• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月12日

ワンコインで幸せに(笑)その5・・・初代クラウン緑色・・・エブロ1/43

ワンコインで幸せに(笑)その5・・・初代クラウン緑色・・・エブロ1/43 初代クラウン、昔のドラマや特撮で
良く見かけます。

最近でも某ドラマで黒い個体が出演してますが、
あれは初代クラウンでも後期型です。

私の子どもの頃でも、タクシーは2代目クラウンに
切り替わっていて、初代の観音開きの自動ドア
って見た事ありません(笑)。

初代セドリックのタクシーは、子どもの頃に乗った事が
あるのですが、中がやたらに広かった記憶のみです。

さて、
このミニカーですが、黒色、青色、緑色とあったうちの1色。
黒色や青色はともかく、緑色って・・・あったのでしょうか?
謎です(笑)。

片側だけですが、観音開きのドアが開閉できるのがミソ。
とは言え、開くのは写真の状態が限界。

もう少し開かないと中が良く見えませんが、
まあそこはミニスカの中身と一緒・・・・・・・・
ガマンガマン(笑)。

で、
この個体、良く見ると色々ダメージがあり、
箱無し、台座無しの現状渡しで税込み280円の
ワンコインミニカー(500円でおつりあり)です。

まあ、ちょっと飾っておく分には充分な状態です。
エブロの初代クラウン、持っていなかったので
嬉しいです。





ブログ一覧 | マツダ以外のミニカー | 趣味
Posted at 2009/11/12 20:05:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2009年11月12日 21:11
こんちわ。

これの本物の黒色なら近所の車屋さんにあった様な?

日本でもそこそこ有名な店なんよね-。
トヨタ2000GTとか初代GT-Rとかスバル360とか
117ク―ぺも数台。

でも一度も入ったことは無いんさ なんか敷居が高くて。笑
コメントへの返答
2009年11月12日 23:04
こんばんは。

本物の黒色ですか?
魅力的なお話ですねー。

実は、
トヨタ2000GTやスバル360のミニカーも色々あるので、そのうちご紹介しましょう。

また、遊びにおいでくださいね。
2009年11月12日 21:17
珍しくマツダ車以外の(ミニカーの)ブログですね?

そういえば輸出仕様では赤があったみたいですね。トヨタ博物館には赤い左ハンドルの初代クラウンが展示してあります。足まわりがヤワで、アメリカではあまり評判が良くなかったみたいですが…。

私もエブロのクラウン(黒)は持っていますが、観音開きのドアが無理するとはずれそうなので、あまり開閉はしていないですね。
コメントへの返答
2009年11月12日 23:12
こんばんは。

マツダ以外のミニカーも、昔はどんどん買っていたのですが、さすがに費用がかさむので、最近は封印・・・したはずだったのですが、
まあ、これだけ安いなら良いか・・・というお話です(笑)。

仰る様に、輸出用では色々あった様ですね。

私も買うなら黒色・・・と思っていたのですが、まあ良いでしょう。
観音開きドアは確かに開閉に気をつかいますね。

また、遊びにおいでくださいね。
2009年11月12日 21:27
エブロのミニカーが税込み280円で手に入るなんて! 多少のダメージでもお得だと感じます

良い買い物をされたのでは無いでしょうか

コメントへの返答
2009年11月12日 23:16
こんばんは。

ありがとうございます。
確かにお得だったと思います。

良い買い物・・・
なかなか難しいですよね。
狙っていてもなかなか思い通りにはいかず・・・。

また、遊びにおいでくださいね。


2009年11月12日 23:59
えっ! 観音開きのドアも開くんですか?
それがワンコインでオツリですかっっっ☆

ウラヤマシ~♪  (´゚p゚`)…ヨダレw
コメントへの返答
2009年11月13日 0:36
こんばんは。

ハイ、
このエブロのミニカー、観音開きのドアが開きますし、お値段の安さで即決でした。

チャンスがあれば買おうと思っているうちに新品は店頭から姿を消し・・・。
でも、ジャンク品とは言え、こんな安値でゲットできるとは、不思議なご縁です。

また、遊びにおいでくださいね。

2009年11月13日 19:11
私も初代クラウンは黒のイメージが強いですが私の地元の年配の旧車仲間の方が言うには・・子供の頃に見た初代クラウンは緑が多くて黒は殆ど見なかったと言っていたのを思い出しました。

初代クラウンが現役の頃は私はまだ生まれてませんので(笑)実際にどうだったかは分かりませんが・・^^;
今では高級車の代名詞のようなクラウンですが初代クラウンの実物を見ると今の軽自動車くらいの大きさですから、今の車って大きくなったものですね^^;



コメントへの返答
2009年11月13日 22:36
こんばんは。

初代クラウンは緑が多かったのですか。
なるほど。貴重な情報ありがとうございました。
あながちこの色もデタラメでは無いという事ですね。

私が子どもの頃は・・・
まだ初代クラウンもありましたが、大半はヘッドランプベゼルの大きい後期型でした。
ただ、タクシーはホントに2代目しか見た記憶が無いです。

そうですね。
車が全体的に大型化してますから・・・
クラウンと言えども今見ると寸法的には小さいですよね。
でも、
車といえば外車だったあの当時、純国産で頑張ったトヨタの心意気は素直にすごいと思います。

また、遊びにおいでくださいね。
2009年11月14日 0:32
こんばんは。
きちんと観音開きができるし、写真を見る限りはとても見映えが良いですね。さすがはエブロといった感じですが、これがなんと新作トミカより安いワンコイン!?・・・かなりのお買い得ですねぇ。

緑色のRSD型・・・たしか日本自動車博物館(石川県)の展示車が似たような色だったと思います。

それよりも、たかたん7さんに「ちょっと飾っておく」スペースが残されているのか、つい余計な心配をしてしまったりして(笑)。

コメントへの返答
2009年11月14日 1:04
こんばんは。

写真に撮ると、アラが目立たないということもありまして・・・(笑)。
値段が安いのは助かります。

緑色の初代クラウンって結構あるのですね。
勉強になります。

あ、
鋭いですね・・・(汗)。
飾るどころか置いとくスペースにも苦労してます。

まあ、
何とかなるでしょう(大笑)。

また、遊びにおいでくださいね。
2009年11月14日 23:03
えー、、

これで200円ちょっと、、お買い得でつねー、、

で、強度からなのか、コスト面からなのか、片面しか開かないドアというのも斬新なミニカーでした、、

緑色もありましたよー、、当方所有の当時のカタログにも、ちゃんと載ってますー♪
コメントへの返答
2009年11月14日 23:21
こんばんは。

お買い得でしょ?

ホント、
定価の1/10以下ですから。
ありがたい事です。

コストの事もあるでしょうが、左右両方開閉可能にすると閉じた時の面がガタガタになるのを嫌っての事かも知れませんね。
あのエブロの名物社長のこだわりでしょうか。

緑色、皆さんから情報をいただきました。
ありがとうごさいます。
しかし、
当時のカタログをお持ちとは・・・流石ですね。

また、遊びにおいでくださいね。


プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation