• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りえすぱのブログ一覧

2021年03月01日 イイね!

0301月 朝ご飯を買いに行くドライブ

0301月 朝ご飯を買いに行くドライブ

※3/4追記
テレビ放送は土曜ではなく金曜でした。
本文修正しました。m(_ _)m


平日朝5時。


ちょっとそこまで朝ご飯買いに行ってくる。٩( 'ω' )و

と、いそいそ出かけるりえすぱさん。
週に1〜2回ある在宅勤務の日なので、
始業の8時40分までに帰宅の予定。
万が一間に合わなかった時のためにPC持って。笑

そして6時半前、到着したのは、


サンドイッチのヤマモトヤ@厚木

某みん友さんに教えていただいたのですが、
サンドウィッチの無人販売店で
たまごサンドが有名らしいです。
近々行こうと思っていたのですが、そのみん友さんが
そのお店でテレビの取材に遭遇したらしく。
そして先日金曜の夜に、
いつもは録画して翌週とかに見ているテレビ番組を
珍しくリアタイで見ていたところ、
次回予告で(店名や場所などの情報はないものの)
「たまごサンドが有名な店を紹介」と。
流れていた映像の感じからも取材はこの番組に違いない、
放送後は混むぞ、と、慌ててやってきた次第。σ(^_^;


無人販売なのでお釣りのないように小銭必須ですよ。

もとは24時間営業だったらしいんですが、
なんか料金箱を壊されるという悪戯があったらしく
最近は6時からの販売だそうです。(≧_≦)


たまごサンドの他、商品はすべて300円。


店長さん。(^^)

たまごサンドはかなり人気らしく
売り切れていることが多いそうで。
みん友さんのお話とネットで見た口コミから
7時までに行くのが狙い目と踏み、
プラス余裕を持っての6時半前到着。
たまごサンドは3つか4つ残っており、
無事にゲットできました。(*´ㅅ`)♪
そしてちょうど同じタイミングで
他に3組のお客さんがいらしたので、それで完売。

ちなたまごサンドをひとつ確保した後、
せっかくやし他のも買うてこ、
と私がもたもたしている間に2組はすっと取って
すっと買って帰られて行きましたが、
もう1組はやはりどれをいくつ買うか迷っているらしく
しばらく販売所前に。
会話からご近所のお母さんとおばあちゃんらしく、
「よく買いに来られてるんですかー?」と
話しかけてみたんですが、「ここほんと人気なのよ〜」
「この時間にまだこんなにあるなんて珍しいわ」と
いろいろお話を聞かせてくださいました。
なんかかぼちゃとかがはさかった野菜サンド?や
いちごのはさかったフルーツサンドとかも前はあって、
おふたりはたまごサンドよりそちらがお好きとのこと。
「最近ないのよ〜」って残念がっていらっしゃいました。
私もそれ食べたかったな〜。


欲張って3つも購入。笑


あふれるたまごサンド(て名前だった)とー、


ツナポテトサンドと〜、


ダブルハムカツサンド。٩( 'ω' )و


たまごサンドはひと切れその場でもぐ。笑

食べている途中で
お店の方が商品を補充しに出てこられたので、
美味しいですー!ありがとうございますー!って
声かけときました。(*^^*)
って、お店を離れてから気が付いたんですが、
補充された中に野菜サンドや
フルーツサンドがあったのでは…?
気になってずっと…今もまだもやもやしています。σ(^_^;

ちなツナポテトサンドも、
帰路途中にひと切れ早弁しました。(^^)


そして帰宅してから改めて朝ご飯。(*´ㅅ`)♪

たまごサンドは昔ながらな感じというか
たまごの味がしっかりしていてうまー。
ツナポテトもうっま。
ハムカツのころもとソースたまんねーな!
て感じ。(^^)
しかし3つは買い過ぎましたね。
お昼ご飯も同じ並びでした。笑

帰路途中にちょっと通勤渋滞にハマりましたが、
お仕事にはちゃんと間に合いましたよー。
保土ケ谷辺りがバグってた(渋滞してた)から
めんどくさくなって首都高課金したけど。

仕事前にオープンドライブとか、
たまにはいいですね。(*´ㅅ`)♪
午後めっちゃ眠かったけど。笑

[ハイタッチ!drive]
2021年03月01日04:59 - 08:19、81.34km 3時間18分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、
バッジ24個を獲得、テリトリーポイント220ptを獲得


Posted at 2021/03/01 18:30:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2021年02月13日 イイね!

うさぎ様

うさぎ様飼い主はうさぎ様の下僕にございます、うさぎ様。
Posted at 2021/02/13 22:55:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月04日 イイね!

0204木 伊豆ドライブ「桜と踊る伊豆の旅」+河津七滝と旧天城隧道

0204木 伊豆ドライブ「桜と踊る伊豆の旅」+河津七滝と旧天城隧道

タイトルに桜と踊るとか書いておきながら、
タイトル画像は食べ物という、花より団子なりえすぱです。笑

おやすみ取ってお出かけしてきました。
某位置ゲー×伊豆急行のコラボイベ2021第二弾
「桜と踊る伊豆の旅」をこなすべく、伊豆へ。
河津町で毎年この時期に開催されている
桜まつりに絡めたスタンプラリーイベントです。٩( 'ω' )و

が、今年は新型コロナウイルスによる
緊急事態宣言により、桜まつりが開催直前に中止に…。
しかしコラボイベ自体は開催されているので、
極力人と会わないよう桜の時期をズラして行ってきました。
さらに今回は町中(まちなか)をうろうろすることなく、
チェックポイントすべて朝早くに車で行って
車から降りることなくチェックインしてイベントクリア。
桜まつり、楽しみたかったな〜。ざんねん。。。

で、せっかく河津まで来たので、さらに足を伸ばして


道の駅 開国下田みなとで下田バーガーもぐ。笑

先週も食べましたが、
美味しくてまた食べたくなったのでつい。
今日も道の駅はガラガラでした。(^_^;
てか毎回名前が「下田開国みなと」なのか
「開国下田みなと」なのか「下田みなと開国」なのか
とにかくよくわからなくなるのは私だけですかね?笑

で、今日はそこからほぼほぼまっすぐ北上。
まずは河津七滝で七滝めぐり。
高低差はかなりあってしんどかったですが、
道は整備されていて歩きやすい。
お手軽に散策できてよいお散歩コースでした。








①大滝。


②出合滝。


③カニ滝。


④初景滝。


お水飲んで一息。


⑤蛇滝。


蛇滝。両脇が蛇の鱗みたいだから、だって。


途中で波打ってる珍しい吊り橋、河津踊子滝見橋。


⑥エビ滝。


⑦釜滝。


さらに奥の猿田淵まで行ってみたよ。

ちな正味2時間強いましたが、すれ違ったのは
戻るときにおひとり、ダンディなおじいさま?だけでした。
すれ違うときにこんにちはーってご挨拶したら
「なかなか大変ですね」
「この先もっとすごい階段でしたよ」
と二言三言交わしてくださったのですが、
革ジャン着てて背筋もピンとしてらして
めちゃめちゃシュッとした方で
思わずテンションが上がりました。笑
※シュッとした=関西弁でかっこいいとかって意味。


河津七滝(+猿田淵)制覇してやったぜ。٩( 'ω' )و


チラシは駐車場にある案内板の脇に置いてあったよ。

七滝の次は旧天城峠へ。
峠の入り口の「気温2度」「凍結注意」の電光掲示板に
ちょっとドキドキしつつも、
途中からガタガタの砂利道を時折滑りながら上り、


旧天城隧道(南側)に到着〜。









もちろん走り抜けて、


これは北側。

トンネルの北側には外観とてもキレイなトイレが
ありましたよ(中は見てない)。





旧天城峠は途中からガタガタ砂利道で
大きな石もごろごろしていたので、
かっちょいいお車での侵入は自己責任で…。
特に北側は、雨に削られたのか轍が深く抉られていて
これハマったら亀さんになりそ、てな場所が
しばらく続いていました。
りーすぱはちっさいからギリ回避できたけど…。
Googleマップのストビューで見ると道は平らなので、
今だけかもしれないですけどね。

後はそのまま北上して、
先週はタイミングが合わなくて寄れなかった
三島の伊豆・村の駅へ。٩( 'ω' )و


バーガーキッチンでThis伊豆しいたけバーガーを食べ…


ようと思ったらなんか新作出来てる!
「このチーズが目に入らぬか」!!(≧Д≦)


これ絶対美味しいやつやん、てなことで


チーズとろとろとろとろとろバーガーをもぐ。うまぁ…。

ここは注文してから作るので10分とかしてから
呼ばれて取りに行くんですけど、
取りに行ったら目の前で最後の仕上げを…
とろとろになったチーズを上からどばぁ〜とかけてから
いちばん上のバンズを乗せるというパフォーマンスを
目の前でやって見せてくれました。なんて眼福。(///Д///)
こんなん見せてくれるって知ってたら、
動画撮ってインスタ上げたのに言ってよもぉ〜。笑
味はもちろん絶品!
しいたけかつとしいたけステーキの旨味が
ハンパないです。(≧ω≦)


帰り際にスティックセニョールさんを買って、


🐰なにこれ…ブロッコリーさんのおともだち?


🐰はじめてだけどおいしー。

と、もぐもぐ美味しい動画はこちら。(*^^*)

帰路はちょっと野暮用をこなすため、
三島からイッコク→箱根新道→
北上して秦野とかを経由してから東名で帰りました〜。



Posted at 2021/02/27 09:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | りーすぱ | クルマ
2021年01月29日 イイね!

0129金 陰陽座『式神醍舞』

0129金 陰陽座『式神醍舞』

一昨年〜昨年頭にかけて開催されていた
結成20周年記念・全国47都道府県行脚公演
『生きることとみつけたり・参』が、
昨年2月末の千秋楽目前、九州での残り数公演を残して
Vo.黒猫さんの突発性難聴発症により
延期となってしまった陰陽座。
しばらく動きがなかったわけですが、
2017年夏に行われた式神(※)限定雷舞
『しきがみのつどい2017』の東京公演を収録した映像作品
『式神醍舞』がつい先日1/27水に発売となりました。
※式神=ファンクラブ「式神倶楽部」会員のこと。




つどいの映像作品は、いつもなら
公式サイトでの通販か雷舞会場でのみの
限定販売ですが、今は雷舞がないので通販のみ。
かつ予約も受け付けていなかったので、
販売開始になった一昨日12時に即ポチって…、


今日届きました。(≧ω≦)


む~ちゃんチェックがさっそく入りま〜す。(*´ㅅ`)♪


ふんすふんす。

2017年のつどいは東名阪の3公演あって
(チケットは抽選なんですが幸運なことにすべて当選)、
東京では撮影もしてたのになんで映像化されへんのやろー
と不思議に思っていました。
兄上曰く「アルバム制作や生きる参の準備があって、
後回しにしていた」とのこと(瞬火ブログから要約)。
しかしむしろここ1年動きがなかった
(そしてまだしばらく動けないであろう)
このタイミングで新たな供給があるのは有難い限りです。







もちろんさっそく観ました。
いかんせん3年半も前の雷舞なので、
ほどよく記憶が薄れていて新鮮に見られてよかったです。笑





事前にひとり10票を好きな曲に投票し
(10曲に分散させるもよし、1曲に全振りするもよし)、
その上位20曲を本編で演奏するという形式。
単純に人気の曲とか雷舞で盛り上がる曲だけではなく、
普段あまり雷舞ではやらないマニアックな曲が
ここぞとばかりに入ってきたりして、
普段のツアー映像作品とはまた違った良さが。
1公演ではやってせいぜい1曲な長丁場の曲・組曲が
複数入ってきているのもつどい映像の特徴ですかね。
贅沢!
逆に、例えば「組曲『九尾』」は
「玉藻前」「照魔鏡」「殺生石」の3部作ですが、
「照魔鏡」が20位内に入っていないので
「次は「組曲『九尾』」」と曲紹介をされながらも
真ん中がはしょられてるっていうね。笑



早くまた直接、雷舞行けるようになるといいなぁ…。
黒猫さんの難聴も早よ直りますように。

そう言えば、


メニューのアイコンがちゃんと


式神マーク×陰陽座家紋なんですね〜。


今までのつどい映像作品もそうやったんかな…。


(りえすぱさんの目は節穴です。笑)

ちなつどい2017当時の写真。(///ω///)



梅田CLUB QUATTRO




名古屋 Electric Lady Land




恵比寿 LIQUID ROOM



そして各公演の懐かしブログ↓

0729土 陰陽座『しきがみのつどい2017』@梅田CLUB QUATTRO
0805土 陰陽座『しきがみのつどい2017』@名古屋 Electric Lady Land
0811金祝 陰陽座『しきがみのつどい2017』@恵比寿 LIQUID ROOM





Posted at 2021/01/30 23:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 陰陽座 | 音楽/映画/テレビ
2021年01月26日 イイね!

0126火 伊豆ドライブ〜後編 室岩洞探検と大瀬崎散歩

0126火 伊豆ドライブ〜後編 室岩洞探検と大瀬崎散歩

さて下田から城ヶ崎を経て、
西伊豆の海沿いを北上していたりえすぱさん。
と、途中、カーブ手前の道の脇に
ものすごーく小さい「この先◯◯m室岩洞 歩行者注意」
みたいな看板を発見しました。

なんだなんだとスピードを落として進むも何も発見できず、
しばらく進んでからUターンできる場所があったので
戻ってみると、ちょうどカーブの外側(山側)に
ちょっと広めの路肩のような未舗装の駐車場と、
その反対(海側)に少し大きめの「室岩洞」の看板が。


北側から走らないと見えないと思うこの看板。


看板脇には下へと降りる階段が。

というわけで、たんけんたんけん。٩( 'ω' )و


海沿いの崖を続く階段を降り、


しばらく歩くとなにやら洞窟の入り口が。


中はちゃんと電気点いてるみたい。


お邪魔しますよ〜。

ちょっとドキドキしながら足を踏み入れてみましたが、


入り口すぐのところに、ぼうっと浮かぶ、


おじさん。笑 こえーよ。笑


中はこんな感じで結構広い。

壁も天井もキレイに人の手が入っていて、
所々にある説明からも、採石場跡なんだなと判ります。








いくつか池もあったよ。



しばらくうろうろすると、
入ってきたのとは別の出入り口を発見。
外へ出て、両脇を崖に囲まれた道を進むと、


海に出ました。







伊豆石の採石場跡でしたか。

その後も洞窟へ戻って、中をぐるっと一周したり。
駐車場とか看板とか全然目立たないのに、
こんな本格的な洞窟で、思いの外、
いやとてもわくわくできて楽しかったです。o(^-^)o
大雨の後は地下水で水浸しになるらしいので、
レインブーツ履いて突撃してみたいですね。笑

船着場から洞窟へ戻る途中から、
中をぐるっと廻って最初の出入り口へ戻るところまでの
探検動画はこちら。٩( 'ω' )و

で、駐車場へ戻って改めてよく見ると、駐車場脇に


立派な看板があるではありませんか。


りえすぱさんの目は節穴です。笑

さて室岩洞から先もぐんぐん北上します。
恋人岬前を通過する瞬間に「土肥桜満開」の
手書き看板を発見、戻って寄ってみました。


桜は満開どーんてほどではなかったですが、


ぼちぼち咲いていて


木によっては満開どーん。


桜と海を見ながらみかんソフトもぐ。

その後もほぼ海沿いを北上。


煌めきの丘からの富士山と田んぼ?アート。


大瀬崎富士山ビュースポットからの富士山と大瀬崎。

最後は大瀬崎へ。
伊豆半島の左肩の辺りに、超々小さな半島というか、
海ににゅるんと突き出た細長い陸地があるのです。
その付け根に有料駐車場があるのでそこへ車を止めて、


写真真ん中の陸地先端までお散歩ごー。٩( 'ω' )و


まず入り口に神社の鳥居。


そして神社があります。大瀬神社。

さらにその奥、陸地のほぼほぼ先端には


「奇跡の池」と呼ばれる神池が(木の向こう側はすぐ海)。


海ギリギリの場所にありながら、淡水の池なんだそう。


地図で見るとこんな感じ。ふっしぎぃ。


灯台や


御神木などもあり、


うろうろと1時間ぐらいお散歩しました。

帰路は三島からイッコクで箱根→
箱根新道→小田厚→東名でサクッと。
ほんとは伊豆・村の駅でしいたけバーガーを
食べてから帰りたかったのですが、
閉店時間に間に合わずでした。(/ _ ; )

Posted at 2021/02/24 11:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | りえすぱ | 旅行/地域

プロフィール

「SLばんえつ物語と並走。(*´ㅅ`)♪ 

意外に速くてびっくりな動画はインスタに。
https://www.instagram.com/reel/DI-C7-tSgA7/?igsh=ZW0yMTZkNWphbXdl
何シテル?   04/29 05:36
りえすぱです。 愛車の「りーすぱ」をもじって「りえすぱ」です。 りえさんではありません。 ひらがなですよ。 2001年夏から連れ添う相棒「りーすぱ」は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

0505水 リーザスパイダー増車しました。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 22:46:55
0215土 GAZOOに載りましたよ。٩( 'ω' )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 17:50:43
リーザスパイダーの台数のナゾ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 03:22:24

愛車一覧

ダイハツ リーザ りーすぱ (ダイハツ リーザ)
総生産台数380台中、うちのと同じ赤のMTは21台(https://minkara.ca ...
その他 うさぎ む~ちょ (その他 うさぎ)
愛息子のむ~ちょことうさぎのむ~ちゃんです。ひらがなです。「ー」ではなく「〜」です。20 ...
その他 自転車 baybike (その他 自転車)
ベイバイクとは、 こっちで借りて、あっちで返せる。baybike。 横浜の“移動”を、 ...
日産 その他 チョイモビ (日産 その他)
※2015年11月より利用形態が変わって普通のレンタカーぽくなってしまいました。 もう利 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation