• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月26日

0526水 金太郎になって駆け抜けろ! 足柄〜伊豆ソロTRG

0526水 金太郎になって駆け抜けろ! 足柄〜伊豆ソロTRG

梅雨が始まる前に…おやすみ取っておでかけです。
まずは6時前、厚木でサンドイッチを調達。またか。笑


今日はたまごサンドと、いちごサンド&レタスポテトサンド。

前回さつまいもサンド(さつまいも×クリーム)で
私には甘くてダメだーと後悔したのに、
懲りずにフルーツサンド。笑
だっていちごがはさかっとるんやに、いちごなんやに!
で、走りながら食べたんですが、


たまごサンドは言わずもがな。


たまごぎっしりでうっまうま。(*´ㅅ`)♪


いちごサンドは2種のクリーム。


いちごサンド激ウマやにこれ!!

いちごサンドは、生クリーム?ホイップクリーム?
(普段 洋菓子をあまり食べないので、クリームの
種類とかよおわからん)とカスタードクリームが
はさかっていて、いちごの酸味と相まって絶妙!
これはうんまい! リピ確定!! (≧ω≦)
レタスとポテサラがはさかったのも美味しかったです。(^^)

で、下道をのんびり、今日は足柄方面へ。
ちょっとの通動渋滞に巻き込まれつつ、
「はこね金太郎ライン」に初潜入。
先月末に開通したばかりの、箱根へ抜けられる道です。
林道を整備して繋げた道ということで、だいぶ狭めで
至るところにすれ違い用の待避所が設けられていますが、
うちの車にはむしろちょうどいい細さ。
新しいのでもちろん路面はキレイだし、
カーブミラーがとても見やすく対向車を見つけやすいので
あまりベースを落とさずにコーナーに入って行けました。
楽しくて、無駄に1.5往復したのはナイショです。 笑
ちななぜ金太郎ラインなのかというと、


足柄というか金時山は金太即が居た山なので。

だと思います。
いろんなところに金太郎のまさかりをモチーフにした
看板とかが立っているので、探してみてね。


箱根寄りにある金時見晴バーキングは、


登山道の入口があるだけで


トイレも自販機も何もないです。

箱根側に出てすぐ近くに
駐車場大きめのセブンイレブンがあったので、
休憩するならそこのほうがよいかも。

朝8時〜9時頃で、交通量はまぁぼちまち。
開通を知って走りに来たのかな〜みたいな
バイクや車を数台、自転車も見かけましたよ。
後は先述の登山口へ向かってるふうな車とか、
昔からこの辺で林業やってますみたいな軽トラとか。
足柄〜箱根を直で結ぶ道って他にないし、
開通が知れ渡れば交通量も増えそうですね。
普通に大きめのトラックも入ってきそう…。

箱根側へ抜けてからは芦ノ湖の東側を南下して、
箱則峠→十国峠→熱海峠を通って東伊豆の海沿いへ。
休憩に入った道の駅 伊東マリンタウンで
ゆるキャラのマリにゃんに遭遇したり。
マリンタウンのCMってご存知です?
「いい伊豆みつけた」ってテレビ番組で
必ず流れるCMで、「♪ゆったりマリンタウン〜」って
曲が耳に残るCM。それに出てくるのです〜。
車の目の前を横切って行ったので
万歳状態で両手を振ったら、
ちゃんと両手を振り返してくれました。(*´ㅅ`)♪


熱中症気を付けて頑張ってね〜。

東伊豆では城ヶ崎海岸へ。
有料(500円/日)の伊東市門脇駐車場へ車を止め、


トレッキングシューズに履き替えて〜、


門脇吊橋を見学&お散歩。٩( 'ω' )و

























すぐそばの灯台は普段なら中も見学可能ながら、
今はコロナ影響で閉鎖中(ちぇー)。
つり橋はかなりしっかりしていてほとんど揺れず、
足元も普通に道みたいな感じなので
サンダルやヒール×オシャレ服でも歩けるし、
これは普通の人でも怖くないハズ!
私はつり橋を渡って、その先のハイキングコースを
1時間ほど汗だくになりながらお散歩してきました。
ハイキングコースは運動靴がオススメ。
あと暑くても長ソデ長ズボン椎奨です。

顎から大粒の汗がぽたぽたと落ちるぐらいに
汗だくになりましたが、駐車場に戻り
助手席のクーラーボックスから
超ひえひえ麦茶を取り出して一気飲み!


完全ひとり乗り仕様。笑 ٩( 'ω' )و


小さめサイズながら550mlペットが6本入るサイズ。


凍らせた保冷剤も入れてきてます。


ムーギーって麦茶、これ最近のお気に入り。(*´ㅅ`)♪

冷やした飲み物4本と凍らせた保冷剤を2個、
百均で買った簡易保冷バックに入れて
それをそのままクーラーボックスに入れているので、
おうちを出てからすでに8時間ぐらい経ってたけど
まだ冷え冷えでした。 クーラーボックス万歳!
もっと暑い季節には飲み物自体も凍らせて入れよう。(^^)

お次はこちらも城ヶ崎海岸、橋立吊橋へ。
伊豆急行伊豆高原駅のすぐ裏の
橋立観光駐車場(無料)へ車を止め、
つり橋のある海岸沿いまで。少し歩くけど、
涼しげな流れの小川と共に遊歩道道を行くので、






情緒があってよい感じ〜。


駐車場から約10分、海岸沿いに到着です。


まずは橋立吊橋。


こちらもしっかりした造りで普通に道だよ。


海に飛び出してるとこに行けるみたい。

と言うわけで行ってみた動画はこちら
柱状節理!柱状節理!ヽ(´▽`)/


橋とは反対側から。あの飛び出たとこの先で動画撮りました。

1時間ほどぷらぷらして駐車場へ戻ると、
伊豆高原駅から電車が出発する音が。
顔を向けると


黒船電車だ!カッコいい!


消費したカロリーは即補給するスタイル(痩せない)。

気が付けば時刻は14時前…。
あれ、感覚的にはまだお昼前やったんやけど、
なんでこんな時間経っとんのやろ
(ヒント:金太郎1.5往復。笑)。
と、お腹が空いたので、道の駅 開国下田みなとで


下田バーガーもぐ。

ここのところ伊豆に行くたびに食べていますが、
金目銅のフライがはさかったバーガーです。
いやてかね、朝がサンドイッチだったから
お昼はご飯モノが食べたかったんですよ。
でも道の駅の食堂は臨時休業、
道の駅の目の前にある市場の食堂は定休日。
ちなバーガー屋さんもテイクアウトのみだったので
店外のテーブルで食べました。
しかしなんか作り方が変わったのかな〜、
やたら金目鯛の魚臭さが目立ってて、
今まではそんなのまったく感じなくて美味しかったのに、
むしろ今日のは全然美味くなかった…。む〜。
下処理が手抜きやったんかなー、
それとも金目鯛フライの揚げ具合かなー。
とにかくちょっと残念でした…。(^_^;

とそんな感じで腹ごしらえをしてから、近くの


朽ちた下田城を見学。٩( 'ω' )و

資料館として建てられた建物のようですが、
閉館後も取り壊されることなくそのまま放置され
今やいい感じに朽ちております…。

そして最後は、こちらも下田の龍宮窟へ。


波の漫食によってできた海食洞で、


天井が抜けていて空を見上げられます。


でも見上げる写真を撮り忘れた。笑


上から見下ろすとハートの形に見えるとか…。

まぁりえすぱさんは身長低めなので
角度的にあんまハートには見えなかったですけど…!
(↑の写真も、台に乗った上に腕を伸ばして撮りました)笑

すぐそばにはサンドスキー場があって
それを楽しむ人たちの姿を見ることもできましたが、
結構な急斜面でかなりスピード出てましたね。


サンドスキー楽しそう!

でも車の中が砂だらけになりそうでやめときました。
そこいらへんどうなんやろ。

龍宮窟からはせっかくなので西伊豆をのんびり流しに…
のつもりが、松崎辺りまでは全然前に車が居なくて
かなり快適に走れた上に、西伊豆町の辺りから
前を走る4台がやたらハイベースで、
その前に遅いのがいても蹴散らしまくって走るもんだから、
ついつい楽しくて、くっついて走り抜けてしまいました…。σ(^_^;
しかも土肥からまだ北へ行こうと思っていたのに、
その4台が土肥峠のほうへ曲がっていったから、
やっぱりつられてそちらへ。笑
なんだったんだろあの4台、
知り合い同士って感じではなかったけど
(途中、私のすぐ前の1台が脱落して道を譲ってくれたけど、
前の2台は構わず先に行ってしまったし)。
いや楽しかったです。笑

で、道の駅 伊豆月ヶ瀬で、
この先はもうまっすぐ道だし、と離脱。


道の駅はもう閉まっていましたが…。

ちょっと休憩してから、修善寺道路→伊豆中央道→
そのまま北上して長泉沼津ICから新東名&東名を
課金して、さくっと横浜まで帰ってきました。


夜ご飯は足柄SA下りのローソンで買ったおにぎりを走りながらもぐ。

同じく足柄SAの柿安で買ったおだんご、おいしかったな〜。


きなこまみれだったので、こちらは帰宅後にもぐ。


今日はこんな感じに走りました。

ハイドラは飛びまくりでした。(^_^;

[ハイタッチ!drive]
2021年05月26日04:24 - 21:05、
435.16km 15時間7分、1ハイタッチ、
バッジ22個を獲得、テリトリーポイント180ptを獲得
ブログ一覧 | りーすぱ
Posted at 2021/06/20 21:56:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2021年6月20日 22:12
すっかり玉子屋サンドにはまってますね☺️イチゴのサンドは、美味しそうですね🎵やはり、開店と同時ですか?
コメントへの返答
2021年6月21日 6:40
はい、ハマっております。(*^^*)
朝6時の開店時ですが、
たまごサンドは並んでいる人数によって
ひとりいくつまでの制限が入るようになったので、
6時過ぎに行けば並ばずに買えそうです。たぶん。
2021年6月21日 8:01
りえすぱさんブログで龍宮窟の事を知って、先週行きました!とっても良かったです!
コメントへの返答
2021年6月22日 19:58
龍宮窟、かなりお手軽に行けて
でも素敵な場所でよいですよね。
サンドスキーも是非😏
2021年6月22日 13:46
お久しぶりです😊金太郎ライン楽しそう!混む前に行ってみたいな〜✨
サンドスキー場は私も竜宮公園に立ち寄った際気になってましたが、後日砂の中から白骨が見つかったというニュースを見て震え上がりました💦
オープンカーじゃなくなっちゃったけど、またツーリングでご一緒できる日が来ることを祈ってます🙏
コメントへの返答
2021年6月22日 20:09
お久しぶりで〜す!(*´ㅅ`)♪

金太郎ライン、運がよければ、
楽しく走れると思います。笑

あのサンドスキー場、そ、そんなことが!?(>_<)
砂と共にいろんなものが集まってそうですね😂

はい、また一緒に走れたら嬉しいです!(≧ω≦)
オープンカー倶楽部は
オープンカーが好きな人たちの集まりですしね〜😁
2021年6月23日 16:48
最近ロングドライブに全く行けてないので、ドライブ堪能してて羨ましい限りです!
伊豆方面はあんまり奥まで行ったこと無かったんですが、色々見所ありそうですね♪
コメントへの返答
2021年6月24日 9:12
伊豆、何気に見所たくさんです。

個人的には室岩洞がよかったですね〜。(*´ㅅ`)♪

https://minkara.carview.co.jp/userid/2048211/blog/44875307/

機会がありましたら是非。(^^)
あと、伊豆・村の駅の
しいたけバーガーもよいですよ〜🍔

プロフィール

「SLばんえつ物語と並走。(*´ㅅ`)♪ 

意外に速くてびっくりな動画はインスタに。
https://www.instagram.com/reel/DI-C7-tSgA7/?igsh=ZW0yMTZkNWphbXdl
何シテル?   04/29 05:36
りえすぱです。 愛車の「りーすぱ」をもじって「りえすぱ」です。 りえさんではありません。 ひらがなですよ。 2001年夏から連れ添う相棒「りーすぱ」は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

0505水 リーザスパイダー増車しました。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 22:46:55
0215土 GAZOOに載りましたよ。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 17:50:43
リーザスパイダーの台数のナゾ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 03:22:24

愛車一覧

ダイハツ リーザ りーすぱ (ダイハツ リーザ)
総生産台数380台中、うちのと同じ赤のMTは21台(https://minkara.ca ...
その他 うさぎ む~ちょ (その他 うさぎ)
愛息子のむ~ちょことうさぎのむ~ちゃんです。ひらがなです。「ー」ではなく「〜」です。20 ...
その他 自転車 baybike (その他 自転車)
ベイバイクとは、 こっちで借りて、あっちで返せる。baybike。 横浜の“移動”を、 ...
日産 その他 チョイモビ (日産 その他)
※2015年11月より利用形態が変わって普通のレンタカーぽくなってしまいました。 もう利 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation