• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のら吉のブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

10円ドレスアップ

くだらない小ネタです。
フィットちゃんのアームレストに使うネジ類を買いに行ったホムセンで、こんなものも買ってました。




六角ボルトのキャップですな。ワゴンセールの処分品で10円でした。

ウィットネジ用だから売れ残ったのか、M6ボルトと頭の寸法が一緒なのでナンバーボルトに使えるなと。



フィットちゃんのビフォー・アフター




パジェ郎君のビフォー・アフター




どっちもSUS製ボルトを使ってるので防錆目的では不要なんじゃが、銀より黒の方が引き締まって見えますな。

Posted at 2020/09/29 17:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買物 | クルマ
2020年09月08日 イイね!

コロナ禍的おやじのバカンス

長引くコロナウィルス騒動で行楽すらなかなか思うように出掛けられない世の中、もううんざりですな。GWも盆休みも何処にも行けず退屈だったわしは、敢て学生等の夏休みが終わってる9月に密を避けたレジャーに行く計画を立てておりました。
今回は9月8日から4日間有休を取り、土日を含めた6連休にしてのんびり3泊4日で超久ぁ~し振りのキャンプツーリングに出掛けて来ました。
※無駄に長いので暇人だけご覧あれ。


初日
我が家を7:30に出発。常磐道柏ICから外環道へ。平日の通勤時間帯でもあり結構混んでおる。




関越に入り三芳PAで友人と合流後、上毛高原を目指す。




途中の上里SAで名物「上里肉汁うどん」\750を頂く。

上里小麦100%の生うどんとのことで麺はツルツルでしこしこの歯応えだが少々硬め、豚肉入りスープは風味が良く美味い。しかし量が少なすぎて物足りない。朝飯向けですな。



渋川・伊香保で降り、「ベイシア渋川こもち店」にて食材を調達しキャンプ場へ。




14時過ぎに「上毛高原キャンプグランド」に到着。事務所は掘っ立て小屋だが…




キャンプサイトは芝生が多く眺望も良い丘陵地帯で抜群のロケーション(パノラマ合成)




この日の客はわしら入れて2組だけ!早速設営開始。




周囲に誰も居らず実質貸し切り状態。広くて静かで最高の休息じゃ!




昼は上里うどんだけだったので、晩飯は豪華に行こうと備長炭で和牛バーベキュー。




でも、飯が手抜きじゃねーか!っと相棒が持参したボイルご飯に憤慨するわし。今夜だけ我慢してやるw




2日目
翌朝は時間に余裕が無いのでコーヒーとパンで簡単に済ませる。




今回のアクティビティのひとつ、この四万湖で9時からパックラフト半日ツアーに参加するのであった。




初めて漕いだが、ゴムボートだから動き出しが軽くパドルもアルミで軽いので疲れず何処までも行けそう。

※アクションカメラ代わりに外したリヤドラレコで撮影



夏の日射しに湖面の涼風が心地良く、これは楽しい!




ラフトツアーを終え、昼過ぎに「道の駅八ッ場ふるさと館」へ。




中の食堂で名物「ダムカレー」\700を頂く。器の衝立を外すとルーが放流されご飯と混ざるわけね。
味は極めて普通で如何にも大衆食堂のカレーって感じ。

添付されるダムカードは後でちょっと良いことがあるw



外にフリーの足湯があり、折角だから入ろうかなと…




しかしアチチ過ぎてやめ! 30℃超えの真夏に入る必要もなかったわw




求めるものは温より涼じゃよ。ソフトクリームは3種どれでも\300。さっきのダムカードを提示すると50円引き!
わしはミックスをチョイス。巨峰部分はシャーベットじゃ。ラクトミルクの甘みと葡萄の酸味がほど良く合ってて美味。




八ッ場ふるさと館を後にし、途中スーパーに立ち寄り食材を仕入れ本日のキャンプ場に向うが、どうも雲行きがヤバい。




「無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場」に到着。
ここはサイトが狭い上、間仕切りの植え込みが邪魔で2サイトに跨がって使えないのが不便じゃ。




しかもシャワー室もないので、一通り道具を降ろし設営出来たら…




キャンプ場から15分程の温泉「つつじの湯」へ。大人\600、露天風呂にサウナと岩盤浴もありコスパは高い。

温泉から出たらなんと土砂降り!Σ( ̄□ ̄;) 少し小降りになるのを待ち、サイトに戻って夕食作り開始。



昨夜はレトルトの飯を食わされたので、今夜はわしが飛びきり美味いご飯を炊いてやるぜ。




ほ~れ、美味しい鶏釜飯が出来たじゃ。




3日目
雨上がりの翌朝。結局昨夜は終始雨に祟られてもーて、しかも雷鳴轟く豪雨で焚き火も出来ず最悪じゃった(-_-;




さて今朝も先ずはコーヒーで気分をリセットしよう。




キャンプ場を出発した8時頃には陽も出てきて今日は一日持ちそうな安堵感。
つまごいパノラマラインからの北海道かと思う様な壮大なキャベツ畑の眺めが気分を高揚させてくれる。




途中に野菜直売所があったので立ち寄ってみる




18,000坪の畑を持ってると言うおっちゃんから高原キャベツと…




試食して甘かったミニトマトを購入。




キャンプ場から約50km先の青木村を目指す。




10時前に今回の二つ目のアクティビティ「パラグライダーパーク青木」に到着。




約500m登った離陸場まで車で移動し、ここから空を舞うのじゃ。




インストラクターが後ろに構えるタンデム飛行で、いざテイクオフ!最高に気持ちイイ!




後から離陸した相棒が降ってきた。




停めた愛車が見える頃に着陸体勢。こんな狭い場所にピンポイントで着地できるんだから大したもんじゃわ。




無事転けずに着地できた。約10分程の空中散歩、実に楽しかったわい。




(=⌒∇⌒=)ノ〃 あはは!相棒は転けてやんのw




さて楽しかったパラグライダーの興奮冷めやらぬまま、次は南佐久を目指す。




上信越道の上田菅平IC~中部横断道の佐久南ICを通って「道の駅ヘルシーテラス佐久南」へ向う。




昼時だがさほど腹は減ってないので、盛りそば\750を食らうが全然美味くなかった。相棒は醤油ラーメン。この暑い中よく温麺食べる気になるわw




途中のスーパー「ツルヤ臼田店」で食材を仕入れ、本日のキャンプ場「立原高原キャンプ場」に到着。




代表者1人だけで来いという小うるせぇ受付を済ませ…




早速設営。サイトは場所により広めだったり狭かったりだが、客はわしらだけだったのでロケーション含めてベストな場所を選べた。




嬬恋で仕入れたキャベツとトマトを前菜に最後の乾杯。




つまみは炭火焼鳥




おかずは国産鶏の手羽先と鶏尽くし。




ハーブ・バジルオイル漬けの良い香りが漂ってきた~




そして今夜も飯炊き職人のら吉様のふっくらつや姫ご飯じゃ。




4日目
翌朝5時、眩しい朝日で清々しい朝を迎えることが出来た。




最後の朝飯もパン。




呑兵衛の相棒はわしが炊いたご飯を食わずに寝ちまったので、塩むすびにして昼飯に。




今日は我が家に帰るのみ。キャンプ場を後にし、途中「森の駅マルシェかわかみ」に立ち寄り、お土産用野菜の買い出し。




敷地内に天然記念物のわんこ、川上犬が展示されてるのでご挨拶していくことにする。





だそうです。



木陰に佇むシン君は呼んでも来てくれない(´・ω・`)




右耳の千切れたこの子は名前が分らんが、やはり大人しく吠えない




最も人懐っこいヤッちゃん。直ぐに寄ってきて指をペロペロしてくれた。




まっちゃんは最初出てきてくれたが小屋に避暑してしまった。撮られるのは嫌いみたいじゃw




野辺山、清里を抜けて中央道長坂ICへ向う。キャベツ・レタスが農産物のこの界隈はやたらデカいトラクターが走ってる。




11時に双葉SAに入り早めの昼飯。わしは「野菜炒め定食」\880。なかなか味は良かった。




相棒はまた醤油ラーメン。そして残飯のおにぎりw 炊きたての時に食って欲しかったが、残さず食べたので許してやる。




そして帰路。台風10号の影響を受ける中、最後の最後ですっかり真夏の空に回復したが、まぁ大方満足な旅であった。
Posted at 2020/09/12 22:20:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠足 | 旅行/地域
2020年09月05日 イイね!

あんれまー、警告灯点灯!

移住先の物件が決まったので、昨日契約のため厚木までパジェロで行ってきたんじゃが
首都高で[ABS],[ASTC作動中],[ASCOFF]の警告灯が点灯してしまった。
やだなー、気持ち悪いなーと思いながら東名に入って4WDインジケータが消灯しセンターデフインジケータが点滅してしまった。
海老名SAで2時間の休憩後、再始動したら正常に戻ったが、帰路に全く同様に再発しよった。



原因として怪しいのが7月に交換したLEDテール/ブレーキバルブ。ハイマウントストップランプ含めLEDバルブ自体は正常に点灯しているんじゃが、どうも長い渋滞でブレーキを踏んでる時間が多くなった結果、バルブ内の基板が熱を帯びすぎて抵抗値が変り、ECUにブレーキは踏んでないのに踏んでると誤判定されたという見方。

考えてみればLEDで白熱電球と同じ抵抗値を持たせてるということは、白熱電球より発熱は多くなるので基板への影響は相当なものじゃろう。ディーラによれば走行中に15分以上ブレーキを踏んだ場合に異常判定となるらしい。しかもそれはブレーキSWではなくブレーキランプの抵抗値で見てるらしい。
わしの場合、ハイマウントストップランプは普通のLEDで別段抵抗を噛ましてないので、これが影響を及ぼしてる可能性もある。
結果ブレーキを踏んでると誤判定された可能性が高いと。今回点灯した警告灯は全てブレーキに影響を受けるので根本原因は同じと見なせるらしい。

ということで、ひとまずハイマウントはLEDのまま、テール/ブレーキバルブを一旦ノーマルの白熱電球に戻して様子見ですじゃ。
それで渋滞などの長時間ブレーキ使用で警告灯が点かなければバルブの問題ということで、次にハイマウントをノーマルに戻し再びLEDテール/ブレーキバルブに戻して様子見ですな。

Posted at 2020/09/05 19:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PAJERO | クルマ

プロフィール

「@へびいちごもどき その辺にマジックあるでしょ」
何シテル?   06/29 21:01
時々関節が痛むアラ還好青年です。 みんカラは発足時からROMってましたが情報交換のためにRAMになって11年、気付けば自らも結構な情報を発信してました。ただ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
下駄車です。デビューから3年経ってるので鮮度は落ちてますが、買物用としての適応力を高める ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
遠足用です。 パジェロの後任車です。卓越したハンドリングと高い旋回性能、そしてモーター駆 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ミラージュからの乗り換えです。車格を超えた静粛性や乗り心地など高い快適性にひと乗り惚れ。 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ステラの後釜となった通勤メインの下駄車です。 ステラから乗り換えても乗り心地に不満はなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation