• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

幻の日産ロータリー車・・・2代目シルビア・・・復刻トミカ

幻の日産ロータリー車・・・2代目シルビア・・・復刻トミカ1970年代、オイルショックまでは、
東洋工業(マツダ)はロータリーゼーションの旗印を掲げ
ファミリアからパークウェイロータリーまで、
(軽自動車のロータリーも企画されていました)
ロータリー車のフルラインナップを目指していました。

燃費の悪さと低速トルクの細さを別にすれば
ロータリーエンジン(RE)の高性能ぶりは、
当時のレシプロエンジンの敵では無く、
国内外の自動車メーカーがRE車の実用化を目指していたそうです。

日本でも、トヨタと日産がRE車の量産を検討しており、
トヨタはクラウンへの搭載を目指して、東洋工業からのエンジン供給を検討していたとか。

時期的に見ると、クラウン史上初めてセドグロに販売台数で負けた
所謂(いわゆる)”クジラ”クラウンへの搭載を検討していた可能性があります。
あの超ユニークなデザインはRE搭載を前提としたものだったのかも知れません。
そう考えると、面白いです。

日産も同様に東洋工業からのエンジン供給だったのか、日産独自開発だったのかは
記憶が定かでは無いのですが、
東京モーターショーに、
RE搭載のサニー・エクセレント・クーペが参考出品されていたのを
見た記憶があります。

子ども心にも、”何で、サニー・エクセレント・クーペなんだ・・・”と思いましたが、
今思えば、参考出品されていた、あの車両は研究開発車両だったのかも知れません。

日産としても、RE車の発売にあたり、新デザインのクーペを用意しており、
それが、このシルビアというオチです。
クジラ・クラウン同様、ユニークなデザインですが、デザインとしては悪くは無いので、
RE搭載で発売されたら、かなり売れたかも知れません。

オイルショックが原因か、技術的な問題だったのか不明ですが、実際にはこのシルビア、
皆様ご存知の通り、普通のレシプロエンジンで発売され、
当時の雑誌の評価も”デザインは良いが、エンジンが・・・”的なものだったと記憶しています。

実車でREに換装なんて車両は見た事が無いですが、
どなたか挑戦されてはいかがでしょうか(笑)?


Posted at 2010/11/28 01:48:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2010年05月16日 イイね!

ギミックが死んでいるのがちと残念・・・Ro80 1/43・・・DINKY

ギミックが死んでいるのがちと残念・・・Ro80 1/43・・・DINKY開閉部分が無いので、
プロポーションは良好です。

1ヶ所塗装に目立つダメージが
あるせいか、箱付きDINKYとしては
かなり安かったです。

そこさえ気にしなければ、
塗装全体のコンディションは良好なので
お買い得だったと思います。
綺麗なキャンディ・レッドです。

で、
これって本来は電池を入れると、ヘッドランプ、テールランプ、シート自体?が光るという
ギミックがついているのですが、残念ながら電池を入れて色々試してみましたが、
電球の球切れ?配線の断線?・・・良く判りませんが光りません(笑)。

まあ、
買うときにも”ランプは点かないかも・・・”と言われていたので、致し方なしです。

Ro80のミニカー、
全部で何社から発売されているのでしょうか?
奥が深いですねえ(笑)。

ヤホーで見ていても、GAMA、メーベトイ、テクノの3種はたまに出るのですが、
DINKYは先日の仕入れ先で初めて見て、即決でした。

クリーム・イエローのコスモAPと同じ仕入れ先です。






Posted at 2010/05/16 18:13:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2009年08月29日 イイね!

型崩れしてますが・・・(爆笑)・・・Ro80・・・メーヴェ・トイ

型崩れしてますが・・・(爆笑)・・・Ro80・・・メーヴェ・トイちょっと見はカッコ良いのですが・・・

これねー、
デフォルメにも程がある・・・って
まあ、とにかく、すごいんですよ(大笑)。

GAMAやテクノ同様に当時モノ。
ですが、個性の強さはダントツです。

精密なスケールダウンとは正反対・・・
ですが、そこが逆に最大の魅力です。

ボンネットを極端に下げてグリルやヘッドランプも薄くしたデフォルメはGAMA同様です。

GAMAは、ルーフもトランクも均一に下げたのでバランス良くまとまっているのですが、
メーヴェ・トイときたら・・・ボンネットとフロントサイドウィンド下端だけ下げて、
そこから後ろはそのままだったので、帳尻が合わなくなって・・・・
トランクに向けて、リヤサイドウィンドを無理やり斜めに繋いでいる所が笑えます。

とは言え、銀座の某ショップで、ガラスケースを覗いて品定めした際にもRo80にしか見えなかった
のですから、それはそれで大したものだと思います(笑)。職人芸です。


今は実車のCADデータを使って造るミニカーも多く、
こんな極端なデフォルメのミニカーは少ないので、
こんなところも当時モノの魅力だと思います。


Posted at 2009/08/29 00:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2009年08月21日 イイね!

当時モノとしては最高の出来?・・・NSU Ro80・・・テクノ

当時モノとしては最高の出来?・・・NSU Ro80・・・テクノいわゆる当時モノ。

NSU Ro80のミニカーの中でも
かなり実車のプロポーションに近い
出来映えです。

なぜかサイドシルが省略されているので、
というかドアの切り方がおかしいので、
フロントドアが自重で下がり気味ですが・・・
些細な事です。

透明プラのヘッドランプ、2色塗分けのリヤコンビランプ、トランクリッドのオーナメント・・・
エンジンの再現もそれらしくていい感じです。

ボンネットを開けるとフロント・グリル上端付近に当たるので、塗装が剥げているのがご愛嬌(笑)。

まあ、そんなところも古いミニカーの個性でしょう。

出来映えの良し悪しよりも、見ていてなんとも言えない味わいがあるのが
当時モノの魅力です。

で、
テクノ・・・
ミニカーのメーカーなのですが、
テクノと言えばテクノ・ポリス・・・・
ライディーン・・・・YMO・・・
となってしまうところで歳がばれます(大笑)。


Posted at 2009/08/21 00:46:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2008年11月28日 イイね!

バッハッハーイ(笑)・・・ケロヨン色の・・・NSU Ro80・・・ミニチャンプス

バッハッハーイ(笑)・・・ケロヨン色の・・・NSU Ro80・・・ミニチャンプス1月公開の映画20世紀少年の
CMで、トモダチが
「バッハッハーイ」って
言ってますが、
あれはケロヨン言葉(笑)。
懐かしいです。

え?
ケロヨンをご存知ない?

70年代の子ども向け番組。
ケロヨンはカエルの王子様?だったかな。
着ぐるみの人形劇でした。
木馬座という人形劇団がやってました。

じゃあ、また来週・・・という番組最後のお別れの時に、
ケロヨンが「バッハッハーイ」って手を振ってお別れする訳です。

そのケロヨンは緑色のカエルなのですが、ちょうどこのRo80の色の様な緑色。
何か子どもの頃を思い出してしまいました。

以前ご紹介したガマ(ミニカーのメーカー名ですよ・・・笑)のRo80は
かなり平べったい感じのデフォルメがされていましたが、
実車のプロポーションは、このミニチャンプス製が正解。

とは言え、正確にスケールダウンするだけが能ではないので、
ガマ製のデフォルメもミニカーとしては、アリだと思います。

実際にこの色があったかどうかはわかりませんが、いい感じなので良いと思います。
嬉しい嬉しい。





Posted at 2008/11/28 17:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味

プロフィール

「♪キャンプだホイだケロー(笑) サバンナクーペとフランスベッドキャンピングカー トミカ黒箱 http://cvw.jp/b/206091/48550017/
何シテル?   07/19 10:34
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation