春も終わり初夏に向うこの時季が行楽に最適なんで、今年はGWで混み合う前に旅に出ます。探さないでください。
しかし天気は残念な曇り時々小雨って感じ。
23日6時に出発し、東名でひたすら西へ向う。アベレージ125km/hくらいで順調に流れとる。
8時到着の浜松SAで小休止
朝飯に開店したてのUCCでアイコモーニング。\720

コーヒーは普通に美味いが、120円の7カフェコーヒーと何ら変わらん。トーストはちっちぇえし玉子は冷たい。せいぜい400円が妥当じゃな、65点!
伊勢湾岸自動車道、近畿自動車道と通って11時に大津SAに到着。
一寸早いが昼飯に近江牛入り肉蕎麦\950を頂く

肉質や味に特に近江牛を感じないが普通の肉蕎麦としては美味い。しかし言う程肉入ってないし、つゆは薄めの関西風で物足りない。せいぜい700円が妥当じゃな、70点!
ご馳走様でした。医者に塩分摂り過ぎって言われてるのにつゆ全部飲んじまったw

晴れてりゃ琵琶湖の眺望が素晴らしいのに残念じゃわい
そして神戸、13時。高速だけで480km・7時間。いや~走った走った!
今夜の宿、ホテルウィングインターナショナル神戸新長田駅前店に到着
チャリで来たw 現地の友達と待ち合せしてるダイエー長田店まで街角ポタリングしたじゃ

目の前の老舗和菓子屋で桜餅を買って貰う
赤エイの絵馬で有名な長田神社を参拝。西暦200年に創祀されたらしい。
痔の神様でもあるので痔主の方は一度参拝あれ
夜は友達の家で晩飯をご馳走になる。作家活動をしてて家中本だらけで狭い部屋の座卓が書斎兼食卓だってw

料理好きな彼の自信の逸品、茄子と玉葱で和えた豚生姜焼と豚汁。
2日目
今日はもう1人合流して夜まで神戸を観光案内してもらう。先ずはホテルから程近い若松公園にある実物大鉄人28号を記念ショット。いや~デカい!

'95年の阪神・淡路大震災復興・商店街活性化活動の一環で作者横山光輝の生地である神戸市長田区に建造されたそう。
11時、少し早い昼飯に「お好み道場」へ。

神戸人は昼からお好み焼きを食うのかw 関東じゃ夜のものじゃがの
わしは神戸のオススメと言われたそばめしを素直に選んだが…

特に美味いとは思わんw 食感的にはご飯の混ざったそばもんじゃ。これなら普通にお好み焼きが良い。
13時、メリケンパークに到着。海洋博物館を訪れる
大・小様々な模型がある
無料のコンテナクレーンシミュレータもある
操船シミュレータもある、わしもやったが難しかった。
GW中は2F特設会場で龍馬展もやってるので興味のある人は是非
そして目当てのカワサキワールド観覧
汽車・電車の模型もあるが…
見るのはやっぱりバイクじゃよ

国内版であるZ2に始めて乗ったのは鮫洲試験場じゃったなー、もう43年前だ…
プラモも作ったKR500。コーク・バリントンがラインディングしたが勝てなかったね

同じスクエア4なのにバリー・シーンのRG500が強すぎた
AMAスーパーバイクレースでエディ・ローソンの駆ったKZ1000S
館内ずっと歩いて疲れたので館外のスタバで小休止
抹茶クリームフラペチーノ \505

生クリームの甘さと抹茶のほろ苦さが相性抜群! また飲みたい90点!
神戸タワーは改装中で明日オープンという残念なタイミングなので端からスルー
雨が本降りになってきたけど近くの中華街、南京町まで歩いて来た。
17時、有名な一貫楼本店でまたまた早い晩飯… にしたいらしいが
コイツらなんでこんなに食えるんじゃろう?? わしはまだこの時間は腹減ってないので豚まんだけ
まぁ確かに味は良かった。この大きさで\250なら悪くないじゃろう、85点!
3日目
友達と別れ神戸をチェックアウト、6年ぶりの京都へやってきた。天気もどうにか回復した。
京都に来たら伊藤久右衛門じゃよ! 目的は毎度のアレ
丁度昼も回ってたので、未食だったにしんそば \1,290を頂く。

抹茶蕎麦ににしんの甘露煮が半身入ってて、蕎麦と見事に調和しておる。ただこれもつゆが薄い! にしんから滲み出る甘辛い汁に負けないもっと濃い出汁が欲しいのぅ。価格も高め、せいぜい1,000円じゃな。75点!
などと難癖付けながらも、また完食してもーたw
そしてデザートでなく、メインディッシュがこちら。抹茶パフェ、ちょい値上げされて\1,090

今回は平日なので京都の友達は勤務中で来れないのでオヤジ一人でパフェを食うわけだw
今回も変わらぬ美味さに大変満足! ごちそーさまでした。100点!!
お土産も買って意気揚々と久右衛門を後にする
16時、今夜の宿の四日市の APOA HOTEL にチェックイン
夕方から四日市の有迷 YouTuber のシャア大佐さんと会って来ました

大佐のアウトランダー、屋根をラッピングして銀/黒ツートン仕様。恰好宜しいな!
希代のガンダムオタクにして釣りキチ、最近は釣り船まで開業して商魂逞しい大佐は忙しそうにいつもの衣装に現地で着替えてたw おもろ可愛いおっちゃんじゃわ
久々のアウトランダーネタをUpするそうで逆光の中カメラセッティングちぅ

興味ある人はテキトーにググってください
夜は大佐の店のひとつ、マジンバーZに潜入。

店内はマジンガーZ以外にもアニメキャラらしきフィギュアだらけw オタクは一度来店してみよう。
4日目
10時半、APOA HOTEL をチェックアウト。今日は静岡の掛川で車中泊するので距離的にも時間的にも下道で旅の風景を楽しんで行く。途中の豊橋市で路面電車を目撃したので思わず撮影。
16時前、道の駅掛川に到着。
無料の焼き餅と甘酒をゲット!

初耳の「おはたき餅」なる焼き餅は粉末にしたうるち米を蒸してこねたものらしいが、味は極めて普通の餅であった。甘酒は東京のとは違い芋っぽい風味が混じってる。
さて静かそうなベストポジションを偵察して先に車を移動しベッドメイキングしよう。今の荷室はこんな感じで…
後席はこんな感じなので…
荷物を右後席に集め、左後席を背もたれを倒し前端にスライドします。3列目の足元に出来た空間に入る荷物はここに置いて荷室スペースを確保します。
風呂場から持ち出してきたアルミの風呂蓋を後席背もたれと荷室に渡し、平面を作ります。
インフレータマットを敷いて寝床完成じゃ。
乗り込みは運転席から。運転席の背もたれを寝かせ、助手席背もたれを起こすか前に倒しておけば、間の隙間からマットに移動可能。

僅かに7度くらいの勾配が付くけど、頭を前側にしてれば特に違和感なく熟睡出来るし一人旅ならコレで十分、ベッドキットなんて要らんよ。
さて食堂が閉まる前にチト早い夕飯。ここは一品ずつチョイスシステムになっており、並んでる好きな皿をお盆に取って最後に会計。
16時半で閉店間際だから残り物しかない印象だが、わしの選んだのはこの内容。

ご飯中盛\230 + 味噌汁\160 + とんかつ\380 + 冷奴\150 =計\920
ご飯と味噌汁は温かいが、とんかつは冷めてて肉も硬く美味しくない。冷奴は普通、味噌汁はもろ豚汁なのでわざわざ230円払って豚汁を買う必要なしw 全体セットのコスパは悪く60点!
尚、併設の7-11は24H営業じゃ。何故かトミカも売っておる。
今回のお土産は割と豊富。浜名湖のうなぎパイとしらすパイ、神戸の神戸パイと明石海苔、伊藤久右衛門の和菓子3種🥰