• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のら吉のブログ一覧

2024年09月24日 イイね!

0円で特別仕様にしてみた😅

それにしてもeKちゃんのナビ枠があまりに太すぎてダサカッコ悪いんじゃよ




一番太い下辺を少しでも目立たなく出来るかと、クリップオンのアナログ時計を貼付けてみたが視覚マジックで逆効果にw




既にテールゲートからここに貼り直してる「HYBRID」エンブレムを枠に移設しようかと思ったが、青い文字は一寸合わないなと。




モノクロで良さげなサイズのメタルエンブレムがアリババで90円で売ってたのでポチったが曲がっておった(-_-;




クレームで直ぐに返金処理されたが、真っ直ぐに修正出来たので活用しようw




で、貼ってみた。

文字は煩いが若干マシになったような気がする。変わらん…かなw
Posted at 2024/09/24 18:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKスペース | クルマ
2024年09月20日 イイね!

eKスペースで初ことりっぷ

eKちゃんに取付けたETCの動作確認をしておきたいし、どうせなら峠の走行性能も試すべく少し足を延ばして箱根まで小旅してきました。


9時半に出発、厚木から小田原厚木道路に入り初の自動車専用道路デビュー!




軽く朝食を摂るため平塚PAに寄ると…




県警の秋の交通安全運動の一環で白バイとレアパトカーが展示されておった




白バイはCB1300。ナナハンの時代はとうの昔に終わってるんじゃな




こちらは貴重な日本でたった1台のR33GT-R4枚パトカー。退役してて展示用に保存してるそうじゃ。




何で稀少かというとスカイラインGT-Rの40周年記念限定生産モデルで元々生産台数が400台余りしかない4ドア仕様のオーテックバージョンで、そのパトカー版だからだそう。

限定車エンブレムが光ってますな



車内も見せてくれた。隊員も喜ぶ5MTじゃなw




サンドイッチ食って再始動。終点の小田原西に向う。

クルージングで落ち着くと70km/hで2,000rpmほど。これくらいが静かで疲れない。



ETCゲートを無事通過。箱根湯本を抜けてR1を登ってく。




宮ノ下からR138に入り、仙石原すすき草原に到着。




折角なので散歩して秋風を感じておこう。と言っても今日は今季最後の猛暑日なのじゃw




見るからに険しい山道じゃ。怖じ気づいて入山を諦めた落伍者もいる。




汗だくで登頂成功。ススキが遮って下界は見下ろせん。

山から吹き下ろす風は秋の香りの涼風じゃが、風が止むとジリジリと真夏の熱射がキツい気温35℃



プチ登山のあとは麓の甘味処「よもぎ屋」で小休止




よもぎあんソフトクリーム \540 をチョイス

よもぎ白玉以外はよもぎの風味はないが普通に美味いしボリュームもある。80点!



湖尻から未だに有料の芦ノ湖スカイラインに入り、湖尻峠を抜け長尾峠に向う。

eKで始めてワインディング走行した印象はワンダフルのひと言。高重心なのにロールがしっかり抑えられてて一定以上は傾かないし、ハンドリングも自然。狭い車幅を活かしパドルを使ってグイグイ突っ込める。こんなタイトコーナーはパジェロより速い!



箱根スカイラインに入り芦ノ湖展望台に立ち寄る




東に箱根山と三国山に挟まれた芦ノ湖全景




西に富士山と御殿場の街(ステッチパノラマ)




長尾峠を抜け箱根金太郎ラインに入り、僻地のうどん屋「足柄古道 万葉うどん本店」に到着。




冷しうどんは570円のざるしかないそうなんでこれを注文




どれでも140円のおでんはさつま揚げ、ちくわ、玉子をチョイス。たれは味噌だれのみ

うどんはコシのあるツルしこ麺で食感は良いが無駄に長く、器によそおうにも腕を伸ばして席を立たないと切れ目が出てこないほどで、箸で切ろうにも堅くて難しいので非常に食べにくい。そしてつゆも風味が悪く美味しくない。
おでんはどれも美味かったが、肝心のうどんがこれではガッカリじゃ。水も常温だし店内は冷房無しで暑いしでリピは無い55点!



そしてR246で帰宅。130kmほど走った全行程のメーター燃費は14.5km/L。高速では16代を示していたが、峠でのロスが響いたのか不満足な値に終わった。




お土産は平塚PAでの県警からの配布品だけw 結構サービスよかね!




今回eKスペースで一通りドライブしてみて、車の素性の良さを実感したじゃ。基本動作の走る・曲がる・止まるが素晴らしく練り上げられていて、今イチなマイルドハイブリッドシステムを除けば車としての完成度も高い。4名フル乗車だと分らんが、1~2名での移動なら動力性能も不足なしで峠もスイスイ走る。
軽の魅力は最小コストで最大効率を狙ってるところじゃし、実際コスパが向上してきてることと普通車に劣らない装備になってきたからこれだけ軽も増えたのだと納得したじゃ。燃費は振るわないがもうファーストカーにもなり得るところまで来てる。車にあれこれ求めなければこれ1台で十分充実したカーライフを過ごせるぞな。
そんなわけで改めてeKちゃんに惚れ直した良いドライブであった🥰
Posted at 2024/09/21 16:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | クルマ
2024年08月20日 イイね!

eKちゃんのロールシェードの位置直し

我がeKスペースの運転席には横からの陽避けとしてのら吉号の伝統的にロールシェードが備わってるんじゃが、今一つ位置がしっくり来てないので手を加えます。

※車ネタだけど車ではなく用品の小細工ネタなので整備手帳ではなくブログに上げます。




現状、運転席のアシストグリップ座にフィットから引き継いだロールシェードを付けとるんじゃが、シェード後端がルーフライニングの膨らみに当たってしまって、もっと後へ持って行きたいところをこの位置で妥協しておる。




なのでシェードを引出しても、斜線部のように顔の横にカバーされない領域があり、ここから日射しを受けると顔を少し前に出して避けなくてはならず長時間だとしんどい。
そこで、シェードのホルダーのステーを長くしてシェードを2cm位下げればルーフとも干渉せず、もっと後にずらせるだろうという目論見じゃ。




外したホルダーの現状。短過ぎる元の引っ掛け部をカットして板金をリベットでカシメることで引っ掛け部を延長してあるんじゃが、天井の膨らみなどないフィットではこれで問題なかったのじゃ。先ずはこの板金を取り払います。




ドリルでリベットをさらってホルダーとステーを分離しました。




元のステーの材料はもうないので、ホムセンでt1のアルミ小板を買って来ました。




20x75に切り出し、リベットの通し穴を明けます。
黒の塗料はあるけど、内装とのマッチング的には地肌のままのほうがマシなので敢て塗装せず。




バイスに咥えて引っ掛け部を曲げ、リベットでホルダーをカシメました。これで元のステーより2cm位長くなった。




車に戻してシェード本体を装着します。ルーフとの干渉が解消し望み通り後方にずらせるようになり、バッチリ隙間無くシェーディング出来るようになりましたじゃ! めでたしめでたし…
Posted at 2024/08/20 18:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKスペース | クルマ
2024年08月03日 イイね!

続・車両保険入ってないしー

暫く放置しておったeKスペースの左リヤの傷なんじゃが、その後、他店でも見積りを取り、何とか妥協出来そうな金額を提示されたので本修理する事にしましたじゃ。
ホイールは除外で、リヤドア・リヤフェンダー・サイドエアダムの3点修理で

・ディーラー:100,370円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (-_-; ぃゃ~ムリ!
・池内自動車:69,300円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (~ー~;) うーん.意外と行くなぁ
・ピッカーズ:64,700円 + Amazonギフト500円付 ・・・・ (゚o゚; おぉ!えーじゃないか

と言う事で実質64,200円のピッカーズに依頼しました。
結果、見事に綺麗に直りましたじゃ!


ビフォー



アフター



ディーラではリヤフェンダーは折れ曲がりが大きくパテ埋めだけでは無理なので外して板金が必要と言っていたが、ピッカーズは外さずパテだけで見事に直しておるでゎないかっ!
サイドエアダムもディーラだと交換になるのに、パテだけでクラックも消え完全平滑じゃ! 実に素晴らしい!! ピッカーズは良い仕事しよるわい。


6.5万の散財は痛かったが、これでずっと気持ち良く乗れるし、やっぱりきちんと直して良かったわい。
でもこの程度の傷を気にしてるような小さな男じゃいかんのじゃがなw ま、大きくなれなかったんだから仕方あるめぇ (≧∇≦) ぶぁっはっはっ!
とゆー訳でeKちゃんすまなかった、これからは十分に気を付けて運転するでの。

かつてミラージュのドアパンチの凹みは直さなかったのに、それより目立たない今回のekの傷は何故直したかったのかと、ふと考えてみたじゃ。
ミラージュは人に付けられた傷を自費で直すのは屈辱的という事もあったが、傷による乗換え時の査定減額分と修理費の損得勘定で直さないほうが得という車屋のアドバイスにより我慢することにしたのじゃった。

損得勘定で行けば今回の金額はやはり損だとは思うが、このeKちゃんは終の車になる可能性もあり、長く気分良く乗れるように保ちたいという思いが強かったのじゃ。これぞクルマ愛じゃのw
Posted at 2024/08/03 16:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKスペース | クルマ
2024年07月09日 イイね!

ここがダメだよeKちゃん!不満いろいろ…

(= ̄ェ ̄=)ノ ども! 決して三菱党ではない三菱ユーザー、のらちゃんです。
eKスペースが我が家に来て気付けば1年3ヶ月経ってるので、これまで実感してきた( ´ェ`X ダメ ( ´ェ`X ダ~メ なところをインプレしてみようかなと。
尚、これらはeKスペースだけの問題ではなく全ての兄弟車(ルークス・デリカミニ)にも共通の問題じゃよ。


センターコンソールの格納式トレイが出っ張ってて邪魔

折角のサイドウォークスルー機能をスポイルしとる。駐車環境によっては助手席側から乗り降りできるサイドウォークスルーはお使いマシーンとして大メリットなのに、それをやろうとするとこのトレイの出っ張りに膝をぶつける。只でさえエアコンパネルの出面が大きく脚を抜きにくいのに、更なる突起物を設けるとかセンスなさすぎ。付けるなら面まで引っ込むように設計しろっちゅーんじゃ!



ナビ枠が太過ぎて野暮ったい

こんなにナピベゼルを太くする必要ないじゃろう。前車のフィットより酷いし軽の狭いダッシュ幅では無駄な圧迫感を感じる。
大体9インチでは9インチ専用のベゼルとフードに付け替えるのだから、7インチ用ならもっとスリムに出来た筈じゃ。
この7インチの見てくれはマヌケもいいとこ。結局日産・三菱もホンダと同じく高価な9インチを買わせたいが故の誘導設計じゃろう。わしに言わせりゃ近所しか乗らない人も多い軽はナビ自体不要の客も居るのに9インチを基準とした設計は余計なお世話、大きな迷惑じゃ!



保温・保冷の効かないドリンクホルダー

このドリンクホルダーの位置もマヌケじゃよ。どうせダクトの近くに配置するならダクトの風が当たる設計にしやがれ無能デザイナーめ。



燃料警告灯が点くのが早過ぎ

メーターの燃料残量警告灯が点灯したので、6km程走ってGSに寄り給油したら19.5Lしか入らなかった。正確にはそこで給油ノズルのストッパーが作動した。仕方ないので注ぎ足して何とか20Lにした(割引価格にするため)。
つまりこれは27Lタンクの内、残量7L以上も残ってる状態で警告灯が点灯するということで実に不便な設計じゃ。
警告灯の点灯は20L以上消費したタイミングにしてくれないと実情にそぐわん。どこのGSでもお得な会員価格が適用されるのは大抵20L以上という条件になっておる。
従って警告灯が点灯しても直ぐには給油出来ず、あと1~2L減った頃合いまで走ってからGSに行く必要があり、使い勝手が悪い。



早期点灯し過ぎのヘッドライト

オートライトのセンサーが光を感じなさ過ぎて、ちょっと薄暗いだけで夕刻直ぐにライトが点くのが不満じゃ。
フィットやアウトランダーに比べ明らかに早く、感度を「遅い」に設定していても昼間陸橋を潜るだけで点灯しよる。
この問題を解決する透明のセンサーキャップも市販されており、これに変更することで改善出来るが、ユーザーがその様な後手の対策を講じなくてはならんのはおかしな話で、もっと柔軟に現実的な設定が出来るようにシステム側を改良すべきじゃ。



今時ポールアンテナ

これな、洗車機通す時いちいち外すの面倒なんじゃよ。戻すの忘れることもあるしの。それに背の低い女性だとこの高さは手が届かんぞ! ケチらず脱着不要のシャークフィンアンテナを採用せー!



窓はフィルムアンテナ

アンテナと言えばTVアンテナが標準装備なのは有り難いが、クォーターガラスに貼付けなんじゃよ。デリケートなフィルムアンテナは窓掃除の時に気を使うし、日射による劣化変質で透明度も落ちる。コスト的に変わらんのだしフィットのような銅箔プリントアンテナにして欲しかったわい。



後席に照明が無い

後席天井に照明が無いのは手抜きじゃろう。荷室の照明が届くので夜の乗降や荷物の積み卸しで不自由は無いが、後席乗員が任意に点灯したい時、後ろを振り返ってゴソゴソとカーゴルームランプのスイッチを探るのはスマートじゃない。この車はカテゴリ的に後席の快適性も重要だからサーキュレータやロールシェードを装備してるのに照明は無いとはちぐはぐ過ぎる。



ま、燃料警告灯とヘッドライトの問題以外は買う前から分ってたことじゃがの。やっぱり不満は出てるぞ、ということで😅
Posted at 2024/07/09 21:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKスペース | クルマ

プロフィール

「@へびいちごもどき その辺にマジックあるでしょ」
何シテル?   06/29 21:01
時々関節が痛むアラ還好青年です。 みんカラは発足時からROMってましたが情報交換のためにRAMになって11年、気付けば自らも結構な情報を発信してました。ただ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
下駄車です。デビューから3年経ってるので鮮度は落ちてますが、買物用としての適応力を高める ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
遠足用です。 パジェロの後任車です。卓越したハンドリングと高い旋回性能、そしてモーター駆 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ミラージュからの乗り換えです。車格を超えた静粛性や乗り心地など高い快適性にひと乗り惚れ。 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ステラの後釜となった通勤メインの下駄車です。 ステラから乗り換えても乗り心地に不満はなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation