• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りえすぱのブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

1101日 ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ 『MONA』2020〜2日目

1101日 ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ 『MONA』2020〜2日目


ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ 『MONA』の
年イチ開催・全国オフに行ってきました。
本来なら毎年5〜6月辺りに開催なんですが、
今年は新型コロナ影響で日程が変更に。
昨夜は安曇野にお泊まりしての、2日目です。
※人が写っている写真はメンバーさんからのいただきものです。
 使用許可いただき済み。ありがとうございます。(^^)


みんなで朝ごはーん。


パンでいただきました。(^^)


シナノスイート、しゃくしゃくで美味しかったです!

朝ごはんを食べ、出発前に、毎年恒例のお土産わけわけ会。


みなさんからのお土産(+宴会の残り)で山盛りだ〜。


こんなにいただきました。(*^^*) ※帰宅後撮影。


栃木、埼玉、湘南、富士、豊田…。


しばらくおやつに困りません。(^^)


りえすぱさんからは横浜ロマンスケッチとバターサンド。

さらに宿オーナーのMONAメンバーさんから、


ちっさいりんごさんをいっぱいもろたよ。(///ω///)

ゆうべ、む~ちゃんへのお土産りんごを、
うさぎさんは一度にたくさん食べられないから
大きくて数が少ないより小さくて多く入ってる袋を
選ぶようにしてるって話したんです。
そしたら、む~ちゃんにどうぞって。(*^^*)
育ってなくて小さいんじゃなくて、
りんご飴用とかの小さい品種なんだって。
ひゃー、ほんとありがとうございます!(≧ω≦)


ユキちゃ〜ん。


おはよ〜。(^^)


出発準備中のリーザ7台&トゥインゴさん。(*´ㅅ`)♪

そしてお宿のスタッフさんにお願いして、


はい、リーザ。(*^^*) ※チーズではない。笑

さてゆうべ決定した今日の行き先、
黒部ダムへ向けて出発です。٩( 'ω' )و
道中お猿さんに遭遇したりしながら、約1時間ほどで
立山黒部アルペンルート・扇沢駅に到着。


扇沢駅〜。

着いたのは10時半前だったので
10時半出発のバスに乗れるかと思いきや、
満席で次の11時の便に。
時間までは売店でお土産を見たり、記念殺意したり。(^^)


指はピースではなくリーザのLです。(*´ㅅ`)L


11月1日11時のバスに乗るよー。٩( 'ω' )و

ちなリースパの型式はL111SKなので、
11時の便になってよかったねぇ。(*´ㅅ`)♪


バスは電気バス。ごーごー。٩( 'ω' )و


バス移動中の動画はこちら。※音が出ます。


15分ほどで、黒部ダム駅へ到着!


11.9度。ぬくたいね〜。

バスを降りるとルートはふたつあって、
ひとつはまっすぐダムのえん堤に出られるルート、
そしてもうひとつは、220段の階段を登って
ダムを上から見降ろせる展望台へ向かうルート。
頑張って階段を上るよー!٩( 'ω' )و


無言になりながらもなんとか展望台に到着。笑

ダムの観光放水は6月終わりから10月半ばまでなので
今は時期ではないのですが…


放水してるやーん!

なんと水位調整のためなのか、
今日は特別に放水していました。大迫力!
展望台からはダムを見ながら下まで降りて行けるので、
放水に近づいてみます。٩( 'ω' )و


ダムの上の部分よりも下に降りられる!


途中には資料展示があったのでもちろん見学。


いちばん下まで降りてみました。ちかーい。


大迫力の放水動画はこちら。※水音が大きく出ます。

戻りのバスの時間までは約1時間弱あるので、
しばし各々自由に散策です。(^^)
私はダムの反対側まで見に行ったり、
お土産屋さんでお土産買ったり、隅々まで堪能しました。
今度、映画『黒部の太陽』観てみようかなぁ。


える!


ダムの真ん中から見下ろす放水動画はこちら。※水と風の音が出ます。


最後はダム標の前で


通りすがりの方にお願いして記念撮影。(*´ㅅ`)♪


帰りはもうひとつのルートを通ってバス乗り場まで。

扇沢駅に戻ってからは、しばし駐車場で遊びます。(^^)


駐車場で頭揃えて車並べて


記念撮影しましたー!(*´ㅅ`)♪

さてこの時点で既に13時半。
黒部ダムが楽しくて忘れていましたが、お腹が空いたよー!
と言うわけでみんなでまた安曇野に戻り、
メンバーさんオススメのお蕎麦屋さん「青崎」で
(お店の写真 撮り忘れた〜)、


くるみそば〜。(*´ㅅ`)♪

くるみはペースト状を想像していたんですが、
ごろごろ入っててびっくり。
でもくるみのやわらかくも程よい歯応えと香りが
お蕎麦に合っていて、とても美味しかったです!(*^^*)

そして食後、15時半頃にお店で解散。
今年の年次オフも無事に終了となりました。
また来年お会いしましょう〜。
残念ながら今年お会いできなかったメンバーさんにも
来年はお会いできるといいな。(*´ㅅ`)♪


かいさん!

ちなみにメンバーさんにいただいたりんごさんは、


🐰なになに、このこもりんごさんなの? ※帰宅後撮影


🐰ちっちゃくってかわいーねぇ〜。


🐰ぼくこれたべてみたい!

と大喜び。
剥いてあげたら勢いよくもぐもぐしていました。(*´ㅅ`)♪
ありがとうございました。(///ω///)


もぐもぐ美味しい動画はこちら


おや?松本? 続きは次のブログで。(^^)


本日のルート動画(解散まで)はこちら

[ハイタッチ!drive]
2020年11月01日09:32 - 17:21、88.51km 6時間5分、
3ハイタッチ、バッジ12個を獲得、
テリトリーポイント100ptを獲得



Posted at 2020/11/20 20:22:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2020年10月31日 イイね!

1031土 ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ 『MONA』2020〜1日目

1031土 ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ 『MONA』2020〜1日目


ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ 『MONA』の
年イチ開催・全国オフに行ってきました。
本来なら毎年5〜6月辺りに開催なんですが、
今年は新型コロナ影響で日程が変更に。行き先は長野です。
※人が写っている写真はメンバーさんからのいただきものです。
 使用許可いただき済み。ありがとうございます。(^^)


む~ちゃんは昨日からいつものホテルにお泊まり(お店にて)。

さて本日。
まずは9〜10時におぎのや諏訪インター店で
集合&ドラミの後、10時過ぎに出発、の予定。
なので5時半出発・8時到着目標ぐらいが
妥当なところですが、せっかくなので4時前に出発。笑


出発〜。٩( 'ω' )و

東名→圏央道→中央道と課金ワープ。
途中、最近お気に入りのコンビニたまごコッペパンを
食べるため初狩PAで休憩。
諏訪ICを降りたのは6時半過ぎ。
高速を降りるちょっと前にふと北側の山を見仰ぐと、
一面、尾根に分厚い雲を抱えているではありませんか。
これもしかして雲海見られるんっちゃうん!?
と急いで山の上へ。
諏訪からまっすぐ霧の駅を目指しましたが、
雲海はどこへやら、うっすら霞がかってるぐらいに
なっていました。ざんねん。
しかーし、


富士山がキレイに見えたよ!(*´ㅅ`)♪

と言うわけでビーナスラインでも流しましょうかね。
この後みんなで走るけど。笑
霧の駅から白樺湖まで、雲海の名残りと富士山を眺めながら
のんびりオープンクルーズを楽しみました
(しかも無駄に往復した。笑)。


たぶん気温3〜4度ぐらいでさっぶい!耳が痛い!


でもめっちゃ気持ちよかった〜。(*´ㅅ`)♪

その後はまた諏訪に降りて、
まだ時間があったので諏訪大社の上社本宮を見学。


諏訪大社 上社本宮。
















参道沿いのお店でかぼちゃおやきを買ってもぐ。(*´ㅅ`)♪

で、9時過ぎに集合場所へ。
今年は〜、














そしてうちのりーすぱ。

と、6台ものリーザが集まりました。(*´ㅅ`)♪
全国オフですからね、ものすごい台数です。笑
あと写真撮り忘れたけど(スミマセン)、
ルノーのTwingoさんも、今年も参加です。(^^)


お腹空いたのでおぎのやおにぎり。


これめちゃめちゃ美味しいのでオススメです!

全台揃ってからドラミを行い、10時過ぎに出発〜。
いつもながら、リーザが連なって走る様は…
思わずぐふふとニヤついてしまいます。笑
あと対向車の人の、なんだあれみたいな顔がおもろいです。笑


白樺湖で休憩してから、ビーナスラインへ。٩( 'ω' )و


途中の富士見台でも休憩〜。富士山をバックに。(^^)













そしてお昼過ぎ、美ヶ原高原へ到着〜。


いい天気〜!










浅間山の噴煙もよく見えましたもくもく。

ここでランチです。(^^)
写真撮り忘れたけど、鳥丼いただきました。(^-^)

後は安曇野にある今夜のお宿へ向かいます。
買い出しとか寄り道したりして17時過ぎ、


ガーデンクラブ安曇野さんに到着〜(翌朝撮影)


ヤギのユキちゃんが出迎えてくれました。(*^^*)

実はこちら、MONAメンバーさんのペンションで、
今夜はMONAで貸切です。お世話になりまーす。
ユキちゃんは箱根の通称「ヤギさんコーナー」にいる
ヤギさんの子孫だそうです。(^^)

ここでさらに1台のリーザと合流し(写真撮り忘れた…)、
すぐに送迎バスに乗って近くの温泉施設へ。
みんなで温泉&夕食です。
りえすぱさんは1日の終わりにさっぱりしたいのと、
風呂上りはのんびりだらっとしたいので、
温泉は入りませんでしたが(わがまますみません)。


MONA御一行様。(*´ㅅ`)♪


お食事メニュー表。豪華です!


かんぱ〜い!


かんぱ〜い!


ご飯の写真はきっと他の方がアップしてくださるハズ。笑

そして宿に戻ってからも宴会です。٩( 'ω' )و
今年は北海道、仙台、和歌山、岡山からも、
メンバーさんがリモート参加。


近況を報告しあったり。(*^^*)

ちな毎年 飲み物や食べ物が残ってしまうので、
今年は宿までの途中にスーパーへ寄って
各々 食べたいもの・飲みたいものを買ったんですが、
りえすぱさんは…、


お茶(ノンカフェイン)片手にねるねるねるね。笑

宴会は楽しくあっという間に時間が過ぎ、
ノープランだった明日の予定を決めてから
(毎年2日目はその場のノリで決定が定番なのです)
0時過ぎにお開き。
明日は黒部ダムを観に行くことになりました。
てか宴会の場で決まったのに、
まるで事前に行くと決まっていたかのように、
みんな?ブラタモリ(テレビ番組)の黒部ダム回を見てて
その話題で盛り上がったのには笑っちゃいましたね〜。
令和2年という電気自動車も普通に走るこの時代に、
リーザというマニアックな車を転がすMONAメンバー、
興味を持つ方向性はやっぱり似ているようです。笑


本日の走行ルート。٩( 'ω' )و


MONAでの移動は諏訪から安曇野まで。


本日のルート動画、集合まではこちら


本日のルート動画、集合してからはこちら

[ハイタッチ!drive]
2020年10月31日03:54 - 17:20、428.02km 13時間13分、
19ハイタッチ、コレクション3個を獲得、
バッジ68個を獲得、テリトリーポイント680ptを獲得
Posted at 2020/11/20 11:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2020年10月02日 イイね!

1002金 もぐらになっておにぎりをもぐもぐするドライブ

1002金 もぐらになっておにぎりをもぐもぐするドライブ

おやすみ取って、おでかけです。
今日は久々に、ちょっと多めに走りますよ〜。(*´ㅅ`)♪


朝2時半、横浜を出発です。٩( 'ω' )و

第三京浜→環八→関越道とさくっと課金ワープ。
水上ICで降りる予定だったのが、
そのひとつ手前の月夜野ICから先が
車両火災で通行止めだったので月夜野ICで降り、


最初にあったコンビニであさごはんもぐ。

そして関越道の東側を30分ちょい北上し、


朝6時、JR上越線・土合駅に到着〜。

↑ の写真を撮ったのは7時頃なのでだいぶ明るいですが、
到着した時はまだちょっと薄暗いぐらい。


日本一のモグラ駅とは是如何に?

と言うわけで、もぐらになって探検です。٩( 'ω' )و
改札を入ると左右に分かれているので、


まずは左側の下り線(新潟方面)へ。

ちな写真だとだいぶ明るく見えていますが、
肉眼だと奥の方は
「あれこれ懐中電灯とか持ってきといたらよかったかな」
と、一瞬歩みを止めてしまうぐらい薄暗く不気味です。。。


薄暗い角を曲がると何段かの下り階段があり、


水音の響く、薄暗く不気味な通路が続いております…。
※ここもやっぱり肉眼ではもっと暗いです。

しかし


細長い通路を抜けると急に開けて明るくなりました。

そして広い通路の先に


現れたのはさらなる深みへと続く階段。

りえすぱさんが写真下手なせいで
(引きの写真を撮ってないんだな〜)
イマイチ伝わりづらいですが…。


もぐら駅の所以はこの深さ!


下まで降りてみますよ〜。٩( 'ω' )و


少し降りてから振り返ってみる。

↑の場所でぐるっと見回してみた動画はこちら
※雑音とりえすぱさんの足音が響きます。


途中には何箇所かに休憩用のベンチが。

ゆっくり降りたので改札から10分程かかって
ようやく下に到着。


いちばん下から振り返ってみる。


階段下に看板が。462段!

降りきるとまた少し通路があって、
その先にホームがありました。


やっとホームです。


ホームから階段を振り返るとこんな感じ。


ホームはこんな感じ(新潟方面を向いて)。


ホームはこんな感じ(水上方面を向いて)。


待合室に置いてある思い出ノート。
ケースに入ってはいましたが、湿気でふにゃふにゃ。(^_^;

と、しばしうろうろし、


さて、戻ろか…。


降りた分・上らないと・戻れません(しんどい)。

何段かごとに立ち止まり、ベンチにも座って休憩し、
階段上るだけで20分ぐらいかかったかも…。σ(^_^;
60段上ったところで撮った動画がこちら
※雑音と水音と、りえすぱさんが鼻を啜る音が聞こえます。
 しんどすぎて鼻出た。笑


やっと上りきったー!と思ったら、


せやった、確かにまだあったわ。笑


汗だくになりながら細長い通路の向こうの階段も上り、


ようやく改札に。写真の右に写っているのが改札です。


次は上り線ホーム(水上方面)へ。


上り線は普通に地上ホームでした。
風が爽やかで気持ちい〜。(*´ㅅ`)♪

なんやかんやで1時間ちょい居ましたね〜。
ちなみにこの土合駅、
ネットの口コミとかで何気に知れ渡っているので、
日中は結構な数の人が訪れるようです。
なので秘境感を味わいたい方は早朝に行くのがいいかも。
りえすぱさんはほぼほぼ貸し切りで、
階段上ってるところで降りてくるおにいさんひとりと
すれ違っただけでした。(^-^)v
そして駅前には車を止められる広いスペースがありますが
かなり大粒の砂利…いやごろごろの石敷きなので、
車高落としてある車は駅のすぐそばの
谷川岳ドライブインに止めて歩くのがよいと思います。

さてもぐらになった後は、
近くの谷川岳ロープウェイに乗って鳥になりに天空へ…
行きたかったんですが、先月頭の台風被害により
乗り場のすぐ手前の道が通行止めに。
それに伴いロープウェイも運行休止中とのことで、
土合駅のすぐ先にある滝だけ見て引き返しました。


湯吹の滝。水量多くて意外に迫力ありましたよ。

引き返してからは途中 道の駅みなかみ水紀行で休憩しつつ
月夜野IC近くまで戻り、道の駅 月夜野矢瀬親水公園へ。
まだ8時前だったので道の駅は営業開始前ですが、
すぐ隣には国指定史跡の矢瀬遺跡が。
と言うか遺跡を含む一帯が親水公園として整備されていて、
その一角に道の駅の建物もあるようです。
矢瀬遺跡は3500〜2300年前(縄文時代後期〜晩期)の
集落遺跡だそうで、気になったので寄ってみました。(^^)












建物が復元されていて中に入れるみたいですが


時間外。ざんねーん。


仕方がないので入り口の柵越しに中を覗いてみる。


遺構保護のための建物を利用した資料館もまだ開館前。



こういうの何気に好きなんですよねー。
生まれ育ったのは伊勢松阪ですが、
厳密にいうと伊勢と松阪に挟まれた小さな町の育ちです。
飛鳥時代から鎌倉時代まで、
天皇に代わってお伊勢さん(伊勢神宮)の天照大御神に
仕えるため都から派遣された皇族の女性「斎王」の
お住まい「斎宮(さいくう)」があった場所で、
いつも町のどこかしらで発掘調査しているのを
見て育ったから馴染みがあるというか。
矢瀬遺跡とは年代が全然違うけど、
こういうの全般、なんか興味があるんですよ。
あ、斎王さんや斎宮について詳しくはこちら↓を〜。
日本遺産認定「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」

さて月夜野からは関越道を跨いで西側を北上。
三国峠の群馬側、道の駅たくみの里と
新潟に入ってからは道の駅みつまたに立ち寄り。
三国峠を越えるまではまだ寒かったけど、
お天気よくて日差しが強く、暑いぐらいになってきました。
なのでひざ掛け+足元暖房のこたつ仕様をやめて、
上着も防寒目的のロングニットカーデから
日差し避け目的のユニクロの薄っぺらいパーカーに。
それでも暑いけどうなじを撫でる風は
ひんやり冷たくて心地よく、
絶好のオープンドライブ日和です。(*´ㅅ`)♪


道の駅たくみの里 にて

矢瀬遺跡辺りからお腹が空いていたのですが、
せっかくのお出かけなのに立て続けにコンビニでは寂しいし
かと言って朝早いから道の駅は営業開始前やし
その辺のお店もまだやってなさそやし…。
とお腹を鳴らしながらも移動。
道の駅みつまたが9時半でももう軽食だけはやっていたので


おやき美味しそうやーん。(*´ㅅ`)♪


朝のおやつ!


おやつなので甘いりんごカスタードをチョイス。うまー。


池の中にあるベンチで食べました。


外で食べるの好き。(*^^*)

小腹を満たしてからもさらに北上。


道の駅 南魚沼 雪あかり に到着。

流石 米処の道の駅、食堂のご飯が美味しそう。
おやつは食べたけどちょっと誤魔化したぐらいなので
すぐにお腹が空いてしまったりえすぱさんですが、
しかしまだ我慢。すぐ近くの目的地を目指します。
日ごろからネットやテレビで見て
行ってみたい、美味しそう、と思った場所やお店を
取り敢えずGoogleマップにピン立てしているんですが、
その中のひとつがここ南魚沼に。


うおぬま倉友農園おにぎり屋 さん。(≧ω≦)

魚沼といえば、米! コシヒカリ! 白米! 大好き!笑
そんな米処で地元の人が並ぶというおにぎり屋さん、
美味しないわけないやん?(美味しくないわけないじゃん?)
しかも時期的に新米やん?(新米じゃん?)
そんなんなかなか食べられやんやん?(食べられないじゃん?)
と言うわけでー、


塩おにぎりと牛肉味噌と紅鮭を購入。٩( 'ω' )و


塩おにぎり。シンプルに米の旨みがうまうま。


牛肉味噌。


紅鮭。

はー、お米が美味しい。(///ω///)
美味しくてあっという間になくなってしまったので
塩おにぎりをもうひとつ買おうかと思ったのですが、
到着した時はまだ10時半過ぎだったので
たまたま他にお客さん居なくてすんなり買えたけど、
りえすぱさんが買っている間に後ろに数人並び、
食べている間にどんどん行列に。
いやいやきっと他にもご当地おいしいちゃんはあるやろし、
と、追いおにぎり(笑)は諦めました。
ちな今はコロナ影響でおにぎりテイクアウトのみですが、
平時はイートインもあってカツカレーやまぐろ丼も
食べられるみたいです。また行かねば。

腹拵えをした後はさらにまだ少し北上、
魚沼の道の駅ゆのたに深雪の里で


コシヒカリソフトとモナカで迷い、


店員さんオススメのモナカをもぐ。コメ粒入り!


これが米ならではかな?と思うようなコクがあり、
コメ粒のアクセントも面白く、美味しかったです。(*^^*)

さてそこからは少し西へ移動。
そして長岡からJR飯山線に沿って長野方面へ南下。
道の駅 クロス10十日町 でちょっと休憩して、
道の駅 信越さかえ では


む~ちゃんへのお土産(大根葉さん)を購入。(*^^*)


クーラーボックスに入れてくよ。(^^)

屋根開けてるとずっと風にさらされるし、
日中はずっと日にも当たるしで
気軽に野菜を買えないんですけど、
クーラーボックスがあればそれらが回避できて
葉物野菜も新鮮なまま持って帰れます。(^-^)v
容量7Lの小さめサイズだからたくさんは入らないけど、
そもそもむ~ちゃんはそんなたくさん食べられやんしね。
ちなおうちで凍らしたペットボトルを入れてったので、
お昼のおにぎりはめっちゃひえひえ麦茶で食べられたし
大根葉さん入れた時もまだ4分の1ぐらいは凍ってて、
ボックス内を冷やしてくれてました。(^^)

その後も南下を続け、道の駅 野沢温泉を経由しながら、
たどり着いたのは飯山市近くの道の駅FARMAS木島平。
さてぼちぼちお腹が空いてきたぞ
(15時半ごろながら気分的にはすでに夕飯。笑)。
道の駅内のお蕎麦屋さんのメニューが入口手前に出てて、
名水火口そばなるご当地お蕎麦が書いてあったので
それとなんぞミニ丼のセットでもと思い
お店へ向かったのですが、
ランチタイムのみの営業でもう終了。(/ _ ; )
まぁ広い建物内に居てるお客さんは私ひとりやったし…。
平日のそんな時間に営業しても売り上げ出ないよね。
しかしカフェなら営業していたので、


中が道の駅と繋がっているカフェで


木島平野菜のガレットをちゅうも〜ん。٩( 'ω' )و
まぁそば粉使ってるしこれも蕎麦ってことで。笑


わざわざ外の席を選んでりーすぱを見ながら(遠いな。笑)


もぐうまー! めちゃうまー!(≧ω≦)


そして美味しそうなりんごジュースが冷えていたので
食べ終わった後にごく。うまー。(*^^*)

まぁちょっと物足りやんけど、
後でどっかでお蕎麦食べよに、お蕎麦食べたい。

ガレットは4種類あってどれも美味しそうで迷ったので、
店員さんに
「おねーさんがいちばん好きなんどれですかー?」
と訊いて、
店員さんがいちばん好きだと言うこれに決めました。(^^)
りえすぱさんはメニュー選びに困ると
大抵こう言う決め方をします。笑
何択かで迷った時も、
「こっちとこっち、どっちが好き?」とか。
お店のオススメや1番人気を訊くわけではないところが
ポイントです。笑

で、さらに南下して、中野市の道の駅ふとさと豊田で
む~ちゃんへのお土産その2を購入。


りんごと梨〜。こんなに買っても1,380円。すごーい!

りんごは王林(実がやわらかめで酸味少なめ)が
好きなんですがなかったので、
左から味紅(みく)、あまころがし、秋映をチョイス。
梨は南水。どれもなるべくちっさいのを選びました。
む~ちゃんは一度にたくさん食べられないので
(果物は甘くて水分が多いのであげすぎ注意なのです)、
かつりんごは剥いたらすぐ食べちゃわなきゃなので、
同じ値段なら数が少なくなる大玉よりも
小玉でたくさん入っているものをいつも選ぶのです。
というかいろんな種類がひとつんつとか入った
食べ比べセットとかあればいいのにな〜。

さてさて時刻は17時半。日も暮れかけてきました。
おうちでかわいいうさぎさんが待っているので、
ぼちぼち帰りますよ。下道で。笑


小布施のGSで給油して帰路へ。٩( 'ω' )و

だいぶひんやりしてきたし山道走るし、
上着を再びニットカーデに変えてひざ掛けも。
でも暖房は帰宅まで要らないぐらいで
帰りも気持ちよ〜。(*^^*)
須坂辺りから山道を越えて上田辺りに出て、
だいたい上信越道に沿って東へ。
18時頃にはもうお腹が空いてきましたが、


19時、道の駅 雷電くるみの里 はもう営業終了。

と言うか地方って、日が暮れると途端に
おばちゃんひとり(しかもノンアル)で気軽に入れる
飲食店がなくなるよね…。
ラーメン屋さんなら入れるしチラホラあったけど、
木島平でお蕎麦を食べ損ねてからお蕎麦が食べたい。
例えお蕎麦でなくてもラーメンのキブンっちゃう。
クーラーボックスもあるんだし、
おにぎり何個か買っとけばよかったな〜。
お腹空いたよ〜と思いながら走り、


21時、高崎のコンビニで夜ご飯もぐ。

朝と一緒やないかーい。笑
これ最近のお気に入りで、週5,6個は食べてます。(*^^*)

で、埼玉県内はと言うか高崎からひたすら17号。
からの、与野からは首都高。そして


志村PAで夜のおやつ!


台湾飯。結構辛くて美味しいんですよ〜。


自販機のやつ。(*^^*)

しかしこの自販機、実はもう古すぎて部品が出ず
壊れたものから順次撤去され、
近い将来、販売終了となることが決まっています
(と、メーカーの人が話す記事をネットで読んだ)。
メニューも徐々に減らしていってるみたいなので、
食べるなら今のうちですよー!

そんな感じで帰宅は日付が変わって翌0時半頃。
約700キロ強の走行でした。そんな走ったっけ?笑
ほんとそんな走った感じはしてなくて、
ずっとめっちゃ気持ちよくてあっという間でしたよ〜。


今日もお付き合いありがと。(*´ㅅ`)♪ >りーすぱ。


🐰まっかなりんごさんだ〜。


🐰ちっちゃくてまぁるくてかわいいね。


🐰これぼくの?

僕のやに〜。(///ω///)
そんでむ~ちゃんも、ちっさくってまぁるくって
ふかふかぁでぬくたくってかっわいいに〜。(≧ε≦)

と言うわけで本日は〜、


上越新幹線、JR飯山線、長野電鉄長野線をコンプ。(*´ㅅ`)♪


お台場付近で途切れているのはそこで日付が変わったから。


群馬〜新潟〜長野〜群馬を拡大。٩( 'ω' )و


走行ルート動画はこちら。※音は出ません。

[ハイタッチ!drive]
2020年10月02日02:45 - 10/03 00:26、
728.89km 21時間40分、11ハイタッチ、
コレクション1個を獲得、バッジ173個を獲得、
テリトリーポイント1770ptを獲得

Posted at 2020/10/12 22:34:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | りーすぱ
2020年09月21日 イイね!

0921月 奥多摩と飯能ドライブ

0921月 奥多摩と飯能ドライブ

4連休です。
お出かけしたいけど人も車も多そうなので
出かける予定ではなかったのですが、
なんかやっぱりお出かけしたーいと近場を走ってきました。


某位置ゲーのイベントをこなしに…。笑

朝5時過ぎ、横浜を出発。٩( 'ω' )و
まず向かったのは奥多摩。
ほんとはもっと早く出たかったんですが、
走りたかった奥多摩周遊道路の一部が
夜間は通行止めなので、
通行止め解除に合わせてゆっくりめの出発です。
往路も下道でのんびり。
16号を北上し、八王子付近から西へ。


朝ご飯は移動しながらもぐ。

しかしそれでも30分も前に
通行止め区間に着いてしまったので、


ちょっと手前の九頭龍神社を散策。

















それでも8時少し前には、檜原都民の森へ到着。
ここから先が夜間通行禁止。
時間は季節によって変わるので、
詳しくはググってからお出かけしてくださいね。

都民の森で通行止め解除を待ち、
解除とともに続々と出て行く速そうな方たちを
見送ってから出発。りーすぱおっそいからね。
※リースパはそこそこ速いんですが
 りえすぱさんがおっそいんです。


途中の駐車場にて。





奥多摩周遊道路はしっかり整備されていて
走りやすいですよね。
まだ車もバイクも多くなかったので、
のんびり自分のペースで走れました。(*´ㅅ`)♪

その後は奥多摩湖沿いに東へ進路を取り、飯能へ。


飯能市中央公園の無料駐車場に車を止め、


天覧山へ、


登るに〜。٩( 'ω' )و


15分ほどで登頂成功。笑


とは言え結構急勾配でだいぶキツかったですよ。


りーすぱ見えるかな? (///ω///)


せっかくなので、麓のお寺さんも散策。能仁寺。













そのあと飯能市街をうろうろして、
イベントのチェックポイントを廻りました。


旗の頭が光ってるのがクリアの証。


残るミッションはひとつ。٩( 'ω' )و

時刻はぼちぼち11時。
お腹が空いたので
なんぞご当地グルメとかあらへんのかなぁとググると
「飯能すいーとん」なるものがあるとのこと。
すぐ近くかつ駐車場のあるお店を見つけられたので、


お蕎麦屋さん「せいたろう」へ。


ありました、飯能すいーとん。優勝!


だそうです!


団子の中からいろんなものが出てきて楽しいし、
美味しかったよ。(*^^*)


ついでにイベリコ豚の肉汁うどんももぐ。

蕎麦屋に来てうどんを選ぶ、それが関西人。笑
そして実はゆうべもうどんでした(好きなん)。笑
※伊勢松阪出身なので厳密には関西人ではないですが、
 どっちかって言うとだいぶ関西寄りです。


ゆうべ食べたのは鴨せいろ。(*^^*)

さて時間はまだ12時前ですが、
混み始める前にぼちぼち帰ろか、と帰路を検索。
しかし飯能から横浜だとまた16号を走ることに。
位置ゲー的に同じエリアは通りたく無いので(笑)、
せっかくだから杉並区は新高円寺のうさぎパン屋さん
「ベーカリー兎座レプス」で
うさぎパン買ってこに!と南東へ。٩( 'ω' )و


うさぎパン…。(///ω///)

途中、休憩したコンビニで
タクシードライバーのおじちゃんに
「これ何年前の車ですか?」と話しかけられて
しばし楽しくお話したり(おいちゃんありがとー!)
しながら新高円寺に到着!
しかしお店は定休日でした。(^_^;
駐車場がないので近くのコインパに車を入れてから
歩いたので、無駄に駐車場代を払うハメに。
ちなこのパターン、2回目です。笑
前回は夏季休暇突入の前営業日に行ったのですが、
夕方だったので売り切れたのか早仕舞いしてました。(^_^;
次行くときは事前に情報をよくチェックして、
行ったら行ったでまずは一度前を通って
営業を確認してから車止めようね。。。 (ᵔᴥᵔ)


スギナミノウサギをお迎えしたかったのに…。(/ _ ; )

その先は、幡ヶ谷から首都高でサクッと課金ワープ。
4号線とか乗るの何年振りだろ…。
昔は高円寺に住んでいたのでたまに乗りましたが、
横浜に引っ越してから十数年、初めてかも。

帰宅したのは16時前。
帰路でちょっと?渋滞にハマったけど、
楽しくドライブできました。(*´ㅅ`)♪


走行ルート。


走行ルート動画はこちら。音は出ません。

[ハイタッチ!drive]
2020年9月21日5:03 - 7:30、89.10km 2時間26分、
3ハイタッチ、バッジ13個を獲得、
テリトリーポイント100ptを獲得


九頭龍神社に居るときに、ハイドラが何故か強制終了。(-_-)

[ハイタッチ!drive]
2020年9月21日07:42 - 15:45、180.78km 8時間1分、
9ハイタッチ、バッジ101個を獲得、
テリトリーポイント1050ptを獲得
Posted at 2020/09/22 16:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | りーすぱ
2020年08月30日 イイね!

0831日 榛名と赤城とサンブレフェスタ

0831日 榛名と赤城とサンブレフェスタ

某みん友さんから、群馬の道の駅おおたで開催の
サンブレフェスタというイベントに
いろんなみん友さんが来るらしいよー?と
情報をいただいたので、ふらふらと行ってみました。

せっかく行くならと朝早くおうちを出て、まずは榛名山へ。


伊香保温泉の石段街前。

で、某位置ゲーのイベントをこなしつつ(笑)、


榛名湖〜。


湖畔で朝ご飯。(*´ㅅ`)♪

からの、裏榛名を下って


ロックハート城でもイベントチェックイン。


25万キロのキリ番を逃しながら、

赤城も行くぞと関越道を跨ぎ、北側から赤城山へ。
しかしなんやかんやでだいぶ日も高く、
赤城神社付近はすでに観光地化していて車も人もいっぱい。
南側へ下ったんですが麓まで渋滞していて
楽しくは走れず。(≧_≦)

なので道の駅おおたに着いたのはお昼過ぎ。
みん友さんのお車を発見したので、


前を塞ぐようにしてりーすぱ止めてやったぜ。٩( 'ω' )و 笑

て、これね、帰路に着いてすぐ気がついたんですけど、
ムルシだけをカッコよく写真に収めたかった方が
きっとたくさんいたんだろうなぁって…。
ちょっと反省。σ(^_^;


もう1台、みん友さんのお車はっけーん
(しかしオーナーさんは見つけられず)。

とにかく暑いので、展示車を見るより先に
道の駅の建物内休憩所で涼みつつ、お昼ご飯。


ご当地グルメ、太田やきそば。(*´ㅅ`)♪


埼玉グルメのわらじカツを使ったバーガーもあったので、


もぐ。(*´ㅅ`)♪

じゅうぶんに涼んでから展示車を見て廻ります。



















もうだいぶはけちゃってましたねー。(^_^;


あれ、このバーキン7…


VTECエンジン積んでるやつだー(オーナーさんにお会いしたことある)。


どなたかいかがですか?(^^)

で、群馬出身の某みん友さんが
LINEでオススメ情報を送ってくださったので、
近くの焼きまんじゅうのお店へ。٩( 'ω' )و


助平屋さん。


太田やきそばもあったよ。

よくわからずに取り敢えず適当に4本買ったら、


買い過ぎでした。笑

そんな感じでやはり到着が遅かったからか
知り合いには全然会えず。笑
まぁドライブ楽しかったし行ってよかったですけど。(^^)


夜ご飯も焼きまんじゅう。笑(これで1本です)


食べきれない分は小分けして冷凍保存。٩( 'ω' )و
(パンみたいなもんやし行けるやろって)


走行動画はこちら〜。榛名より赤城の方が高いのねぇ。
※音は出ません。


[ハイタッチ!drive] 2020年08月30日04:55 - 17:40、
459.90km 12時間43分、28ハイタッチ、
バッジ145個を獲得、テリトリーポイント1550ptを獲得
Posted at 2020/09/17 13:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | りーすぱ

プロフィール

「SLばんえつ物語と並走。(*´ㅅ`)♪ 

意外に速くてびっくりな動画はインスタに。
https://www.instagram.com/reel/DI-C7-tSgA7/?igsh=ZW0yMTZkNWphbXdl
何シテル?   04/29 05:36
りえすぱです。 愛車の「りーすぱ」をもじって「りえすぱ」です。 りえさんではありません。 ひらがなですよ。 2001年夏から連れ添う相棒「りーすぱ」は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

0505水 リーザスパイダー増車しました。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 22:46:55
0215土 GAZOOに載りましたよ。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 17:50:43
リーザスパイダーの台数のナゾ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 03:22:24

愛車一覧

ダイハツ リーザ りーすぱ (ダイハツ リーザ)
総生産台数380台中、うちのと同じ赤のMTは21台(https://minkara.ca ...
その他 うさぎ む~ちょ (その他 うさぎ)
愛息子のむ~ちょことうさぎのむ~ちゃんです。ひらがなです。「ー」ではなく「〜」です。20 ...
その他 自転車 baybike (その他 自転車)
ベイバイクとは、 こっちで借りて、あっちで返せる。baybike。 横浜の“移動”を、 ...
日産 その他 チョイモビ (日産 その他)
※2015年11月より利用形態が変わって普通のレンタカーぽくなってしまいました。 もう利 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation