• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月05日

1978年アクロポリスラリーGr.A優勝車・・・RX-3・・・ビザール

1978年アクロポリスラリーGr.A優勝車・・・RX-3・・・ビザール 連休明けのリカバリーも
飽きてきたので・・・(笑)。

RX-3、
オーバーフェンダー無しでも
様になりますねー。
かっこ良いです。

鉄ッチンホイールが、また良い味出してます。
嬉しい嬉しい。

お馴染みのマツダロゴと、丸にmの旧マツダマークとが混在しているところも面白いです。

後年、ファミリア4WDなどに採用されたマツダブルーによるワークスカラーとは違う塗分けですが、
これはこれでカッコ良いと思います。

大型の補助灯が左右共に路肩に向いているのは、
コーナーリングランプとして使ったのでしょう。
対向車がいたらまぶしいでしょうが、
ラリー競技時は対向車無いでしょうから大丈夫なのかも。

実車のサバンナクーペのオーナーの方のお話では、
ブレーキの効きが、絶対的に不足気味とのことでしたから、
アクロポリスでもドライバーは大変だったと思います。

さすがプロドライバーですねー。




ブログ一覧 | サバンナ | 趣味
Posted at 2009/10/05 20:08:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CPUクーラーフィンに埃がいっぱい ...
ヒデノリさん

ポールハプニング
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

6台で鈴鹿峠プチバトル!あのベンチ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2009年10月5日 20:14
カラーリングが美しいですねー、、

>>丸にmの旧マツダマーク。。。

懐かしいです、、

コメントへの返答
2009年10月5日 20:34
こんばんは。

早速のコメントありがとうございます。

ホント、
綺麗なカラーリングです。
お店で見て、即決でした(笑)。

丸にmの旧マツダマーク、
確かに懐かしいですね。
RE車には付いていなかったので、
この組合せは面白いです。

また、遊びにおいでくださいね。
2009年10月5日 20:41
いやぁ~こんなMAZDA車があったとは全く知りませんでした(^^; 

昔にしてはずいぶんカッコいい車ですね!!
コメントへの返答
2009年10月5日 21:13
こんばんは。

78年と言えば、31年前。
このRX-3は日本では初代サバンナで、
発売は71年ですから、ご存知無いの無理はありません。

カッコ良いですよね。
今で言うところの暴走族の改造ベースとしても大人気だった様で、社会問題化したため、違法改造のサバンナはどんどん回収&スクラップになり、現存数は少ないのだとか・・・。

また、遊びにおいでくださいね。
2009年10月5日 22:42
旧マツダマークがカッコいいですね~
やっぱりマツダと言えばロータリーですよね。

ところで、マツダ車で気になる車が・・・
パークウェイロータリー26って車(バス?)のミニカーって出てませんか?
コメントへの返答
2009年10月6日 0:35
こんばんは。

わたしも昔のマツダマークが好きです。
RE系はマークにも色々バリエーションがありますので、楽しめます。

残念ながら、現時点、パークウェイロータリー26はミニカーがありません。
その前身となるマツダライトバスがトミカになっているくらいです。
・・・なのですが、実はパークウェイロータリーの発売前に広島市にライトバスのロータリーが寄贈された・・・という話はあった様です。

また、遊びにおいでくださいね。

2009年10月5日 23:01
バンナですね。
FDから乗り換えてもいい!と思うクルマの一つです。

サバンナGTを購入したら、絶対にGT-Rの横に停めてやるんですけどね。
ハコスカだろうがR35だろうが構わず!
すごい自己満足に浸れそうで、夢です。
コメントへの返答
2009年10月6日 0:39
こんばんは。

ハイ、
バンナです。
そう呼ぶ人は最近少ないですよ・・・(笑)。

そうですね、
サバンナGTも良いし、個人的のサバンナREワゴンなんか欲しいです。

GT-Rに喧嘩売るのですか・・・・
おもしろそうですねー。

また、遊びにおいでくださいね。

2009年10月6日 0:02
こんばんは。

78年といえば前年にマツダの社長交代があり、住友銀行の主導になった頃ですね。
旧マツダエンブレム装着の前期型に新しいマツダロゴのストライプ(?)を貼ったという、
いかにも過渡期っぽい感じが懐かしいです。
コメントへの返答
2009年10月6日 0:42
こんばんは。

なるほど、
確かに言われてみるとその様なタイミングでしたね。

1978年の3月には初代RX-7(SA22C)が発売されたので、新しいマツダロゴが貼ってあっても不思議は無いのですが、確かに過渡期・・・なのかも。

また、遊びにおいでくださいね。
2009年10月7日 23:51
おー、これ良いですね。中々いい再現してます。私も欲しいな~どこで買うんだろ-メーカーもわかんないや、でも高価そうですね、出来栄えからしたら
コメントへの返答
2009年10月8日 0:09
こんばんは。

ハイ、
良い感じです。

国際貿易というところが輸入販売していますが、ミニカーショップなどで手配される場合はビザールのRX-3 アクロポリスラリーで通じると思います。
定価は確か6720円ですが、ヤフーあたりでもっと安く出ていますので、そちらで探すのも手かも知れません。

また、遊びにおいでくださいね。
2009年10月10日 9:36
RX-3というと、どうしてもハコスカGT-Rとの戦闘イメージが強いので、ラリー仕様は珍しいですね。
コメントへの返答
2009年10月10日 10:27
こんにちは。

仰る通りで、RX-3のラリー仕様は珍しいです。
GT-Rの連勝阻止は今でも語り草ですから。

アクロポリス・ラリー自体はこの後にSAのRX-7やファミリア4WDと車両は変わりますが、マツダとしての参戦は続きました。
ただ、それらの車両のミニカーとなると、レジンキットとしての販売はあっても完成品ミニカーとしてはごくわずかですので、今回のものも珍しいのは確かです。

また、遊びにおいでくださいね。
2013年2月23日 10:04
こんにちは!
イイね!!から訪問の初コメです♪

マツダ車のコレクション台数すごいですね~
私は、ミニカーは小中学生時代がピークで・・

その後プラモに、究極はレジンモデルにハマりました(^_^;)

一部ですが、のんびりと掲載してます・・マツダのル・マン参戦車は全て作りました!
あっ!数台は未組立でした(・。・;

ビザール社ってこんなに古くから有ったんですか!?
現在は、ル・マン出場車両殆んど販売してますよね~

ある意味、マイコレクションの強敵か(笑)
コメントへの返答
2013年2月24日 7:11
おはようございます。

コメントありがとうございます。

お褒めいただきありがとうございます。
まあ、調子に乗って掻き集めているうちにとんでもない台数になってしまい置き場所にも困る状況です(滝汗)。

当方の小中学生時代はプラモに嵌まっており、ミニカーはノーチェックだったので、今頃になって当時のミニカーを高値で買うという間抜けなことになっています。困ったものです(笑)。

レジンモデルすごいですね。
当方はレジンモデルは初心者です。

ビザールがいつごろからあったのかはわかりませんが、このRX-3のミニカーは2009年発売のものです。

また、遊びにおいでくださいね。


プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation