• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jガレージのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

村上タイヤ

村上タイヤ九州の福岡市に個人経営の小さな「街のタイヤ屋さん」があります。大手チェーン店でもなくネット格安量販店でもありません。自分にとってはかなり遠方のショップであり、普通ではわざわざ取引することなど無いと思われますが、このショップには他にないユーザー指向のサービスが売りになっている。

このショップが他店と違うこと。ランフラットタイヤやセンター穴のないホイールのバランス取りなど、ココで手をつけられないタイヤは無いと言えるくらい設備も技術も充実しているが、最も特徴的なのは入手困難なレアタイヤを取り扱っていること。現行ポルシェの認証Nマーク付きタイヤや、シトロエン2CVのビンテージタイヤを在庫し、手元になくともユーザーが望めば海外からでも取り寄せを行ってくれる。大手では出来ないユーザー目線の細かな対応が出来ることが村上タイヤの強みである。今回はFirestoneの下駄山タイヤ750-16を取り寄せてもらったが、オーダーから手元に届くまで10日間もかからなかった。メールでの問い合わせも親切丁寧で、きちんとした見積もりを提示してくれるので安心できる。ミリタリーショップではないけど、ちゃんと”下駄山”と言う通称を知っていたのは嬉しかった。

このショップ、実は業界ではそれなりに有名であり、現社長の半生を題材にした漫画も存在する。その漫画が田中むねよし著「クルマ馬鹿スーパースター列伝」であり、村上タイヤは第1巻に登場する。創業60年を超える老舗タイヤ屋が今に至るまでの波瀾万丈、決して順調な経営ではなかったようだが、その都度自分に何が出来るかを思案し乗り越えてきた半生はなかなか感じ入るものがある。お勧めですので是非ご購読を(^^)

●田中むねよし著「クルマ馬鹿スーパースター列伝」第1巻



PS
この他にも2004年まで週刊ヤングサンデーに連載されていた「オーバーレブ!」にも村上タイヤが登場しています。
Posted at 2014/03/30 23:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2014年03月29日 イイね!

ジープのオーディオ

ジープのオーディオ私がジープに乗り始めた頃の乗用車には、もう当たり前のようにCDデッキが付いていた。何枚ものCDを格納してジュークボックスのように連続再生する多連装CDチェンジャーもあったし、普及し始めたカーナビの「道は星に聞け」とゆうキャッチコピーに憧れた時代。クルマが今よりもステータスであり、知人達の車にはウン十万円のオーディオやカーナビが装備され、彼らは誇らしげにその性能を語っていた・・・。
でもジープには無縁でした。

ジープの強烈な走行振動では光学式メディア再生は対応できず、世の中の流れに取り残されたように長らくカセットテープに頼っていました。時代がCD→MD→DVD→HDDと変化しても、ジープの置かれた立場に変わりなかった。世の中ではiPodがセンセーショナルにデビューしてSONYのウオークマンが生産中止に。カセットテープも既に過去の遺産であり、もはやジープ用としての音楽ディバイスが消えてしまうと思えた。

そんな時に1台のカーナビが発売され衝撃を受けた。三洋電機のNV-SD10DTである。このカーナビは業界初のシリコンディバイスを備えたメモリーナビで、小型軽量省電力さらに駆動機器を持っていないことによる耐振性の高さが売りだった。このカーナビはジープで初めてまともに安定作動するカーナビとして、多くのジーパー達に歓喜と共に迎え入れられた。もちろん自分もすぐに購入、ジープでカーナビが使える感動をあじわった。

そしてその後、オーディオディバイスも進化が続き、iPhoneを初めとするスマホの時代へ突入する。CDは既にシリコンディバイスに凌駕され消えつつあり、時の流れの速さを感じた。だが、このオーディオ用シリコンディバイスがカセットテープ以来のジープ用音楽ディバイス登場であり、ジープが使えるオーディオ機器が久しく世間標準に追いついた瞬間でもあった。


前置きが長くなりましたが、そんな時代の流れに乗って自分が今使用しているのはcarrozzeria「MVH-790」。FM/AMラジオとUSB+bluetooth仕様デッキで、スマホやiPodなどの外部ディバイスとの接続が可能。CDレスとなったことでデッキの奥行きが2/3となり、ジープのグローブボックス内への装着も容易になったのは嬉しいところ。
USBソケットはエーモンの延長キットを使いインパネに設置。USB接続での音楽再生に対応すると共にスマホの充電も出来る優れもの。更にbluetoothを使いワイヤレスでスマホを接続可能。もちろんスマホ内の音楽データも再生できる。なんか一気に進化してちょっと感動。う~ん快適♪

ジープに乗り始めて20年が経ち、技術革新を振り返りながら「変わらないのはジープだけかな」と微笑しながらブログを書いてみました。
Posted at 2014/03/29 01:11:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年03月18日 イイね!

ファイナル比とタイヤサイズ

ファイナル比とタイヤサイズJ53の純正タイヤサイズは215R15(直径733mm)です。
しかしクロカン性能の向上を狙う場合、どうしてもタイヤのサイズアップ(大径化)は避けて通れない問題だと思います。ところが単純にタイヤだけ大きくしてしまうと、当然ギヤのつながりが悪化したり、スピードメーターの誤差が生じてしまいます。特にせっかく大径化してデフ下のクリアランスを稼いでも、ギヤ比が同等だとハイギヤードしたのと同じこととなり、低速でのトルク感が細くなり扱い難くくなってしまうことは大きなマイナス要素になります。
そんな理由から三菱ジープの中でもJ53愛用者は、J57以前のファイナルギヤ(デフの減速ギヤ)に換装するオーナーが多いです。自分もその一人。

ではファイナル変更したJ53に適したタイヤサイズは如何ほどか?
ファイナルを4.777→5.375にすると約12%のダウンとなるので、それをタイヤで補おうとすると直径約820mmのサイズが同等ということになります。
自分が所有しているタイヤで比較すると、

215/80R16 約750mm(誤差9%)
7.00R16 約778mm(誤差6%)
7.50R16 約805mm(誤差2%)

となり、規格上では7.50R16でも足りない結果になります。
でもタイヤの規格はあくまで規格の話であって、実際のタイヤは同じサイズ表記でもブランドが違えば直径も結構違っていたりします。ダンロップMT2の7.50R16などは実直径が820mmあるので、まさにファイナルダウンしたJ53にベストサイズと言えるでしょう。

この変更は歴代の三菱ジープの中でもJ53だけの特権。J53が登場する際、そのトルクフルなエンジン特性から走行性能を損なわず燃費向上や高速走行を得られるとの判断からファイナルが変更されています。結果として上記のように、大径化したタイヤを装着した際の”補正”アイテムとして、旧型ファイルギヤを装着する選択肢が出来たことは歓迎すべきことだと思う。

反対に残念だと思うのは、J55がこの方法をそのまま応用出来ないこと。J55はリヤホーシング自体がJ53以前のジープと互換性が無く、単純なギヤ交換は行えない。どうしてもローギヤ化したい場合は、5.375のファイナルを持ったホーシングごとAssyで交換するしかない。まぁ仕事としてはその方が早いけど・・・。

タイヤサイズを変更しつつ走行特性を損なわないこの方法は、とても有効な手段ですので皆さんにもお勧めです。

Posted at 2014/03/18 23:02:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2014年03月08日 イイね!

グリース購入

グリース購入先日のナックルブーツ交換時に手持ちのグリースが少なくなっていたので、先日新たに買い足しました。
購入したのは日本グリースのリチウムとモリブデンの2種類。

・カートリッジリチウム EP No2 カートリッジ3本(512円/本)
・カートリッジモリブデン No.2 カートリッジ2本(713円/本)

リチウムグリースはベアリング関係に、モリブデンはユニバーサルやステアリング系の可動部に使用しています。最近ではリチウムよりウレア系グリースを使うことも多いようだけど、ジープクラスにはこれで十分かなと。Wako'sなどを使ってみたい気持ちもあるけど、価格的にコレに落ち着いてます。

カートリッジグリースは基本箱売りなので、ばら売りしてくれるショップを探すのに苦労することもあるけど、今回はモノタロウから通販で購入しました。便利でリーズナブルなモノタロウ、重宝しますね(^^)
Posted at 2014/03/08 00:59:09 | コメント(3) | メンテナンス用品 | クルマ

プロフィール

「@楽農家 さん
雨苗場はなんですね。
明日、行こうかなと思案してますよ。」
何シテル?   09/28 16:00
愛車は日常の足である92年式のJ53。毎日の通勤からドライブ、クロカン全てをこなしてくれる万能車がジープであり魅力でもある。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617 1819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

名義変更して貰えないから回収してきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 00:27:29
ドエルアングルと点火時期の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 01:35:55
ラジエーターリザーブタンクキャップパッキン取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 12:27:28

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
1992年式(平成4年)に新車で購入して以来J53を愛用しています。 運転することも好き ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2012年に衝動買いしてしまった、三菱ジープ純正トレーラー。 ジープに乗り始めた頃から憧 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
昭和57年式のJ37 平成6年に偶然出会って衝動買いしたサンナナ。 コンディションも上々 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation