• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月29日

幻のREワゴンだったかも・・・クジラのバン(郵便車仕様)・・・ダイヤペット

幻のREワゴンだったかも・・・クジラのバン(郵便車仕様)・・・ダイヤペット クジラ・クラウンのバンです。
ユニークなデザインですよね。
奇妙奇天烈・・・ともいえますが(大笑)。
個人的に、クジラ・クラウンの中でも、
これが一番好きです。

今回の東京仕入れ品 その3です。

クジラ・クラウンって
RE搭載を検討していたのでは・・・
と読んでいるのですが、
その様な目つきで見ると、このデザインまた面白いです。

バンにしてはずいぶん傾斜したリアウィンドー、
後から慌てて追加したかの如きリアバンパー(メッキ部品の下の1対の横長のものがバンパーです)、
これって、元々はワゴンとしてデザインされていたんじゃないの?
というのが私の推理です。
それもREワゴン!

日本の法規では、バンは貨物車、ワゴンは乗用車なので、
同じボディでも、リアゲートを開けた際の開口部寸法(荷室寸法?)の上下寸法基準が異なります。
バンよりワゴンの方が上下寸法が低いので、
実車でバンをワゴン登録する際には荷室の床をかさ上げすることがあるそうです。

で、
このクジラのバン、ミニカーで見てもわかるのですが、
荷室の床の高さとリアゲートの下端位置との差がすいぶん少ないです。
ワゴン用に設計したものを急遽バン仕様に変更したので、こんな状態になっているのでは・・・
というのが推理その1。

リアバンパーについても、本来はワゴンなので、
デザイン上は、リアもフロント同様ビルトイン・バンパー(ボディに組み込まれたバンパー)・・・
のつもりだったのに、急遽バン仕様にしたことで、貨物車のバンパー要件を満たすために、
いかにも後付けの様なバンパーを1対(左右各1個)追加・・・
というのが推理その2。

果たして、実際のところは・・・(笑)
謎ですが、ミニカーを手に、こんな推理をするのも楽しいものです。

ミニカーの方、
ダイヤペットのクジラ・クラウンって、セダン、2ドアHT、バンと揃っているのですが、
このバンのミニカー、幅広のデフォルメも効いていて、一番カッコ良い出来映えだと思います。

今回の仕入れ品、箱無しだったので格安だったのですが、塗装やシールの状態も良好です。
嬉しいです。

クジラのバン、この郵便車の他に救急車、東京ガス仕様、ノーマル仕様が何色かありますが、
東京ガス仕様を例外として、ノーマル仕様の方が相場は高い様です。
キャンピングカーを牽引した仕様もあります。

また、仕様によって、テールランプ&ガーニッシュが今回のものの様に
メッキの別部品になっているものと、メッキ部品が省略されているものがありますので、
通販などで購入される際は確認が必要です。






ブログ一覧 | マツダ以外のRE車 | 趣味
Posted at 2011/01/29 21:32:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

シルバー仮面のクラウンバン、、 From [ ( ̄◇ ̄) 人間、、辛抱だ! ] 2011年1月31日 11:01
ども、、 本日のお題です、、『シルバー仮面』であります、、 『シルバー仮面』は、TBS系列で昭和46年11月28日から昭和47年5月21日までの半年間、毎週日曜日の午後7時から30分枠で全26話 ...
ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年1月29日 21:52
ヾ(*´∀`)ノ どもぅ♪

クジラ・・・確かに独特ですよね~~!
フロントサイドマーカーの位置なんかライトの上・・・。

バンパースタイルは当時のマークⅡやセリカにも通じる感じもあるのですが
ロータリーエンジン搭載モデルだとしたら確かに納得のデザインですね。
ワゴンのリアデザインもロケットみたいですもんねw
コメントへの返答
2011年1月29日 22:10
こんばんは。

早速のコメントありがとうございます。

ホント、他の何にも似ていない・・・
という点はすごいと思います。

そうですね、トヨタはこの時期にビルトイン・バンパーの車種を増やしていますよね。

ありがとうございます。
何かREワゴン前提のデザインの様な気がしますよね。

また、遊びにおいでくださいね。
2011年1月30日 0:23
たかたん7さんのクジラ郵便車仕様は、とてもコンディションが良いですね~っ!
ぴっかぴかです♪ (´ー`)b

保守層には受け入れられずにセールスを下げてしまったクジラですが、決して悪いデザインじゃなかったと思うのですが…
ロータリーを載せたら巻き返しが出来たのかも…
クルマっちゅうのは難しいモンですねぇw

私はもう少し生きの下がった(笑)パトロールカー仕様のバンがありますw
少しタッチアップしてUPしてみようと思います(汗っ
コメントへの返答
2011年1月30日 8:54
おはようございます。

ありがとうございます。
ホント、良いコンディションでした。
嬉しいです。

私もデザイン的には好きですし、REワゴンにならなかったのは残念ですね。

あ、
そう言えば、パトカー仕様もありましたねえ、忘れてました(汗)。

タッチアップ後のUP、お待ちしております。

また、遊びにおいでくださいね。

2011年1月30日 0:25
こんばんは。

このクラウンの計画段階では、
初代マークⅡとの兼ね合いもあり、
バンは廃止の予定だったらしいです。
で、ワゴンとして開発が進んだものの、
結局、バン仕様もラインナップした結果は、
荷室が狭くて不評だった、らしいです…。

でも、いま見ても実にスタイリッシュだと思います。
REワゴンだったら、世の中変わったかも知れませんね!
コメントへの返答
2011年1月30日 9:01
おはようございます。

バンは廃止の予定で、ワゴンとして開発・・・
なるほど、それでは私の推理も的外れではないということですねえ。

当時、この車を見た時に、取って付けた様なリアバンパーに”何だこりゃ?”と違和感を覚えた記憶がありますが、やはり突貫工事でバンに変更したのですね。
荷室が狭い・・・でしょうねえ(笑)。

ハイ、
ホント、実にスタイリッシュです。
もし発売されていたら、時期的にはサバンナやルーチェのロータリーワゴンよりも先に発売、となるので、歴史が変わっていたかも・・・。

また、遊びにおいでくださいね。


2011年1月31日 11:06
どもども、、

コレはまた、とってもステキなモデルですねー、、

ダイヤペットの中でも、おそらくベストプロポーションのモデルだと思います。

で、仰るとおりで、本来はエステートだったものを、無理やり貨物にしたのかもしれませんねー

で、上記バリエーションに、も一個(爆
トラバさせていただきましたので、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年1月31日 21:52
こんばんは。

素敵ですよねえ。

ホント、ダイヤペットの中ではかなり良いプロポーションですね。

↑の方のコメントからも、無理やりバンに・・・だった様ですね(笑)。

トラックバックありがとうございますm(_ _)m
シルバー仮面仕様も色違いとかあったりして(笑)。

また、遊びにおいでくださいね。

プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation