• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月28日

幻の日産ロータリー車・・・2代目シルビア・・・復刻トミカ

幻の日産ロータリー車・・・2代目シルビア・・・復刻トミカ 1970年代、オイルショックまでは、
東洋工業(マツダ)はロータリーゼーションの旗印を掲げ
ファミリアからパークウェイロータリーまで、
(軽自動車のロータリーも企画されていました)
ロータリー車のフルラインナップを目指していました。

燃費の悪さと低速トルクの細さを別にすれば
ロータリーエンジン(RE)の高性能ぶりは、
当時のレシプロエンジンの敵では無く、
国内外の自動車メーカーがRE車の実用化を目指していたそうです。

日本でも、トヨタと日産がRE車の量産を検討しており、
トヨタはクラウンへの搭載を目指して、東洋工業からのエンジン供給を検討していたとか。

時期的に見ると、クラウン史上初めてセドグロに販売台数で負けた
所謂(いわゆる)”クジラ”クラウンへの搭載を検討していた可能性があります。
あの超ユニークなデザインはRE搭載を前提としたものだったのかも知れません。
そう考えると、面白いです。

日産も同様に東洋工業からのエンジン供給だったのか、日産独自開発だったのかは
記憶が定かでは無いのですが、
東京モーターショーに、
RE搭載のサニー・エクセレント・クーペが参考出品されていたのを
見た記憶があります。

子ども心にも、”何で、サニー・エクセレント・クーペなんだ・・・”と思いましたが、
今思えば、参考出品されていた、あの車両は研究開発車両だったのかも知れません。

日産としても、RE車の発売にあたり、新デザインのクーペを用意しており、
それが、このシルビアというオチです。
クジラ・クラウン同様、ユニークなデザインですが、デザインとしては悪くは無いので、
RE搭載で発売されたら、かなり売れたかも知れません。

オイルショックが原因か、技術的な問題だったのか不明ですが、実際にはこのシルビア、
皆様ご存知の通り、普通のレシプロエンジンで発売され、
当時の雑誌の評価も”デザインは良いが、エンジンが・・・”的なものだったと記憶しています。

実車でREに換装なんて車両は見た事が無いですが、
どなたか挑戦されてはいかがでしょうか(笑)?


ブログ一覧 | マツダ以外のRE車 | 趣味
Posted at 2010/11/28 01:48:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2010年11月28日 3:46
毎度ですー♪

あい、初めてこのシルビアを見たとき、あまりの先進デザインに驚いたのを覚えています、

で、後に、ロータリー搭載予定だったと聞いて、なるほどと、、

ロータリーは日産の独自開発だったと聞いております。
コメントへの返答
2010年11月28日 10:23
おはようございます。

ホント、
このデザインすごいですよね。
私も驚きました。

ロータリー搭載前提のデザイン・・・
と言われると納得ではあるのですが、
普通のレシプロエンジンも搭載できるエンジンルームの容量を確保していたので、
RE中止でも、お蔵入りにならずに済んだ、
という所は、さすが”技術の日産”(笑)。

REは、日産独自開発でしたか。
そう言えば技術的な問題で中止・・・という自動車雑誌記事を読んだ様な気がします。

また、遊びにおいでくださいね。




2010年11月28日 6:53
この時代の日産車、サニークーペにしてもケンメリHTにしても、ちょっと洒落たデザインがいいなあと思います。

歴史に「IF」は禁物ですが、もしもシルビアにREが積まれたら、2002年に生産が終了せず、今もシルビアが続いていたかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年11月28日 10:29
おはようございます。

そうですね。
このシルビアのデザインも洒落た感じで、
個人的には良いと思います。

シルビアにREが搭載されていたら・・・
その後のシルビアのデザインも変わっていたでしょうね。
逆に、アートフォース・シルビアや180SXは世に出なかったかも知れません。
色々考えると面白いです。

また、遊びにおいでくださいね。
2010年11月28日 8:06
この型のシルビアは中々見なくなりましたね。

おいらも雑誌等で日産のREのことは知ってはいましたが、そのまま続けていればマツダのREはどうなっていたでしょうね・・・。

それにしてもこの奇抜なデザインの受けは・・・セミにしか見えないんですけどね。
コメントへの返答
2010年11月28日 10:36
おはようございます。

そうですね。
最近はうちの近所でも、このシルビアは絶滅です。

日産独自開発REとマツダREとの対決・・・
もし、そんな事になっていれば、ルマン24時間もRE対決になってたりして(笑)。

セミにしか見えない・・・なるほど(笑)。

このデザイン、
実は、個人的には好きなデザインなのですが、
日本では売れないとされる”尻下がりのデザイン”なので、
仰る様に、RE搭載したとしても果たして・・・
という疑問符は付きますねえ(笑)。

また、遊びにおいでくださいね。
2010年11月28日 12:22
ヽ(´∀`)ノ .:。+゜。 どもぅ~~~♪

∑( ̄□ ̄ノ)ノ そ~~だったのか~~!!
どぉりで斬新なデザインだったと思いましたよ!

クジラにしても
シルビアにしても
い~~感じに仕上がってましたもんねぇ。

>m13pさん
「セミ」・・・w

この際「クジラ」vs「セミ」で!!(爆

ワタシ的には「尻下がり」なトコ
たまりません・・・!!!
€=ハァハァ(´Д`*)
コメントへの返答
2010年11月28日 21:43
こんばんは。

面白いエピソードでしょ?
当時の自動車雑誌にも書かれていたエピソードです。その辺りの経緯を知っている自動車評論家の当時の試乗コメントが、上記の”デザインは良いが、エンジンが・・・”であります(笑)。

そう言う見方でクジラ・クラウンの、あの意味不明な2段グリルを見ると、あれってREの放熱対策だったのかも・・・なんて推理もできて面白いです。

「クジラ」vs「セミ」・・・
ホントはクジラ・クラウンのHTのミニカーも並べて撮影したかったのですが、クジラ・クラウンのHTってトミカには存在せず、チェリカやダイヤペットは高価なためにうちには在庫なしです・・・(大汗)。

実は、クジラ・クラウンも好きなので、そのうち入荷させて・・・しばらくお待ちくださいm(_ _)m

尻下がり・・・
metalliccarさんのブログで言われていた通り、
このシルビアのリア周りってセクシーですよねえ(笑)。

また、遊びにおいでくださいね。




2010年11月28日 13:35
クラウンは実際にRE搭載車が我町にテストコースで走ってたそうです。

オイルショックが無ければロータリーエンジンの運命も変わっていたかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年11月28日 21:50
こんばんは。

クラウン・ロータリーが三次を走っていた・・・
すごいですねえ。
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m

ホント、
諸悪の根源はオイルショックです(笑)。
クラウン・ロータリーの方は正にそれが理由で計画中止でしたものね。

あと数年違っていたら・・・
ってマツダの商品には多いパターンなのですが・・・ねえ(苦笑)。

また、遊びにおいでくださいね。




2010年11月28日 21:31
サニーに載せた日産ロータリーの記事が掲載されたドライバー誌が子供の頃からあるのですが。

『走った!日産ロータリー』と題して各プレス関係者をテストコースに呼んで実際に走らせたり乗ったりのカラー写真交えての記事があります。

同じ2ローターですが、マツダとは違う排気量でペリフェラルポート方式。

日産独自の開発っぽいですが?かなりもう完成してたみたいですね?


その記事みるとシルビアに是非載せて欲しかったと残念に思います。


国内のレースシーン等も歴史がかわってたでしょうね(^-^)
コメントへの返答
2010年11月28日 22:03
こんばんは。

なるほど、
日産REもそこまで開発が進んでいたのですね。貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m

違う排気量でペリフェラルポート方式・・・
正に独自路線ですねえ。
”技術の日産”としては、東洋工業からのエンジン供給という選択肢は有り得なかったのかも。

で、
もしシルビア・ロータリーが発売されていたとすると、箱スカGT-Rより、シルビア・ロータリーの方が速いなんて事になったりして・・・
箱スカGT-Rの連勝をサバンナが阻止、という話も無くなって???

何か、タイムマシン小説みたいですね(笑)。

また、遊びにおいでくださいね。


プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation