• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のら吉のブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

今年最後のプチいぢり

もう終息してる品だし、わざわざパーツレビューに上げるほどのネタじゃないのでブログで呟きます。


それは10年前のミラージュ時代、こんな品を買ってました。アルミのスタートボタン用デコリングです。

これ、色がミラージュの車体色と合ってるので使えるかどうかは二の次で半額の赤札(360円)にそそられゲットしてしまいました。ミラージュは普通にキーシリンダーにキーを挿して回す始動方法だったので、やはりサイズ的に合わずデッドストックになってました。

その後フィット4に乗換え、プッシュスタートSWになりましたがサイズ的には適合するものの、色的にミスマッチなので採用に至らず。そして今のeKちゃんもプッシュスタートでサイズは合うが色的にはやはり合わないので不採用でした。

ですが先日、ミラージュ時代から愛用してるイオナイザーを、ちゃんと運転者が浴びられる位置に設置しようとこんな風にフィットで使ってた3口シガーソケットを再利用して使い出したので、これがそもそも赤いし他の内装色とマッチしてないので、もう気にせず付けるべ! と採用する事にしました。




裏面はクッション無しの両面テープで粘着性に一抹の不安あり




ビフォー・アフター

ま、車体色が水色である事を忘れておけば無いより良いかもです😅



では皆さん、今年もお世話になりました。良いお年を…

Posted at 2024/12/30 17:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKスペース | クルマ
2024年11月12日 イイね!

たった3回で終わったカヌー(-_-;

わしがカヌーで遊んでる事を小五月蠅いおばちゃんに知られてしまい、乗せろというので連れてく事にしました。
まぁ、夏日を延々引き摺った今年もそろそろシーズンオフなんで今年最後のレイクレジャーですな。


行く先ゃ宮ヶ瀬、レンタルカヤックがあるのはここしかないしの。




改装中のみやがせミーヤ館の先の宮ヶ瀬やまなみセンターで事前手続き後、宮ヶ瀬湖カヌー場へ。




今日も貸し切りを想定してたが何やらレガッタの様な舟が浮かんどる




利用者案内板を見ると地元漕艇クラブの練習があるようじゃ




のら吉丸を勃起させるもどうも船底の空気が抜ける… バルブに異常なし、ひっくり返して見ても穴など無いし水を掛けたがよく分らない。

きっと前回畳む時に地面の小石などでパンクしたのじゃろう。残念じゃがコイツに乗るのは諦めて貰おう



仕方なく急遽もう一艇借りておばちゃんにもカヤックに乗って貰う




では気分を持ち直していざ出艇!
なるほどカヤックは直進性が悪い上に風に回されやすく扱いが難しいが、漕ぐ位置を前寄りにすれば問題ない。



おばちゃんくるくる廻って難儀しとるw




今回も全く寒くないので湖上で一服は冷たい缶コーヒー、至福のひとときじゃ。

前回より進んでいるであろう紅葉を期待して来たが宮ヶ瀬もまだ先のようじゃ



三度虹の大橋直下を訪問




飛び降り防止柵の意味と湖底に沈む死体数、亡霊が出る自殺大橋である話をして、おばちゃんを置いてけぼりに桟橋に戻るw




遅い昼食はまだ食べた事ない宮ヶ瀬ダムカレーを提案したが、カレーは好きじゃないという姉の我儘によりガストへ。

わしは日替りランチの「若鶏の熟成もろみ焼き&春巻き&コロッケ」大盛\770。スープは飲み放題だが1種類しかなくこの日はチキンコンソメ。もろみチキンは大変美味、春巻は普通、コロッケはソースが少ししか掛かってなく、店員を呼んで追加のソースを頼んだ。味もコスパも良いのでリピもあり。92点!

Posted at 2024/11/13 14:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 趣味
2024年10月21日 イイね!

1年ぶりのセーリング

今年は年頭から2度目の五十肩に見舞われてしまい、長い事左肩が動かない状態だったんじゃが、近頃大分良くなってきたんで、昨年11月以来行ってなかったカヌーしに行きました。同じ場所ばかりだとつまらないので今回は丹沢湖デビューしますじゃ!



朝8時過ぎに出発、R246から県道76へ下道をチンタラ行くぞな。




10時に丹沢湖記念館に到着。初めての人はここでチェックイン手続きとな。会員登録しておくと次回から直接ボート乗り場で受付してもらえるそうな。持込カヌーは一回\500で時間制限無し。




丹沢湖無料駐車場に移動し船体準備。10分もあれば完了じゃ。




6~10月の期間の出艇場所は貸しボートの桟橋があるボートピア。駐車場奥に入口があり、この看板が目印。




この小路を70m程行くと桟橋に降りられる。船体とパドルを担いで行くのは割としんどいw




桟橋までの途中にある小屋がボート乗り場受付で、ここでゼッケンを受取り着用する。




桟橋で看板白鳥の麗子ちゃんがお出迎えしてくれた。




のら吉丸を桟橋に降ろし着水準備OK




麗子ちゃんに一緒に行こうと誘ったが断れてしまった。




愈々セーリング開始。しかし今日は晴天の予報なのに曇ってやがる。

これは永歳橋。宮ヶ瀬湖と違い高い橋はないので死体は沈んでないw



ひとまず東へ向う。丹沢山脈はまだ紅葉は始まり掛けで秋らしい景色はもうちょい先じゃの。

今回はわし以外にボートの釣り客がひと組のみ、ほぼ貸し切りじゃわ。



湖上の一服タイムは冷たいコーヒー。まだ全然寒くないどころかやや暑いくらいで、風が心地良い。




あれは玄倉川橋。その先に滝が見えるので行ってみよう。




水深が浅くなり、船底翼が擦り出したのでここまでじゃわ。ダムの堰だが結構な轟音を立てて勢いよく水が落ちており、夏は憩いの涼場になりそう。

玄倉川と言えば25年前の「DQNの川流れ」が有名じゃな。13名が水死してるから地縛霊は居るかもw



さて引き換えそう。あの橋は大仏大橋。これを潜ると山北方面に北上出来るが、体力的に時間切れ。肩は痛くないが普通に筋力不足じゃ。また次回にしよう。




帰りに記念館前の手打ち蕎麦屋で遅い昼食を摂るつもりだったが、まだ閉店前の14時半なのに閉まってやんの。ε=Σ(´=)彡 ケッ!

何処か途中でラーメンでも食うつもりで帰路についたが、家まで1時間半なので直帰しちゃいましたw



お土産は初食のこれ。6個入りで650円とチト高いが味は極めて普通のあんこ最中。75点!



Posted at 2024/10/21 21:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 趣味
2024年10月05日 イイね!

ようやく本領発揮? なランダー君になりました

卸して2年になるランダー君が先週24ヶ月点検から帰ってきました。
定期点検の他にリコール対応とクレーム対応の作業があり、総工数が多いため1週間預けてたのじゃ。

点検結果は特段問題なく、先日上がってしまった補器バッテリーもその後充電したのでヘルスチェックで良好判定じゃった。
駆動バッテリーも診断して貰ったが、容量残存率96%で健康とのこと。2年経ってるが、走行距離はまだ5千km弱なんじゃよなぁ、こんなもんかのぅ。

リコールは7/18に発表されたメーターナビで、これはOBDでのプログラム更新なので簡単な作業。

クレームはシート異音(後述12)とフューズBOXカバー(後述49)で、このシートが一番時間を要したそうじゃ。
シートは座面表皮を対策品に交換するんじゃが、この作業が1脚当り3H掛かるそうな。何でもシートを丸ごと外さないと表皮の交換が出来ない上に、シートを外すにも電動シートはバラす部品が沢山あって大変らしい。



タンカラーが嫌でオプションのブラック内装にしたわしのランダー君は、座面表皮の対策品もなかなか入荷しなかったが1年近く待ってやっと部品が入った。

カバー端面と接する部分が布になってるわけね。



助手席ももれなく交換




フューズBOXカバーは[+]端子カバーが設けられたので充電はここを開けるだけで良くなった

この改良版フューズBOXカバー及びENGカバーは三菱(日産)が設計ミスを認めたそうで、公示はしてないが「ご希望のお客様には無償で交換させて頂きます」と客相が返答したらしい。よって未交換の21型ユーザーは購入店に依頼しよう!



最後に所有者は見たくも無いような、いや~な情報載せとくでのw わしが把握してるアウトランダー不具合リストじゃ。こうして羅列してみると如何に低品質か分るのぅ ┐('~`;)┌

【変形】
01 ルーフモールが浮く(ルーフレール無し車)
02 ルーフサイドR面が凹む
03 カウルトップカバーの中央部が浮く
04 Dピラーメッキガーニッシュ後ろ側ゴムが捩れる
05 シートベルトが撚れる
06 ナビ画面裏側フィルム剥離
07 ナビ正面の化粧モールが浮く
08 センターコンソールサイドパッド剥がれる
09 センターコンソールサイドパッドの前端に隙間が出来る
10 ダッシュボード助手席エアバッグ付近に浮腫発生
11 リヤゲート両脇のサッシュ下端が浮く

【異音・振動】
12 運転席シートとSWパネルが擦れる軋み音、運転中も体重移動で音が出る
13 運転席ドアで開閉時異音(引き摺り音)発生
14 ブレーキホールド使用中、足を離し1,2秒後にカチっと鳴る。寒冷時は煩く暖かくなると小さくなる
15 ブレーキ踏むとペダルからキュッって音がする
16 ダッシュボード中央デフロスター吹出口パネル前方部分が落ち込んで異音(カタカタ音)が出る
17 コンソール蓋開閉時引き摺り音(キィ)発生
18 ブレーキを踏んでない状態でキーキー異音
19 Fブレーキのパッドクリップとディスクローターが干渉してキーキー音
20 ブレーキを踏む度にキューキュー音発生
21 発進直後のブレーキオンでフロント足回りからカキン音発生
22 発進時にステアリングを切るとカタッと音と振動が出る
23 エアコン作動時ペダルが振動する

【誤作動】
24 テールゲート開で警報発鳴
25 駐車中にテールゲートが勝手に開く
26 バック駐車後POWER OFFでドアミラー鏡面が上下左右に連続微動する
27 SOSコールのランプが赤色になる

【機能不全】
28 テールゲートのクローズロックSW不作動
29 ドアミラーが片方だけ格納しない/展開しない
30 ナビ画面ブラックアウト/起動不能
31 ナビ画面両端の光源異常。黒背景だと両サイドが白くなるくらい明るい
32 純正ナンバーフレーム初期品がレーダーと干渉する
33 高速運転中にエラーが発生、点検に出したらハンドルの故障だった
34 急速充電口のパッキンが外れる
35 発進時にアクセルを踏んでも発進まで1~2秒ラグがある症状が稀に出る
36 エアコンが自動オフ(エアコンパネルも切れる状態)になる
37 ステアリング左SWのVOL+と左矢印<が節度がなくなりぬめっとした感触になる
38 MI-PILOTで自動停止後、一瞬ハンドルが右に切れるショックが出ることがある
39 右リアドア内側パワーウインドーSWのオート機能が働かず
40 ナビのバックライトムラ(夜画面で顕著)
41 メーター表示がクラシックとエンハンスが重なって表示される
42 ハンドルSWのローラ部が節度なくなり押し込みが認識されなくなる
43 ハンドルSWの音量ボタンが押しっぱなしになってしまう
44 ハンドルSWの戻るボタンが押しっぱなしになりメーター表示が変わり続ける
45 ハンドルSWの左右矢印ボタンのクリック感が突然なくなる
46 メーターから鳴るサウンド(起動時や後退警告音)が音割れする
47 ハンドル掴み検知センサー故障でシステム故障表示、MI-PILOT不可になる
48 ヘッドアップディスプレイの表示位置、照度がデフォルトに戻る
49 ボンネット内ヒューズボックスカバーがENGカバーと干渉して開けられない
50 シートベルトの巻き取りが弱い
51 充電リッドが開かなくなる(低気温に起因するパッキン固着)

【組付け不良】
52 3rdシート押えベルクロが内張内に入り込んでいた
53 ブレーキペダル奥のハーネスからビニルテープが垂れていた
54 運転席下の空きコネクタがシート前後スライド時に床と擦っていた

【色ズレ】
55 バンパー~フェンダー塗装ズレ

【ミツビシコネクトアプリ】
56 三菱コネクト遠隔操作不能/メール半日遅延
57 充電中・充電完了までの時間表示が0時間表示
58 充電完了すると完了までの時間が数時間と表示される



この内わしのランダー君で発生した/していたのは
09,12,29,35,38,49,52,53,54,56

その内納車されて間もなく気付いて自分で直したのが
52,53,54

まだメーカーで改善策が出てないがひとまずSW-Assy交換して貰って再発してないのが
29

不具合は発生していないが予防処置で対策品に交換して貰ったのが
34,51,

そして今回ようやく対策部品が入荷し、点検と同時に交換して貰ったのが
12,49

という状況ですじゃ。

その他の情報
35は昨年5/11発表の改善対策で直ってる可能性を言われていて今の所再発していない
30は症状出てた人も今回のリコールで直ったんじゃないかと思う
09は設計・製造上発生しうる個体差とメーカーから回答を得た
38は仕様か不具合かをディーラー経由でメーカーに確認中

52,53,54について
補助金の申請期限などの事情から納車(登録のための車体番号告知)を急ぐ場合に、工場が完成検査を省いて出荷する粗出しという出荷形態があるそうで、この場合通常より数日早く出荷される。その形態で納入された車両はディーラーが納車前に検査・点検を行っているが、ここでチェック漏れがあり発生したとのこと。

以上、これからアウトランダーを買う人は覚悟してくだされw
Posted at 2024/10/11 06:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER | クルマ
2024年09月25日 イイね!

遂に来たバッテリー上がり

来週ランダー君を24ヶ月点検に出すので、暫く乗ってない事じゃし2ヶ月ぶりに洗車しておこうといつものGSに行ったんじゃよ。
洗車機通して一通り磨いて手も洗って、さぁ帰ろうと乗り込んだら異変が起きたじゃ。
ルームランプが点かない。 んー前にOFFってたかな? と思いながらPOWER ON…
始動しない。メータは真っ暗のまま。こりゃおかしい! 何度か試すがブレーキを踏むと押し戻される! やはり異常事態じゃ。

今日はこの場でテールゲートを4回ほど開閉したが普通に正常動作出来てた。しかしこれがバッテリー上がりを誘発したようだと、先人の体験談から判断するのに時間は掛からんかったじゃ。



ひとまずヒューズBOXのカバーを外すがまだ新式に変えて貰えてないのでENGカバーと共に外さなくてはならん。実際に外してみると詰めの甘い設計とセンスのない製品評価に呆れる。よくこれで発売したもんじゃわw




店員に救護バッテリを繋いで貰い復旧した。本当に突然上がるのだなと実感したわい。




それにしても場所がGSで良かったわい。これが遠いドライブ先で起きたらJAFを呼んで高い料金を払うハメになるでの。
(=^ェ^=)9m さぁ君も、秋の行楽に備え今すぐバッテリーを充電しとこう!
Posted at 2024/09/25 18:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER | クルマ

プロフィール

「@へびいちごもどき その辺にマジックあるでしょ」
何シテル?   06/29 21:01
時々関節が痛むアラ還好青年です。 みんカラは発足時からROMってましたが情報交換のためにRAMになって11年、気付けば自らも結構な情報を発信してました。ただ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
下駄車です。デビューから3年経ってるので鮮度は落ちてますが、買物用としての適応力を高める ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
遠足用です。 パジェロの後任車です。卓越したハンドリングと高い旋回性能、そしてモーター駆 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ミラージュからの乗り換えです。車格を超えた静粛性や乗り心地など高い快適性にひと乗り惚れ。 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ステラの後釜となった通勤メインの下駄車です。 ステラから乗り換えても乗り心地に不満はなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation