• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月02日

青と赤・・・アスティナと323F・・・ダイヤペット

青と赤・・・アスティナと323F・・・ダイヤペット ランティスのご先祖さんになります。

323Fはアスティナとランティスの輸出名です。

カタログに、
具が3つの”おでん”のマークの入っていた、
BG系ファミリアのボディ・バリエーションのひとつ。
あの”おでん”のマークは、3種のボディバリエーションを
意味していたのでしょうか・・・謎です(笑)。

ファミリーカーでリトラクタブル・ヘッドランプというのは
トヨタのターセルやコルサでもありましたが、
デザイン的にはアスティナの方がカッコ良いデザインだと思います。

実車は、デザイン優先のため後席のヘッド・クリアランスはミニマムでしたが、
ちょっと気の利いた感じで、センス良くまとまっていました。

ミニカーの方、323Fは事故車の様にドアがひっこんでいますが、これはダイヤペット品質(笑)。
バラツキが大きいので、まあ、こんなもんです。

323Fの方がマツダ純正の箱に入っていますので、海外向けノベルティだったのかも。
こちらは左ハンです。

アスティナの方が国内向けの通常販売品ですが、裏板の刻印はこちらも323Fです。
多分、323Fのノベルティを先に作って、国内向けに右ハンのインパネを作ったのでしょう。
ホイールの色も323Fと違います(323Fは銀色、アスティナは白色)。

他に黒や赤がありますが、このブルーが綺麗なので、今回引っ張り出してきました。

実車のソリッドカラーのペイル・ブルー(バケツの青色?)に見えますが、
ミニカーの方は実はブルーメタなので、写真で見るより実物の方が綺麗です。

ダイヤペットに限らず、
ユーノス100のミニカーは残念ながら存在しません。
まあ、ダイヤペットのアスティナは、比較的入手しやすいので、
余分に買って、自分で黄色に塗れば良い・・・
という話もありますが(笑)。









ブログ一覧 | ファミリア系 | 趣味
Posted at 2010/06/02 22:34:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

この記事へのコメント

2010年6月2日 22:46
「”おでん”のマーク」、あー!、意味がわかりましたよ(笑)

確かパール兄弟の曲が使われていた時期のCMで、何か▲●■の記号を使って「新ファミリア系列」を表していたような。。。
コメントへの返答
2010年6月2日 23:01
こんばんは。

判っていただけて嬉しいです。

流石に良く憶えておられますね。
そうです。
あの”おでん”のマークです(笑)。

BGファミリアのカタログやTV・CMって意味不明なものが多くて・・・。

例えば、カタログの、のっけから、
”初めての赤・・・”なんて言われてもねえ(笑)。

また、遊びにおいでくださいね。
2010年6月2日 23:27
こんちわ。

懐かしい!実際に 赤アスティナ乗ってました。
ファミリ―カ―やのに リトラって言うのが良かったですね-。
コメントへの返答
2010年6月2日 23:50
こんばんは。

おおお、
赤アスティナに乗っていたのですか。
すごいですね。

リトラのファミリーカー、いい感じでしたが、
最近はうちの近所でも絶滅した様です。
残念です。

また、遊びにおいでくださいね。
2010年6月2日 23:38
こんばんは♪

こんな車種もミニカーあったんですね(^^;

僕が持ってたダイヤペットと言えば32セドとR31パトカーとR34ぐらいです…何故か全部日産車ですね(笑)
コメントへの返答
2010年6月2日 23:54
こんばんは。

ハイ、
意外な車種がミニカーになっております。

ダイヤペット、
トヨタと日産が圧倒的に多いかも。
マツダは種類が少ないので
集めるのは楽ですが(笑)。

また、遊びにおいでくださいね。
2010年6月2日 23:50
323Fって書いてるから、てっきりパッションローズマイカの分かと思ったら、ダイヤペットでしたか。。。
パッションローズマイカ、自分の所にも来ましたよ。。。

おでんマーク、もちろん自分も覚えてますよ。。。
ダブルクラッチさんが書かれている様に、あの3つの記号で3ドア・4ドア・ASTINAを表してましたね。。。
BGのCMは、後期にMCしたばかりの頃のが好きでした。。。
画面をクリックして、ファミリアのセールスポイントを紹介する様なCMです。。。
http://www.youtube.com/watch?v=38Lgfh42kNQ&feature=related
コメントへの返答
2010年6月2日 23:58
こんばんは。

パッションローズマイカの方は
後日ゆっくりと・・・の予定です。

アスティナと323Fのミニカーって言えば
まずはダイヤペットですから・・・笑。

やはり、あのおでんマークは
3ドア・4ドア・ASTINAでしたか。

おおお、
懐かしいCMですねえ。
ありがとうございます。

また、遊びにおいでくださいね。

2010年6月3日 1:29
こんばんは~♪ \(^o^)/

私のコレクションには赤のアスティナがありました。
だがしかし、箱書きには「アステナ」と…orz

左ハンドル仕様は珍しいのではないでしょうか?
当時のダイヤペットカタログを見ると、赤・青・黒の三色がラインナップされていたようですが、黄色は無かったようです。

ここはやはり、もう一台ゲットして塗っちゃいます?w
(≧▽≦)
コメントへの返答
2010年6月3日 23:15
こんばんは。

赤をお持ちですか。
多分、赤が一番人気です。

箱書き・・・
気がつきませんでした(笑)。

左ハンドル仕様の323F、
実はそれほど入手困難ではありません。
古いダイヤペットを扱うミニカーショップなら
在庫のある店が多いと思います。

黄色はアスティナには設定が無く、ユーノス100の専用カラーでした。

そうですね・・・
黄色に全塗装、やってみますか(笑)。

また、遊びにおいでくださいね。
2010年6月3日 6:41
私もブル-のアスティナは持っていますね。

そういえばNEOというメーカーから323Fが発売されましたが、ちょっと高価ですね。

でも、このBG型ファミリアは結構好きでした。同じ1500でもカローラが105PSなのに対してファミリアは120PSとかだったし…

それに少しだけ復活したサディスティック・ミカ・バンドのCM曲も気に入っていました。
コメントへの返答
2010年6月3日 23:23
こんばんは。

このブルー、綺麗ですよね。

NEOの323F・・・
まあ、標準スケールで発売された事自体、
びっくりですから・・・。

最高出力の差・・・
ありましたねえ。
忘れていました・・・大汗。

サディスティック・ミカ・バンド・・・
本文中では触れませんでしたが、当時、話題になったのは憶えています。

また、遊びにおいでくださいね。



プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation