロケーション。
山は傘を差していたもののよく見え、思わずカメラを構えた方も多かったのでは。
かく言うわたくしも、少しみんなから離れたところへ車を移動させ、ぱちり
(タイトル画像がそれです〜)。

ここでの写真はKENTAROUさん提供。ありがとうございます。(*^^*)
1時間弱休憩して水ケ塚公園駐車場を出た後は、山中湖、富士山の北東を目指します。
富士山スカイラインをさらに東に進み、一度246へ出てから北上。
富士スピードウェイ東門前を通過して山道へ入り、
山中湖近くまでのワインディングを楽しみました。
みんカラのオプミ会場としても有名?な「山中湖交流プラザきらら」に到着したのは12時半頃。
ここで、yokohouさんとエンゼルさんのおふたりとも合流。合計76台になりました。

途中でiPhoneがハングって慌てました。移動記録も分割されちゃった。(^_^;
こちらでも景色を楽しんだり、みなさんのお車を拝見しつつ談笑したり。
全台揃ったところで、幹事KENTAROUさんと代表エンゼルさんから挨拶&締めの言葉、
集合写真を撮って、第5回定例会は終了となりました。

しげちばさんの CATERHAM SEVEN 160 の運転席に座らさせていただきました。
これむっちゃ欲しい。(≧ω≦)
写真はさんごくいちさんが撮ってくださいました。(*^^*)
おふたりともありがとうございました。(///ω///)
74台という大所帯ながら、事故などなくTRGを無事に終えられたのは
参加のみなさんの安全運転やマナーに対する意識のおかげですね。
ご協力ありがとうございました。(*^^*)
また、下見からご協力くださった地元メンバーのメグ220さん、さんごくいちさん、ハワイさん、
本番は参加できないのに下見にお付き合いくださったしぃさいど☆さん、
同じく本番には参加できないのに下見に加え
事前に駐車場の調査に行ってくださったたろ〜さん、
ルートを熟考ししおりなど用意してくださった幹事のKENTAROUさん、
駐車場の利用許可取得に帆走し、本番は夜勤明けにも関わらず駆けつけてくださったエンゼルさん、
走らないで道の駅かつやまでの待機やきららの駐車場の手続きなどしてくださった yokohouさん、
現地情報やお気持ちを寄せてくださったみなさんも、
本当に、ありがとうございました。(*^^*)
さて解散後のランチは、メグさんに先導していただいて
JOHさん、KENTAROUさん、ロックさん、ゆきんちょさん、viviちゃん、
そしてわたくしの7人で御殿場に在る中華の名店「名鉄菜館」へ。
山中湖から御殿場までの幹線道路は渋滞が多く時間がかかるのですが、
流石地元、裏道を駆使しむっちゃすいすいっと到着しました。
みんなでランチコースを注文し、お腹いっぱいに。(///ω///)

お料理の写真は一部です。うまうまでした。
食べ終わった後もしばらく話に華が咲き、さて帰ろう、となったのは17時頃。
東名がいちばん混む時間帯です。
どうしようねと相談の結果、箱根を超えることに。
名鉄菜館でメグさんとお別れし、箱根スカイライン→芦ノ湖スカイラインを6台で。
その後、圏央道へ向かう3台と別れ、KENTAROUさんとJOHさんと西湘バイパス。
立ち寄った西湘PAで、赤いロータスのかっこいいおにいさんをナンパしておきました。(≧ω≦)
横浜まで3台で走り、横浜新道を降りたところで解散〜。
おうちに着いたのは20時頃でした。
そんな感じで朝から丸1日、めいっぱい遊んだ感じです。
楽しかった〜。(≧ω≦)
本日参加のみなさま、楽しい時間をありがとうございました!
あ、そういえば、ハイドラは自宅を出た直後からずっと起動しっぱなしだったのですが、
朝6時前後にハイタッチをしたJOHさん、 KENTAROUさんのおふたりと、
帰り道、18時過ぎに再びハイタッチしました。
おふたりとも途中で一旦終了してらしたのかしら?
でも先日の関西定例のときにも、朝ハイタッチしたのたりさんと
やっぱりちょうど12時間後ぐらいにハイタッチしたので、
もしかして、ハイタッチ済でも12時間経過したら
再ハイタッチできるようになるのかも…?
最後に…。
わたくしも、ぼちぼち定例会の幹事をやりたいな〜と思っております。
まだ昨年10月の玉村GTしか幹事やってないですしね。
願わくば走るだけでなく食事やイベント的なものを盛り込みたいのですが、
この台数・人数に対応できるような場所を残念ながら思いつかず。
「ここはn台ぐらいまで大丈夫」「ここなら貸切できるよ」
「ここにこんな楽しいところがあるよ」など
関東一円・場所は問いませんし、「もしかしたらあそこ大丈夫かも?」
といった不確定な情報でも、大丈夫です。
もしご存じでしたら教えていただけると幸いです。(^_^)
[ハイタッチ!drive]
2016年03月27日05:29 - 20:03、338.03km 13時間38分、
113ハイタッチ、コレクション6個、バッジ70個、テリトリーポイント720ptを獲得
「イベント:オープンカー倶楽部関東 第5回定例会TRG」についての記事
※この記事は
オープンカー倶楽部関東 第5回定例会TRG について書いています。