• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りえすぱのブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

愛車と出会って17年!

愛車と出会って17年!7月22日で愛車と出会って17年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

というテンプレが出現したので書き書き。
18年目突入ってことかしら。
総走行距離は22万キロ弱になりました。




■この1年でこんなパーツを付けました!
幌を新調しました。
0426木 リーザスパイダー幌張り替え(と幌のメンテの話)




■この1年でこんな整備をしました!
エンジンマウント替えたり
ドライブシャフト替えたりで
しばらく悩まされていた
妙なガタガタが解消されました。




■愛車のイイね!数(2018年07月23日時点)
1813イイね!




■これからいじりたいところは・・・
ヘッドライトをLED化…って、
先月頭にバルブ買ったんですけどね、
時間なくてまだ交換できてないです。(/ _ ; )
そしてエンジンオーバーホールしたいけど
ガスケットがもうでないらしく。
どうなることやら〜
(なんとかなりそうな気もしますが)。




■愛車に一言
まぁこれからもぼちぼちよろしゅうに。(*´ㅅ`)♪






>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/07/23 15:32:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2018年06月03日 イイね!

0603日 ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ「MONA」年次オフ2018@山梨〜2日目

0603日 ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ「MONA」年次オフ2018@山梨〜2日目

〜お知らせ〜
MONAメンバーさん募集中☆
来年は “MONA発足25周年記念”ということで、
年次オフで大阪本社工場・里帰りオフを
予定していますよ〜。
グループページはこちら

さて「MONA」の年次オフ2018。
本日は2日目。(^^)

ゆうべ遅くまで語り合ったので、
2日目の朝もゆっくりです。
宿で朝ご飯を食べてから9時半頃に出発。
2日目はまず、お宿のすぐ近くに在る
桔梗信玄餅工場テーマパークへ。
工場見学をしてきました。


べったり張り付いてじぃっと見ちゃいました
(そして皆んなとはぐれました。笑)


工場見学後は信玄餅ソフトを堪能。(*^^*)

で、近くのほうとう屋さん
「ほうとう甲州百間」でお昼ご飯。
ほうとう以外にもいろいろあったので、
私は山梨の名産が色々な
御膳をいただきました。


有名店みたいでちょっと待ちましたが…。


つけ汁うどんとか天ぷらとか。


お店の近くにはぶどう棚が。流石 山梨。

ここで、なんとスパイダーが2台合流です。


リーザが7台になりましたー!(///Д///)



















せっかくなので、ちょこっと走ります。
夏のような暑さの甲府盆地を脱出し、
精進湖へ1時間弱のかるがも走行。
水温が安定しないから山道は不安、と
一部を高速使って別行動される方もいましたが、
無事に全台が到着しました。(^^)
走行中の写真、撮りたかったー!!
助手席さんにお願いすればよかったデス…。


精進湖に到着。富士山は残念ながら…。


でも涼しくて気持ちよかったです。


屋根なし4台。全部違うボディカラー。
両端の赤と黒が純正色。
※幌の色はボディカラーに関係なく黒が純正


屋根あり3台とTwingo。

ここで、今年の年次オフは
お開きとなりました。
今年もリーザについての濃ゆ〜いお話、
たくさん聞かせてくださって、
参加のみなさんありがとうございました!
拙い幹事ではありましたが、
なんとか無事に終わってほっとしています。
来年は大阪ですが、
その前にプチオフもしたいですね〜。

おまけ。

すげぇよリーザが走ってんよ!
思わず写真撮っちゃったよ! みたいな。笑

精進湖で皆さんをお見送りした後
最後に帰路に着いたのですが、
途中で追いついて少しだけランデブー。
普段 偶然にリーザを見かけるなんて
まずないので(特に屋根ありは一度もない)、
その疑似体験ができてよかったです。笑

[ハイタッチ!drive]
2018年06月03日10:00 - 19:49、
163.05km 8時間27分、16ハイタッチ、
バッジ25個、テリトリーポイント200ptを獲得



Posted at 2018/06/10 15:17:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2018年06月02日 イイね!

0602土 ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ「MONA」年次オフ2018@山梨〜1日目

0602土 ダイハツ・リーザ・オーナーズクラブ「MONA」年次オフ2018@山梨〜1日目

〜最初にとっても大切なおしらせ〜
「MONA」のみんカラ支部を立ち上げました。
全国のリーザオーナーさん、
ご参加お待ちしています。 (*´ㅅ`)♪
来年の年次オフは
“MONA発足25周年記念”ということで、
大阪の本社工場襲げkもとい見学オフを
予定していますよ〜。(^^)
グループページはこちら
どこかでリーザをお見かけの際は、
オーナーズクラブ あるらしいよ!と
教えてあげてください〜。(^^)

というわけで。
普段、異なる車種のオーナーさんたちに
遊んでいただいている私ですが、
何気にリーザのオーナーズクラブにも
入っています。その名も「MONA」。
MONAでは毎年この時期、
1泊2日の年次オフが開催されています。
幹事は持ち回り制で今年は私が。
行き先は山梨です。本日は1日目。

集合はゆっくりめの10時。
都留市の道の駅つるに集合です。
超〜〜〜たくさんのリーザが集まりました。
今年は…、


TR-ZZ


TR-ZZ


ChaCha


スパイダー


ルノー Twingo


そしてりえすぱのスパイダー

と、6台中リーザが5台も(も。笑)、
集まりました…!
白いTR-ZZの方なんて、
小さなお子様ふたりを連れての
ご家族で参加です。
550ccでもファミリーカーとして現役。
すごい。笑


全員が揃うのを待つ間に炭ソフトを。
美味しいですが、食べた後は
お口の周りチェックを忘れずに。笑

11時頃に道の駅つるを出発。
まずはすぐ近くの吉田うどんのお店
「手打山もとうどん」で早めのお昼。




肉玉うどんをもぐ。



超もちもちのうどんに
醤油ベースの味付けが効いた馬肉、
そしてシャキシャキきゃべつ。
どの要素も新鮮で美味しかったです。
有名店らしく
我々はすぐに着席できましたが、
直後には待ちも発生していました〜。





余談ですが うどん屋さんの駐車場の
脇にあった踏切。






手動でした(初めて見た!)

さてお腹を満たした後は、
リニア見学センターへ。
個人的に超行きたかった場所なので
プランに組み込みましたが
こういうの、みなさんきっとお好きなハズ。
思いは的中、2時間半も長居しました。
走行実験もやっていて
結構 頻繁にすぐ傍を行き交うので
そのたびに「はぇぇえぇぇぇ」と
感嘆の声が挙がっていましたよ。









時速500キロで目の前を通過していく
動画はこちら

見学センターを出たのは15時頃。
ちょこっとだけ中央道乗って、
今夜のお宿、笛吹市の石和温泉郷へ。
走行中の写真は残念ながら撮れませんが、
リーザが連なって走る姿は
例え数台でももう大興奮モノです。(≧ω≦)


お宿の第2駐車場にて


お子さん連れの1台は先に第一駐車場に

宿に到着後は荷物を置いて
数名で近くのイオンに買い出しに行ったり
(Twi ngoを出していただいたので
後部座席に乗りました。新鮮でした。笑) 、
夕食まで各々温泉を楽しんだり、
夕食を食べた後は一部屋に集まって
リーザ談義に華を咲かせたり。


夕食は揚げ物の定食でした
(しょぼいの選んじゃってすみません…)。


各自持ち寄った地元のものや、
買い出ししてきたお菓子やお酒を囲んで
(私はぶどうジュース)。

各々のリーザの不具合報告を
し合ったり(笑)、
当時の雑誌を見て盛り上がったり。







あ、うちのりーすぱ、
やたらヘッドライトが暗いんです。
おふたりの方が使っていて、
安価でオススメのものを
教えていただいたので、
その場でLEDバルブをポチりました。(^^





そうそう、過去の年次オフで
いちばん台数集まったのは10周年のとき。
なんて話題にもなったのですが、
その時のイベントレポートを読んでみたら

駐車場では普段同じクルマを
見ることなんてないオーナーが
自分の車を間違えるひとが続出。

とか書いてあって爆笑。笑
確かに普段はどこ行ったって
リーザ=自分だから、
どの車が自分のだとか
意識することすらない…。笑



そんなこんなで夜は更けて…。
2日目につづく。(*´ㅅ`)♪

[ハイタッチ!drive]
2018年06月02日07:40 - 16:56、
136.29km 9時間12分、14ハイタッチ、
コレクション1個、バッジ29個、
テリトリーポイント260ptを獲得


Posted at 2018/06/11 12:51:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2018年04月26日 イイね!

0426木 リーザスパイダー幌張り替え(と幌のメンテの話)

0426木 リーザスパイダー幌張り替え(と幌のメンテの話)

幌張り替えのため先月末に
名古屋のお店へ預けてきた相棒りーすぱ。
作業が完了したとのことで
朝からいそいそとお迎えに行ってきました。

今回作業をお願いしたのは
名古屋駅ほど近くにお店を構える
R.T.K.西垣内装 さん。です。
屋号に「内装」とつきますが、
幌の張替実績も多数。
施工例のところにうちのりーすぱも
載せていただいてます。(^^)
※店名や写真など掲載許可いただき済

横浜からわざわざ名古屋まで、
こちらのお店に決めた理由は(おさらい)、
・過去にリースパの幌張り替え実績がある
 (しかも2台も)
・そのうち1台がリーザのオーナーズクラブ
 「MONA」のメンバーさんのリースパで、
 見せていただける機会があり
 なかなかにいい出来だった
・そのオーナーさん曰く、
 お店の方の 人となりもかなりよさげ
・他のお店が現在の物から型を取って
 まるっきり同じものを作るというのに対し、
 名古屋のお店のは細かいところが
 より快適になるよう工夫されていた
・3月半ばに依頼してGWに間に合う納期
の5点でした。

預けるときにお店の方
(名古屋弁ばりばりのおじいちゃんと
おっちゃん。親子でやっているらしい)
とお話をしてその 人となりに触れ、
わざわざ名古屋まで来た甲斐が
あったかもと思ったのですが、
仕上がりを見て大正解だったと確信しました。
その仕上がり具合が、こちら…


結局黒かい!笑

と各所からツッコミが入りそうですが、
そもそも赤×黒の組み合わせが
好きなんです。(*´ㅅ`)♪
一応他の色も考えたんですが、
バンパーのラインやサイドのデカール、
内装に至っては真っ黒なので、
すぐに「やっぱ黒やな」と。
無難な黒ではなく、拘りの黒です。
それに、張り替え前は経年劣化で
だいぶ色褪せてグレーになっていたので、
ある意味、色変えになってます。笑


黒が濃くなって引き締まりました。笑


トノカバーも新調!


生地はやわらかい、いいやつです。


シートベルトのところ、
いい感じに工夫していただいてます。
純正だとベルトが出てるとこまでだったのです。


ゴムが裂けて雨漏りの原因になっていた
ピラーのとこには応急処置が。


トノカバーを留める金具は基本再利用。

ちなみにこの金具、もう新品では
手に入らない貴重な品なんだそう。
昔のロールスロイスやフェラーリなどに
使われていたそうで、
当時でも結構いいお値段していたはずなのに
それを(もっと間隔広くても
大丈夫なはずなのに)こんなに
ふんだんに使っているところに、
ダイハツなりの拘りを感じる、と
お店の方は話していました。

ただ勢いで屋根ぶった切ってオープンに
しただけではなかったんですね。笑

元々のは殆どがバカになっていて
(ツメが曲がって噛まなくなっていた)、
全部揃え直すとこれだけで
3万円ぐらいするとのことで、
全部をひとつ数十円の
スナップボタン的なやつに
変えることも考えていたのですが、
「せっかくだでこっちのほうがえぇ」と
頑張って直してくださいました。
どうしても直せず再利用できないのが
ふたつあったので、そこだけ
お店の在庫を使っていただきました。
なのでちょっと意匠の違うのが
混じっています。
機会があったら探してみてください。笑

で、幌だけでなく、
「ついでに直しといたがね」と
色んなところを直していただいてました。


運転席のシートの山とか


運転席のシートの裂け目とか



ステアリングのステッチとか


見た目では判らないけどシフトのヘッドとか


屋根をボディに固定するための安全装置部分とか。

シートは標準でバケットなんですが、
乗り降りで潰れてしまっていた山を盛り直し、
裂け目を塞いでありました。
ステアリングは、軽く流すときにここに
手をかける癖があるので
ここだけステッチがほつれていて、
それを縫い直してもらってありました。
シフトのヘッドは実は真上に引っ張ると
すぽって抜けたんですが(笑)、
それも中に詰め物をして抜けないように
してくれてありました。
安全装置は運転席側が
完全にカチッと止まらなかったのを、
分解してマシな感じにしてくれたみたいです。
さらに極め付けは、お店に到着して
新しい幌の説明を受けていたときのこと、
シート後ろのスピーカーボックス上に
穴が開いているのを見て


「あれ気になるな…」と


その場の数分で


ささっと


こんな感じに。

作業してる間の、おじいちゃんと
おじちゃんの悪態付き合うやりとりが、
漫才みたいでおもろかったです。笑

作業期間としては約1ヶ月。
外して、型取って、元のは縮んでいて
そのままの寸法では使えないから
微調整しながらちくちく縫って、
取り付けて、と
手間がかかるのでお値段は25万弱。
他のお店から返ってきた見積もりは
軒並み30〜35万ぐらいだったので、
仕上がりのよさも相まって破格です。
とは言えいいお値段なのは確かで、
車としては低スペックで走らない
しかもこんなボロにそんなかけるなんて、
と思われるかもしれません。
でもねー…。
初めて買った車と連れ添って18年、
人生の半分(とまではいかないまでも、
子供のころの朧な部分を除けばほぼ半分)
を共に過ごしてきて、
最早 手離すに手放せないんですよ。笑

さて最後に幌のお手入れの話。
今までの幌は、実は10年ちょっと前に
張り替えた純正のビニール幌。
なので手入れなんて全然していませんでした。
でもいい生地のに張り替えるなら
これからはちゃんとお手入れしなきゃなー
なんて思っていたんですが、
お店の方(ご自身もオープン好きで
長らく幌車を所有)曰く
「幌は何もしないのがいちばん長持ちする」
とのこと。
幌ケア用品は塗ることで
生地の細かなスキマを埋めて
水や汚れの染み込みを防ぐそうですが、
それによって生地が固くなり
結果、破れやすくなるそうです。
ずっと開け閉めしないで乗るならともかく、
オープンを楽しむならお勧めしない、と。
もしやるならとお試し用に生地の切れ端を
(りーすぱを預けに行ったときに)
持たせてくださいましたが、
いえいえ何にもしないでおきます。
そもそも無精なんで、
「お手入れとかメンドクサイなぁ」
って思ってたんです。笑

とは言え布なので毛がつくだろうし、
コロコロは常備必須かな〜。
てかすでに(乗せていないのに何故か)
む~ちゃんの毛が結構ついてるし…。笑
後は乗った後にさっと埃を落とすぐらいは
しといてもよさそうなので、
なんかそういうのでも買ってきましょうかね〜。
高級車に乗ってそうな羽のやつとか。笑

さて、せっかくなので、
屋根を閉めたままでお店を出発。
するも、30分弱でオープンに。笑



まぁ、うちのりーすぱは
こっちが本来の姿ですから。(*´ㅅ`)♪

お天気に恵まれたので、
そのままずっとオープンで横浜まで走りました。
幌がキレイになったので、
よもや27年も前の車には見えなくなりましたよ〜。


かぶせるだけじゃなくちゃんと屋根閉めて
駐車場に入れるのは久々です。笑


預けた時に「汚れるといけないから」と
連れ帰ってきていたもっちぃ駅長も、
定位置に戻りました。(*´ㅅ`)♪
Posted at 2018/05/07 10:26:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2018年04月01日 イイね!

【カー&カレーライフ診断結果】あなたは「本場カリー派」|エイプリルフール企画

【カー&カレーライフ診断結果】あなたは「本場カリー派」|エイプリルフール企画辛っ!スパイスからこだわる本場カリー派

エンジンチューニング、足回りの強化、車体の軽量化などなど、愛車の性能を突き詰めていくあなたは、複数のスパイスを複雑に組み合わせて作る“本場カリー派”..

そゆの全然興味ないですけど…。
あ、オイルの焼ける匂いが好きってとこに
チェック入れたからかしら? (*´ㅅ`)♪



この記事をもっと見る

※この投稿はエイプリールフール企画です。
Posted at 2018/04/01 12:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

りえすぱです。 愛車の「りーすぱ」をもじって「りえすぱ」です。 りえさんではありません。 ひらがなですよ。 2001年夏から連れ添う相棒「りーすぱ」は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

0505水 リーザスパイダー増車しました。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 22:46:55
0215土 GAZOOに載りましたよ。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 17:50:43
リーザスパイダーの台数のナゾ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 03:22:24

愛車一覧

ダイハツ リーザ りーすぱ (ダイハツ リーザ)
総生産台数380台中、うちのと同じ赤のMTは21台(https://minkara.ca ...
その他 うさぎ む~ちょ (その他 うさぎ)
愛息子のむ~ちょことうさぎのむ~ちゃんです。ひらがなです。「ー」ではなく「〜」です。20 ...
その他 自転車 baybike (その他 自転車)
ベイバイクとは、 こっちで借りて、あっちで返せる。baybike。 横浜の“移動”を、 ...
日産 その他 チョイモビ (日産 その他)
※2015年11月より利用形態が変わって普通のレンタカーぽくなってしまいました。 もう利 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation