• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

アメリカンなC111だケロ(笑) メルセデスC111-1・・・マテル・ミニカ・26

アメリカンなC111だケロ(笑) メルセデスC111-1・・・マテル・ミニカ・26メルセデスのエンジニアが見たら
卒倒しそうなカラーリングだケロ(笑)。

ピエロの様に派手派手だケロ。
正にアメリカンだケロ。
ケロケロケロケロ・・・


怒涛のC111特集、
今回はトミカサイズです。

マテルのミニカと言う
ミニカーのシリーズの26番、
箱付き、ミニカタログ付きです。

子供の頃は、マテルのミニカって
1台も持っていなかったので、
ミニカタログを見ても
初めて見るものばかりですが、
何か眺めているだけで、ワクワクします。
嬉しい嬉しい。

で、
ミニカーの方ですが、
しっかりアメリカンな仕立てです。
さすが、マテルです。

カラーリングは勿論のこと、
タイヤの赤いリボンや、後輪部分がヒップアップして
ホッドロッド風になっていて、
これはこれで、なかなかイイ感じです。


次は、
もっと小さなC111のご紹介か、
過去にご紹介したものの、色違いか・・・
思案中です。

Posted at 2014/07/26 21:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2014年07月18日 イイね!

やっぱり、オレンジ色が似合うケロ(笑) C111-1 ・・・コーギー 1/43

やっぱり、オレンジ色が似合うケロ(笑)  C111-1 ・・・コーギー 1/43コーギーって言っても、
ワンちゃんでは無いケロ(笑)。

ミニカーの老舗メーカーだケロ。

ケロも、ロータリーエンジン車の勉強を
したので、色々解る様になったケロ。

これは、3ローターのC111-1のミニカーだケロ。
オレンジ色が、とーっても良く似合うケロ(笑)。


先日のディンキー製は、ちょいレアのC111-2
でしたが、今回ご紹介のコーギー製は、
人気のC111-1です。

ホント、
オレンジ色がイイ感じです。

ガルウィングドアを開閉しても、どこにも干渉しないのは、
さすが、コーギー製。

その点は、先日のディンキー製も同様です。

一方、
当時ものの日本製ミニカー達は精度が悪く、
ドアの開閉で、塗装が剥がれるものは珍しく無いので、
要注意であるのと比較すると、その差は歴然です(笑)。

時代を感じさせます。


何となく始めた、怒涛のC111特集、
次回からは、
トミカサイズや、
トミカサイズよりも更に小さなものが、
スタンバイ中です。

不定期更新なので、
しばらくお待ちくださいm(_ _)m



Posted at 2014/07/18 17:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2014年07月09日 イイね!

最善か無か・・・キャンディレッドのメルセデスC111-2・・・ディンキー 1/43

最善か無か・・・キャンディレッドのメルセデスC111-2・・・ディンキー 1/43最善か無か・・・
と言うのは、
昔のメルセデスのポリシーだケロ。

満足できる出来映えでなければ、
市場には出さない・・・
凄いポリシーだケロ。
ケロケロケロケロ・・・


久々のC111です。
ミニカーでは、C111-1が大半で、
今回ご紹介のC111-2は珍しいです。

実車のスペックは、4ローターのRE。
当時のメルセデスのポリシーからすれば、
市場に出せないと判断されたのでしょうが、
このミニカーの様に、
上品なカラーで高級パーソナルクーペとして
販売されていたら・・・
と思うと、ちょっと残念な気がします。

まあ、
もし、そこで4ローターREが市販されていたら、
後の東洋工業のロータリー車のラインナップにも
影響が出たでしょうね。

ユーノス・コスモも日の目を見られなかったかも。
面白いです。

ミニカーの方、
開閉部分が色々あるにも関わらず、
プロポーション良好です。
嬉しい嬉しい。

C111のミニカー、
いつの間にか在庫が増えてまだご紹介できていないものが何台もあります。

順次ご紹介の予定です。







Posted at 2014/07/09 22:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2014年06月18日 イイね!

NSUスパイダー見参だケロ(笑)・・・MINICHAMPS 1/43

NSUスパイダー見参だケロ(笑)・・・MINICHAMPS 1/43 先日のNSUのテストカーも
カッコ良かったケロが、
今度は、もーっとカーッコ良いケロ。
ケロケロケロケロ・・・


世界初のロータリーエンジン量産車、
NSUスパイダーのミニカーです。

実車は、
コスモスポーツよりも数年早い発売だったのですが、
テストカーの時にご紹介した通り、
オイル消費や、ローターハウジングの異常磨耗などが
解決できておらず、
コスモスポーツの敵では無かったとか。

このミニカー、
かれこれ10年近く前に発売されたのですが、
まあ、後でもいいか・・・
と思ったのが大間違いで、
ゲットするのが大変でした(笑)。

やっぱり、
"見掛けたら買え"は鉄則です。

まあ、
おかげさまで2台揃いましたので、
こうしてテストカーと並べて
じっくり比較できます。
嬉しい嬉しい。

リアエンジンなのは、両車同じなのですが、
スパイダーの方はリアバンパー下に
沢山の放熱用スリットが空いています。

スパイダーの方のフロントグリルはダミーでは無く、
フロントに移設されたラジエター用なのだとか。
面白いです。

オープンボディなので、インパネやシートなど
内装の作り込みもじっくり楽しめます。

写真撮影は無理でしたが、
リアのエンジンフード兼トランクリッドには、
NSU WANKEL(NSUのバンケル(ロータリーエンジン)の意味?)
の文字もタンポ印刷されています。
素晴らしいミニカーです。



Posted at 2014/06/18 20:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2014年05月30日 イイね!

NSUのREテストカーだケロ(笑) NSU Sport Prinz・・・MINICHAMPS

NSUのREテストカーだケロ(笑)   NSU Sport Prinz・・・MINICHAMPSケロは、ロータリーエンジンについて
勉強中だケロ。

分厚い本だけど、
とーっても面白い本だケロ(笑)。
マツダ以外のロータリーエンジン車が
いーっぱい載っているケロ。
ケロケロケロケロ・・・


ちょっと目先を変えて、
マツダ以外のロータリーエンジン車です。

正確には、
そのロータリーエンジン搭載車の
テストカーと同型車のミニカーですが・・・(笑)。

東洋工業のコスモスポーツより
約1年も早く発売された
世界初のロータリーエンジン市販車、
NSUスパイダーの発売前に、
このNSU Sport Prinzにシングルローターの
ロータリーエンジンを搭載して、
色々なテストをしたそうです。

リアのエンジンフードの形状以外は、
ルーフより下は、NSUスパイダーと
同じ仕様です。

まあ、
そう言った経緯も面白いですが、
これって、
1960年代の綺麗なクーペとしても、
とっても魅力的だと思います。
嬉しい嬉しい。

Posted at 2014/05/30 21:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味

プロフィール

「♪キャンプだホイだケロー(笑) サバンナクーペとフランスベッドキャンピングカー トミカ黒箱 http://cvw.jp/b/206091/48550017/
何シテル?   07/19 10:34
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation