• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

ゴージャスなカペラセダンだケロー(笑)・・・日本自動車博物館 その1

ゴージャスなカペラセダンだケロー(笑)・・・日本自動車博物館 その1ご主人様と奥様のお供で日本自動車博物館に行ったケロ。

♪ねえねえ、ケロちゃん、このカペラセダンって
本物の金箔貼り付けなのねケロリン♥

金沢と言えば加賀百万石、金箔ソフトクリームも
あるケロ。

♪ケロちゃんたら、食い気ばかりねえ(笑)ケロリン♥

ご主人様も奥様も日本自動車博物館は初めてだったケロ。

ご主人様は、マツダ車の写真を全部撮影するので手一杯
だったらしいケロ(笑)。

♪ケロちゃん、私達が座った柵には”柵に座らないでください”
って書いてあるけど(笑)ケロリン♥

ケロとケロ美ちゃんは軽いから大丈夫だケロ(笑)

♪ところで、今回の目玉は何なの?ケロリン♥

冒頭のカペラセダン、カエル色のサバンナのセダン、ファミリアセダン、
4ドアのキャロル、ロードぺーサーなど、珍しいマツダのセダン特集だケロ。

♪確かにサバンナのセダンって珍しいわねケロリン♥

カエル色メタリックもポイント高いケロ(笑)

ケロケロケロケロ・・・


_(^^;)ゞ
日本自動車博物館、全体としてはトヨタ車や日産車が圧倒的に多いのですが、
マツダ車もかなりの数でした。

今回の目玉は、何と言ってもサバンナのセダンですね。
感動ものです。


黒色のロードぺーサーは、大迫力。
マツダミュージアムのライトグリーンメタも良いですが、
この色だとセンチュリーやプレジデントと同格だとわかります。

この調子で、あと2回続きますので、よろしくお願いいたします。
Posted at 2019/05/22 07:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カペラ | 趣味
2019年01月16日 イイね!

今度はリヤワイパーの位置が正しいケロ(笑) マツダ626GLXワインレッド・・・ホワイトボックス 1/43

今度はリヤワイパーの位置が正しいケロ(笑) マツダ626GLXワインレッド・・・ホワイトボックス 1/43金型は国産名車コレクションと同じだケロ(笑)

♪でも、ボディカラーが渋いので
全然違って見えるわねケロリン♥

確かに、ホワイトよりは、深みがあるケロ。

♪リヤワイパーの向きも正解ねケロリン♥

その通りだケロ。やはりこの方がしっくりくるケロ。

♪実車は電子制御4WS搭載だったのよね?ケロリン♥

さすがケロ美ちゃん、予習ばっちりだケロ。
でも日本初の4WSは、わずか数日の差で本田プレリュードに取られたケロ(笑)。

♪間抜けな話ねケロリン(笑)

結果的に、その通りだケロ(笑)

マツダは、日本初の”電子制御”4WSと強調したケロが、
一般のお客様にとっては、メカ式だろうが何だろうが、
日本初の4WSはプレリュードだと刷り込みされてしまったケロ(笑)。

数年後にカペラC2やセダンにも電子制御4WSを搭載したケロが、
当初、一番売れない5ドアのCGのみに電子制御4WSを設定したのも敗因だケロ(笑)。

♪なるほどケロリン♥

ケロケロケロケロ・・・


_(^^;)ゞ
日本初の4WSの件、ホントに数日の差でした。

先に発売せねば・・・という事に気づいた
本田の営業サイドの方が一歩上だったという事です(笑)。

ミニカーの方、リヤワイパーの位置も正解で、いい感じです。

今回の調達先曰く、日本では未発売?

確かに東京の有名ミニカーショップでも未入荷の様です。
ゲットできて嬉しいです。
Posted at 2019/01/16 22:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カペラ | 趣味
2019年01月11日 イイね!

またまた古(いにしえ)のプラモだケロ(笑) カペラロータリークーペ・・・古河模型(KOGA)1/24

またまた古(いにしえ)のプラモだケロ(笑) カペラロータリークーペ・・・古河模型(KOGA)1/24ゼンマイ動力だケロが、ちょっと高級なプラモだケロ。

♪ホントだケロリン♥
♪メッキパーツに青色ガラスだわケロリン♥

ご主人様は、このキットも今年作りたいらしいケロ。

♪コスモAPと両方作るの?ケロリン(笑)

確かに時間の確保が難しいと思うケロ(笑)

♪ボディのプロポーションは良さそうねケロリン♥

同感だケロ。
ご主人様が以前作った、コスモLのプラモ同様に
塗装のみの素組みがいいかも知れないケロ。

♪ご主人様はどうするのかしらケロリン♥

まだ悩み中らしいケロ(笑)

ケロケロケロケロ・・・


_(^^;)ゞ
これもオバフェン仕様にするとか、セダンにしちゃうとか・・・
妄想は膨らむのですが、普段は何せ仕事が忙しくて・・・(笑)。

小学生から中学生の頃はプラモ小僧で、当時、色々な自動車のプラモを
組みましたが、このキットは見たことありません。

オータキ、LS、バンダイ、クラウンモデル、ニチモ、日東・・・
当時はプラモのメーカーって沢山あったのですが、
古河模型って、その頃すでに倒産していたのでしょうか?(笑)

そう言えば、
当時通っていたプラモ屋の上段には、大きな箱に入った三菱デボネアや、バンダイの1/20のキャンピングトレーラーなど、今は高騰して手も足も出ないキットの山でした(笑)。

あの頃に戻りたいですが、
まあ、そうもいきませんので、手持ちのキットをちょっとずつ作って当時のワクワクを
思い出す、というのが今年の目標です。
Posted at 2019/01/11 23:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カペラ | 趣味
2017年09月29日 イイね!

もれなくリヤワイパーの停止位置がおかしいケロ(笑) マツダ626・GLX・・・1/43 国産名車コレクション Vol.306

もれなくリヤワイパーの停止位置がおかしいケロ(笑) マツダ626・GLX・・・1/43 国産名車コレクション Vol.306せっかく全体の出来が良いのに
最後の詰めが甘いケロ(笑)

♪ねえ、ねえ、どこがおかしいの?ケロリン

リヤワイパーの停止位置だケロ。
ブレードが真上に来るのが正解だケロ(笑)。

♪パッケージの写真では、ちゃんと真上になっているのに
ホント、詰めが甘いわねえケロリン(笑)

ご主人様も、撮影中にこのエラーに気づいて、
もうひとつ買った626もチェックしたケロが、
そちらも同じエラーだったので大笑いだったケロ(笑)。

♪ねえ、ねえ、ケロちゃん、何でリヤワイパーの停止位置って、真上が正解なの?ケロリン

( ̄^ ̄)いい質問だケロ。

積雪時の対策だケロ。
このミニカーの様にブレードが真横の位置で停止すると、
積雪時には雪の重みでワイパーが動かないケロ。

ブレードが真上なら、積雪時でも真横よりも少ない力でリヤワイパーが動かせるケロ。

♪なるほどケロリン

♪ケロちゃん、物知りねえケロリン

それほどでも無いケロ・・・
ケロ美ちゃんに褒められると、照れるケロー・・・

♪照れてるケロちゃんって、カワイイ♥

嬉しいケロー・・・♥


_(^^;)ゞ
ケロとケロ美ちゃん、仲が良いですねえ(笑)

大半が外車となってしまっても、まだまだ続く国産名車コレクション(笑)。

久々のマツダ車です。

マツダ626のGLXという車種選択が渋すぎですが、ixoの海外向けのラインナップと考えれば、
ヨーロッパで人気だったこの車種というのも理解できます。

FFカペラの2代目、1987年のモデルチェンジ直後の初期型になります。
5ドアハッチバックですが、日本ではカペラCGという呼称で販売されました。

左ハンドルなのでリヤコンピランプやリヤガーニッシュのデザインが
日本国内向けと異なりますが、フロントまわりは日本国内向けとほぼ同じで、
見慣れたカペラの顔です(笑)。

出来映えは、この価格なら充分に納得できるものだと思います。


ヨーロッパでは、これのタクシー仕様もありましたので、バリエーションに期待です。

このミニカーの色ちがいの発売も予定されておりますので、入荷次第ご紹介します。

で、このミニカー、
もう1台入荷予定なので、そちらのリヤワイパーも確認して見ますが、
多分同じエラーでしょうねえ・・・(笑)。
困ったものです。
Posted at 2017/09/29 01:08:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | カペラ | 趣味
2017年05月05日 イイね!

久々のカラーバリエーションだケロ(笑) カペラロータリークーペ・・・ダイヤペット219

久々のカラーバリエーションだケロ(笑) カペラロータリークーペ・・・ダイヤペット219暑くなってきたので、
涼しいブルーのカペラロータリークーペご紹介だケロ(笑)

♪ダイヤペット219のカペラロータリークーペって、
ずいぶん前にご紹介済みじゃないの?ケロリン

2007年12月9日にご紹介のものは、
もっと濃いブルーメタだケロ。これは水色メタだケロ。

2015年5月20日ご紹介の、
同じダイヤペットのサバンナクーペと同様の
ブルーメタのカラーバリエーションだケロ。

♪なるほどケロリン
ホント、涼しげなブルーメタねケロリン

ボンネットを開けると、
ロータリーエンジンがリアルに再現されているケロ。

エンジンとステアリングホイールがメッキなのは、
当時のダイヤペットのお約束だケロ(笑)。

♪メッキのエンジンルームはともかく、
ステアリングホイールがメッキなのは面白いわねケロリン

ケロもそう思うケロが、ご主人様にとっては、そこがまた魅力らしいケロ。

ご主人様は、
このミニカー、今回の帰省で、巣鴨でゲットしたらしいケロ。

♪巣鴨ってどのあたり?ケロリン

ケロに、それを聞かれても困るケロー・・・(滝汗)

ケロケロケロケロ・・・


_(^^;)ゞ
ケロもマツダのミニカーやプラモはいろいろ勉強しているのですが、
東京の地名は盲点でしたね(笑)。

先日のワンダーランドマーケットでも
当方のお目当てのマツダのダイヤペットは全然見当たらず・・・

ワンダーランドマーケットの後に回った巣鴨のお店で見つけたものです。

もう、
パッと見で、”アレ?何このブルー??”
どう見ても、うちの在庫のブルーメタより薄い水色メタです。

最近は、こんな風に、カラーバリエーションに出合う事が無かったので、
久々にビックリでした(笑)。

うちにあるダイヤペット関連の雑誌や書籍でも確認したのですが、
この水色メタって、見当たらず、レアカラーなのかも・・・

当時のマツダ車のお約束で、前ヒンジで開くボンネットも再現されていて、
メッキのエンジンルームも、ダイヤペットらしくて、とっても嬉しいです。

メッキのステアリングホイールも、当時は子ども心にも”何でメッキ??”てな感じでしたが、
今となると、”これぞダイヤペット(笑)”てな感じで、ニヤニヤしてしまいます。

爆買いの某国の方々も、これらの古いダイヤペットには全く興味が無い様で、助かります。

当時モノって、この出来の悪さが魅力なのに、わかってませんねえ(笑)。
Posted at 2017/05/05 09:24:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カペラ | 趣味

プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation