• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかパパ(・∀・)の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2019年4月28日

パワーFC 燃料調整②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
連勤で作業が中断しておりました。
GW中も4日間ばかり出勤しますが、時間を見つけて作業を進めようと思います。

さて、前回ナイトスポーツ様から
「アイドリング中にエンストしやすいのは、おそらく空燃比が20.0近いから」
「空燃比はエアポンプが動いた状態で14.7」
と助言を頂き、

「アイドリングの空燃比は、エアポンプが動作している状態で14.7」

と勝手に解釈して作業を進めた結果、アイドリングなのに力強い排気、780℃超えの排気温度となりました。


ただ空燃比計は触媒手前に付いてるし、純正O2センサーは外していますが、付いていたとしてもタービン後ろでポートエアによる新気が混ざるので、正しい空燃比ではないのではと思っていました。
そんな訳で自分の解釈にとても疑問を抱いていたのですが、案の定、翌日コールドスタート時にアフターファイヤーしまくりでした。

メチャメチャ濃いやんけ(;´Д`)
2
そんな訳で、暖気完了後の空燃比を
「エアポンプ動作」と「エアポンプ停止」でどの位違うか確認する事にしました。
①単純にエアポンプのコネクタを外す。
②空燃比、排気温度を記録する。
③コネクタを接続し、エアポンプを動かす。
③空燃比、排気温度を記録する。

・測定条件
回転数750~800rpm、水温85~90℃

      空燃比  排気温度
ポンプ停止 13.1   測定忘れ
ポンプ動作 19.2   520℃

ポンプ停止 12.6   380℃
ポンプ動作 18.6   540℃

概ね空燃比の表示が「6」程度ズレる様子です。
排気温度は150℃程度上昇しました。
3
測定忘れと言いますか、再度測定しようと試みましたが、空燃比の変更が出来ないアクシデントがあり頓挫しました。

ラジエーターファンが動作している間、燃料噴射マップを大きく変更しても、空燃比が12.5のまま変化しない状態となりました(´Д`)
なんでだろ

誰か知っている人いたら教えてくださいm(_ _"m)

以上の内容より、エアポンプ動作中の空燃比は表示「-6」で脳内補正することにします。
※エアポンプを動かした状態のアイドリングにおいて、空燃比計で表示する空燃比を14.7にした場合、実際の空燃比は約8.7になている」と考えることにします。

コールドスタート時にマフラーからパンパン音がするのも納得いきました。
(エアポンプが動作しているにも関わらず生ガス臭かった)

よって、前回の変更は無かったことに。
慣らし運転中の仮データは写真の内容で進めようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

金プロ、Vプロ点検

難易度:

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

ダイアグチェック

難易度:

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月29日 17:58
初めまして。

空燃比が12.5から変化しないのはアイドリングでしょうか。12.5より大きくできないなら燃圧や無効噴射時間等の設定を変更したりして絞る、12.5より小さくできないなら周辺マップもいじってみる等のやり方もあるかもしれません。

またファン回転中ということであれば、水温補正等も見るといいかもしれません。

ちなみに色々なやり方があると思いますが自分はエアポンプオフの状態でセッティングしてアイドリングはAFR 12.8にしてます(エアポンプ回して15.8です)。インジェクタ850cc4本、サイドポート拡大、燃圧2.7の仕様です。

高回転のAFRは数値ありきになると思いますが、アイドリングのAFRはトルク感や軽さなどのフィーリングも見ながら設定すると気持ちよく走れますよ♪

コメントへの返答
2019年4月29日 19:50
はじめまして!
コメントありがとうございます(´∀`)

空燃比が変化しなくなるのは、現状分かっている範囲では「アイドリング時」で、「ラジエーターファンが動作中」という状態のようです。
この作業をしていた時はファン動作開始の温度85℃と低めに設定していたため、ファンが動作しっぱなしになっていました(;´д`)
ファンが動作していない時は薄くも濃くもできるようです。
水温補正は80℃で係数1.000としていますが、もう一度良く確認してみようと思います。

「無効噴射時間で絞る」ですか。なるほど、そんな方法もありなんですね_φ(・_・

セッティングのアドバイスもありがとうございます(≧∇≦)
参考にさせて頂きます!
2019年5月7日 23:22
純正O2センサーの位置で14.7?なので、触媒手前は+6で合っているっぽいっですよ。
自分はアイドリングで18台 空燃比フィードバックゾーンで20位で合わせてましたよ。
プラグを見てもきつね色になっていたので大丈夫だと思っています。

P-FCはどうやっても空燃比が一定値になって燃料マップを買えても変わらないバグはあるっぽいです(´;ω;`)
自分の知り合いもいろいろやってもダメでした。
あきらめてフルコ・・・・
コメントへの返答
2019年5月7日 23:37
はー(´Д` )なるほどー
O2センサーの位置で変わるんですね、勉強になります。
現在、アイドルで18.5、フィードバックゾーンで20位にしてあります。
キムキムさんと同じ様な状況になっていますので、ちょっと安心しました。ありがとうございます。

P-FCのバグですか。
確かにそんな感じの症状もありました。
金銭的に厳しいので、しばらくはP-FCで我慢するつもりですが、アダプに乗り換えようかと真剣に検討してる所です。
その前に、セッティング用のノートPCが逝きました(´;ω;`)

プロフィール

「しょ、初爆した!ヽ(;▽;)ノ」
何シテル?   04/23 11:26
電機系エンジニアをしていますが、電子もPCも機械もインフラ系も片っ端から身に付けるべく絶賛奮闘中! 生涯現役を目指します。 FD3S を長らく保有していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユーザー車検① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 13:41:25
エンジン降ろし(FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 05:25:35
インジェクター調達、清掃、点検 (FD3S Ⅰ型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 18:38:01

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンオーバーホールが完了して2.2万kmを突破しました。 最近、2000〜3000r ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation