• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のら吉のブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

サンシェードの効果は如何に?

空梅雨の猛暑が続いてますが、皆さん健やかにお過ごしでしょうか。
これといったネタのない昨今ですが、毎度お馴染みのアリババで爆安の非接触温度計をポチったので、フロントガラスの日除けでどれだけ温度差が出るか検証してみました。
わしのランダー君はダッシュボード中央にゴリラのスタンドを設置してるので、これを標的に測定してみます。



日除け無しだと15時、外気温34℃で69.5℃




ダイソーのフロントガラス用ワンタッチシェードを掛けておいた翌日。
16時、外気温33℃で53.3℃




外気温が1℃低いが約15℃も下がったわけじゃ。このたかが270円の中華の温度計がどこまで正確かって問題はあるが、実際乗り込んだ時の車内温度も体感的に大きく違うので、この差は現実じゃろう。
内装を極力傷めないためにも夏場はやっぱりシェードしておいたほうが良いのじゃな。
Posted at 2025/06/20 16:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER | クルマ
2025年05月11日 イイね!

スマホの日射対策

わしのランダー君はナビ脇に貼付タイプのスマホホルダーを設置していて、そこにスマホを搭載するんじゃが、ダッシュボードに近い事から割と高温になるのじゃ。
フロントに日射を受けながら走ってると夏場は30分もしない内にスマホの過熱保護により充電が止まったり、アプリが低速になったり停止したりすることがしばしば起きる。まぁわしのスマホが安物なので耐熱性が低いだけかも知れんが。




そこでその様な状況でも正常に稼働出来るように、スマホの退避場所としてシフトパネルにも同じ様なホルダーを設置したじゃ(画面が見えてないと嫌なので充電トレイに置いたりポケットに収納したりしないので)。

エアコンダクトに設置すれば常に冷やせるけど結露の心配と受風障害が出るのでこうしたじゃ。



副産物的効果として、スライドしないために肘しか掛からないアームレストの補助役になったわいw

こんな風にホルダーに掌を載せると腕全体を預けられるので左肩が落ち着き楽になった。ホルダーとして使ってない時も役に立つのじゃ!



画面が低くなる分、ナビアプリ使用時は見辛いが使えないより良い。
これで夏も安心、同じ悩みのある人にはお勧めの方法じゃよ!
Posted at 2025/05/11 07:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER | クルマ
2025年04月28日 イイね!

やっぱり中華は嘘つき

eKスペースの燃費記録でも述べたが、24ヶ月点検の流れからバッテリーセンサーのリセットをして貰うことになり、その作業に付随して電装の暗電流を調査してもらったところ、取付けてたデサルフェータの定格消費電流20mAが実際は60mA流れてると指摘を受けたのじゃ。
それ故に頻繁に充電が必要になってたのだろうとの見解に至ったのじゃが、eKちゃんより乗る頻度の少ないランダー君ではより早くから同じデサルフェータを付けてるのに、これが原因でのバッテリー上がりを起こしてない。

そこで本当に60mAも消費してるのか偶々不良品を掴まされただけなのかを検証するため、ランダー君のデサルフェータの消費電流を調べてみたじゃ。



このクランプメータで実測します。付けた時に確認しときゃ良かった😅




電流方向が逆向きなので負の値じゃが、なんと本当に60mA流れておった!




デサルフェータの個体差でもなく、設計上の消費電流が60mAで間違いなく仕様の大嘘であった。やっぱり中華製品はまだまだ信用ならんですな。
考えてみたら此奴に点いてるLEDだけでも15~20mA程度消費してる筈なんで、回路全体で20mAなんて一寸あり得ない罠w

ランダー君で今のところ暗電流起因のバッテリー上がりが起きてないのは、乗った時の走行距離の違いか充電制御の差じゃろうか。
まぁ今秋で丸3年じゃし、eK同様にデサルフェータの効果が無かったとすればどっちみち寿命交換だと思うので、このまま車検まで様子見しますじゃ。
Posted at 2025/04/28 07:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER | クルマ
2025年02月20日 イイね!

寒いので「近くへ行きたい」

今週から異常な寒波に襲われてて神奈川も雪こそ降らんが懐炉無しでは出掛けられんほど凍てついておる。
寒いほど出掛けたくない体質なんじゃが、ちょいと気分転換で普段行かない店の食事を取りたくて、ほぼ地元の東名海老名SAまで行って来ました。



地元の田舎道をトコトコ進みます




ほんの20分で外来車用駐車場に到着




平日だからか第1Pに止められました




えくすぱーさ海老名・上りの外来入口




テナント数はちょっとしたショッピングモール並。和食が食いたかったので一番下の「おぼんdeごはん」に入店。




銀鮭の西京焼定食 \1,180 をチョイス。ご飯は白米/ひじきご飯を選べ、セルフでおかわり自由。セットのドリンクバーは\250
鮭は麹味噌の香りも高く味も濃く最高に美味い! ひじきご飯なるものは初食じゃがこれも美味い。味噌汁・漬物は普通。満腹になれるしこれはリピ確定じゃ! 95点!



食後は3月10日まで上りSAで開催の東北物産展で東北名産品を物色…




お土産は山形名菓の「のし梅」、岩手名菓「かもめの玉子」、ふぐすまの焼き菓子「桃のパピロール」




食事も満足、とーほぐ土産も買えて行った甲斐があったわい。次は下りSAに外来してみようかの。
Posted at 2025/02/20 17:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲食 | 日記
2025年01月16日 イイね!

行けると思ったのに(-_-;

年頭から愚痴になってしまってすまんの~m(_ _)m
少々古い話じゃがパジェロから外したコムテックのレー探、73Vは持病のカレンダーBugをメーカーが修正ファームを出さないこともあって処分したんじゃよ。
んで、フィットから外した72VはカレンダーBugはないのでこちらは継続使用するつもりだったんじゃが、アウトランダーはOBD接続に非対応なため、対応してるeKスペースで使おうと、過剰装備にはなるが遊ばせておくのも勿体ないので繋いでみたのじゃ。

因みに72Vは2013年に購入したものでデータ更新のサポートも終わってるし、レー探としては古すぎてほぼ役に立たんじゃろうが、使用目的はOBDから得る情報表示のほうなんで取り締まり警告はどうでも良いのじゃ。
そのOBD接続じゃがコムテックはレー探をやめちゃってるので、わしの年式のeKスペースやルークスは対応情報がないが、事業を継いだブリッツの適合表に車種が載っており、Dip-SWの値を12(適合表の13番)にすれば良い事が分るので使用可能と判断したわけね。



但し取得信号の少ないISOモードでの通信なので表示項目は限られてしまい、特に「ブースト圧」と燃費関係が非対応なのは痛いところ(-_-;
実際表示されなかった。最も知りたい情報が得られないのは痛恨の極み。他の項目はそれらしい値を示しておる。




問題はここからで、OBDケーブルで接続すると過去の車と同様にイグニッションに連動して電源がON/OFFされるが、異常にバッテリーが消費される事が判明したのじゃ。
車の電源をOFFるとレー探の電源も落ちるのでOBDの電源も切れたと判断するわけじゃが、eKでは何らかの暗電流が流れ続けており、電力の無駄になっていたのじゃ。
このレー探を設置し、2日後に乗ろうとしたらドアがノブのボタンで解錠されないのじゃ! リモコンのボタンでも反応無し。仕方なく物理キーで解錠するもメーターが真っ暗なまま! 当然始動も不可。メーターに何も表示出来ないほどバッテリーが消耗してしまっていたのじゃ、それもたった2日で!

充電器を繋いだところ、何と7Vまで電圧が落ちていたじゃ。
その後しぶとく調査したところ、車にOBDケーブルを繋いだだけでレー探本体を接続してなくても、この現象が生じる事が判明した。車の乗り降りの度にOBDコネクタの脱着なんてやってられんからの、こりゃあ使えん!

というわけで実質eKスペースでOBDコネクタは使えませんよー!という報告じゃった。
アウトランダーに負けずeKスペースもまた色々とガッカリさせられる車じゃわ ┐('~`;)┌ 一番のガッカリは役立たずのマイルドハイブリッドねw
結論、日産の電装は糞。三菱は日産と縁を切れ
Posted at 2025/01/16 17:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKスペース | クルマ

プロフィール

「@へびいちごもどき その辺にマジックあるでしょ」
何シテル?   06/29 21:01
時々関節が痛むアラ還好青年です。 みんカラは発足時からROMってましたが情報交換のためにRAMになって11年、気付けば自らも結構な情報を発信してました。ただ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
下駄車です。デビューから3年経ってるので鮮度は落ちてますが、買物用としての適応力を高める ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
遠足用です。 パジェロの後任車です。卓越したハンドリングと高い旋回性能、そしてモーター駆 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ミラージュからの乗り換えです。車格を超えた静粛性や乗り心地など高い快適性にひと乗り惚れ。 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ステラの後釜となった通勤メインの下駄車です。 ステラから乗り換えても乗り心地に不満はなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation