• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2011年02月25日 イイね!

おおお、後光が!(笑)・・・金色のRo80・・・テクノ

おおお、後光が!(笑)・・・金色のRo80・・・テクノありがたやありがたや・・・(笑)

拝めば、何かご利益(ごりやく)がありそうな
神々しい金色。
いい感じです。

これまた、先日の東京仕入れ品です。

テクノのRo80、水色メタも持っていますが、
それは箱なし。

今回は箱付きで、尚且つ(なおかつ)この金色。
美しいです。

箱の裏のイラストもなかなかなので、写真に撮りました。

で、
今回、箱に印刷されたギミックの案内を見ると・・・
助手席側の室内の黒いレバーを押すとボンネットが浮いて、・・・というボンネット・オープナー付!
今まで全然気がつきませんでした(大汗)。

もうひとつ、今回気づいたのは、フロント・バンパー下のポジションランプもクリアパーツだと言う事。
ヘッドランプと一体の部品で間にフロント・バンパーを挟んで、うまく再現していました。

職人芸ですねえ・・・びっくりでした。

今夜も、古(いにしえ)の職人達の技の冴えに感謝ですm(_ _)m
Posted at 2011/02/25 00:41:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2011年02月19日 イイね!

ありゃりゃ?・・・意外に良いじゃん(笑)・・・C111・・・GAMA

ありゃりゃ?・・・意外に良いじゃん(笑)・・・C111・・・GAMAまたもや、先日の東京仕入れ品。

これって、透明プラケースも何となく
くすんだ感じで、期待していなかったのですが、
結構、味がありますねえ。
意外な誤算(笑)。

最初の値札のほぼ半額で売ってました。

当時モノって、実際手にしてみないと、
その良さってなかなか判らないものですね。

3ローターのC111-Ⅰ、GAMA製です。

GAMA製って言えば、Ro80のミニカーは
かなり上下に平べったいデフォルメでしたが、
このC111は、割とまともです。

リアのエンジンフードが開閉式なのは、ソリド製と同様ですが、
リトラクタブルライトが開閉式なのが嬉しいです。

他にも、
補助ランプにダイヤカットガラスが入っていたり、テールランプはクリアレッドの樹脂パーツだったり、
ステアリングもメッキではなく、グレー・・・と結構気合が入っています。

タイヤが妙に細いのと、ホイールのバリがそのまま残っていてタイヤが外れかかって見えますが
些細なことです(笑)。

C111のミニカーも、増えて来たので、他のメーカー製も無いかなあ・・・
なんてまた危ない道へ・・・(大笑)。
Posted at 2011/02/19 00:52:45 | コメント(5) | トラックバック(1) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2011年02月03日 イイね!

こんどはちっちゃいの(笑)・・・メルセデス C111・・・シュコー

こんどはちっちゃいの(笑)・・・メルセデス C111・・・シュコーまだまだ続く東京仕入れ品
その4です(笑)。

以前、ソリドのC111をご紹介しましたが、
今回はシュコーのC111です。
いつごろ発売のミニカーかは不明です。

シュコーって今でも小スケールのミニカーを
得意としていますが、最近のは内装なしの、無垢のミニカーが多いです。

で、
今回のC111。内装もちゃんと再現されているし、
一番の目玉はガルウィング・ドアが開閉すること!
びっくりです。

恒例の100円玉との比較ですが、ちっちゃいでしょ?
1/66と裏板には刻印ありです。

このサイズなら、ミッドに搭載したエンジンカバーを開閉式にするパターンが多いのですが、
このガルウィングドアもダイキャスト製です。
職人芸ですよねえ。
プロポーションも良いと思います。

裏板の刻印と言えば、このC111の裏板には、600ccX4 350PS とありますが、
このスペックは1970年発表の4ローターのC111-Ⅱのものだと思います。
(ちなみに、このミニカーは1969年発表のC111-Ⅰで3ローターの筈です)

シュコーさんのエラーなのか、私の調査結果が間違いなのか・・・果たして(大汗)。







Posted at 2011/02/03 00:19:10 | コメント(5) | トラックバック(1) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2011年01月29日 イイね!

幻のREワゴンだったかも・・・クジラのバン(郵便車仕様)・・・ダイヤペット

幻のREワゴンだったかも・・・クジラのバン(郵便車仕様)・・・ダイヤペットクジラ・クラウンのバンです。
ユニークなデザインですよね。
奇妙奇天烈・・・ともいえますが(大笑)。
個人的に、クジラ・クラウンの中でも、
これが一番好きです。

今回の東京仕入れ品 その3です。

クジラ・クラウンって
RE搭載を検討していたのでは・・・
と読んでいるのですが、
その様な目つきで見ると、このデザインまた面白いです。

バンにしてはずいぶん傾斜したリアウィンドー、
後から慌てて追加したかの如きリアバンパー(メッキ部品の下の1対の横長のものがバンパーです)、
これって、元々はワゴンとしてデザインされていたんじゃないの?
というのが私の推理です。
それもREワゴン!

日本の法規では、バンは貨物車、ワゴンは乗用車なので、
同じボディでも、リアゲートを開けた際の開口部寸法(荷室寸法?)の上下寸法基準が異なります。
バンよりワゴンの方が上下寸法が低いので、
実車でバンをワゴン登録する際には荷室の床をかさ上げすることがあるそうです。

で、
このクジラのバン、ミニカーで見てもわかるのですが、
荷室の床の高さとリアゲートの下端位置との差がすいぶん少ないです。
ワゴン用に設計したものを急遽バン仕様に変更したので、こんな状態になっているのでは・・・
というのが推理その1。

リアバンパーについても、本来はワゴンなので、
デザイン上は、リアもフロント同様ビルトイン・バンパー(ボディに組み込まれたバンパー)・・・
のつもりだったのに、急遽バン仕様にしたことで、貨物車のバンパー要件を満たすために、
いかにも後付けの様なバンパーを1対(左右各1個)追加・・・
というのが推理その2。

果たして、実際のところは・・・(笑)
謎ですが、ミニカーを手に、こんな推理をするのも楽しいものです。

ミニカーの方、
ダイヤペットのクジラ・クラウンって、セダン、2ドアHT、バンと揃っているのですが、
このバンのミニカー、幅広のデフォルメも効いていて、一番カッコ良い出来映えだと思います。

今回の仕入れ品、箱無しだったので格安だったのですが、塗装やシールの状態も良好です。
嬉しいです。

クジラのバン、この郵便車の他に救急車、東京ガス仕様、ノーマル仕様が何色かありますが、
東京ガス仕様を例外として、ノーマル仕様の方が相場は高い様です。
キャンピングカーを牽引した仕様もあります。

また、仕様によって、テールランプ&ガーニッシュが今回のものの様に
メッキの別部品になっているものと、メッキ部品が省略されているものがありますので、
通販などで購入される際は確認が必要です。






Posted at 2011/01/29 21:32:26 | コメント(4) | トラックバック(1) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2010年12月25日 イイね!

自分にメリークリスマス(笑)・・・赤いの その3・・・幻のトヨタRE車?・・・クラウンHT・・・ダイヤペット

自分にメリークリスマス(笑)・・・赤いの その3・・・幻のトヨタRE車?・・・クラウンHT・・・ダイヤペットクリスマス・イブの鳥足も食べたし、
ケーキも食べたし、
ワインも飲んだし・・・

楽しいクリスマスの夜、お子さんのために、
今からサンタさんになる方々も多いでしょうね。

で、
ハードな年末進行のなか、これって自分へのクリスマスプレゼントなのです(笑)。

出来映えは・・・
笑うしかないですが、これがダイヤペットの当時ものの魅力。
買った本人はいたくご満悦なのでした・・・笑。

フロント周りをみればやはりクラウン。何となく、威厳があります。

個人的にこのクラウンが好き・・・という事もあるのですが、
先日のRE(ロータリーエンジン)の日産シルビアのブログでも書いた様に、
年式から見ると、このクラウンが、東洋工業(現マツダ)から、REの供給を受けて
クラウン・ロータリーとして発売される予定だったものの可能性が高いので、
ダイヤペットのクラウンHTを探していたのですが、相場が高いのなんのって・・・笑。

まあ、気長に探そうや・・・と思っていたら、某ミニカーショップのお買い得で出ていましたので、
即決でした。赤いボディがいい感じです。
フェンダーミラーが折れた個体が多いなか、左右のフェンダーミラー健在と言う個体は珍しい、
とはミニカーショップの店長の弁。

オイルショックの勃発で、クラウン・ロータリーは立ち消えになったのですが、
このクラウンのデザイン、RE搭載前提だったとすれば、理解できます。

空気抵抗を考慮したと思われる前後のビルトイン・バンパーは
RE搭載の場合の高速域の燃費対策?REの走りのイメージ?
このミニカーのフェンダーミラーは実車の形状と異なるのですが、
実車のフェンダーミラーも空力に良さそうなデザインです。
また、正規のフロントグリルの上の細いグリルは、REの熱対策なのかも。

色々考えると面白いです。
Posted at 2010/12/25 01:02:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味

プロフィール

「♪キャンプだホイだケロー(笑) サバンナクーペとフランスベッドキャンピングカー トミカ黒箱 http://cvw.jp/b/206091/48550017/
何シテル?   07/19 10:34
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation