• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2009年12月15日 イイね!

アランドロン・カペラがベース その1・・・起亜キャピタル パトカー・・・クローバートイ

アランドロン・カペラがベース その1・・・起亜キャピタル パトカー・・・クローバートイ安物ばかりとは言え、
変なミニカー何年分かが、まとめて入荷・・・
みたいな、すごい状態で・・・(大汗)。

とりあえず1台目です。

マツダ車ベースの起亜の面々、
ルーチェ・ベース、ボンゴ・ベース(バンとWGN)、
フェスティバ・ベース(初代と2代目)・・・
と一通りは持っていたのですが、
実はアランドロン・カペラがベースのものは
唯一、取りこぼしで、ここ数年血眼で捜していました。

起亜コンコード(コンコルド)と言う車種で、
雑誌や終了オークションの写真では見たことがあったのですが、
今まで、縁が無く悔しい思いをしていました。

で、
今回は、縁が無かったコンコードも入荷したのですが・・・本日のお題はキャピタル。
コンコードは別途ご紹介します。

コンコードのミニカーを買った時に、同じ棚にあったのがこのキャピタルのミニカー。
リヤドア回りの形状から明らかにアランドロン・カペラに違いない・・・と踏んで、ご購入。

結果、大正解でした。
嬉しい嬉しい。

お友達のしろマシーさんの情報によれば、コンコードと同じアランドロン・カペラがベースですが
エンジンがファミリアの1500DOHCで、所謂(いわゆる)廉価版だったそうです。
情報提供ありがとうございました。

キャピタルの存在自体、その情報で初めて知ったくらいで、そのミニカーをゲットとは・・・・
ラッキーでした。

もともとが子ども用のプルバックミニカーなので、出来映えは悪いのですが、
唯一無二のミニカーなので全然気になりません(笑)。

次は、
一旦、コンコード飛ばして、もっととんでもないミニカー行きますので、
数日お待ちいただきたく・・・m(_ _)m







Posted at 2009/12/15 23:29:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 起亜車のミニカー | 趣味
2008年06月04日 イイね!

2代目フェスティバ?・・・ではありません・・・起亜Avella 5HB・・・クローバー・トイ

2代目フェスティバ?・・・ではありません・・・起亜Avella 5HB・・・クローバー・トイいやー、紹介するのをすっかり忘れていました(笑)。

フェスティバのミニカーって、初代はチョロQがあったのですが、2代目フェスティバって日本では大失敗だったせいもあってか、当時はミニカーになっていません。

このミニカーも、韓国の起亜自動車が製造していた、Avella(アヴェラ?)のミニカーで日本のフェスティバには無かった5ドアHBです。他に起亜版では初代同様にノッチバックセダンもあった様ですがミニカーがあったかどうかは不明。
さらにパッケージの写真の3ドアHBは起亜版にあったのかどうか・・・定かではありません(笑)。

実車のフェスティバ、
初代は機能的なデザインが好評で日本でも売れたのですが、
2代目はクーペルック?になったので、初代のお客さんが全部逃げてしまって売れなかったという代物。

アメリカ人の感覚ではこのサイズの車は、いわゆるセクレタリー・カー(女性秘書が通勤用に使う)というジャンルで、当時のCR-Xや日産のNXクーペと同じ・・・と思っていたらしく、2代目をクーペルックに仕立て、アメリカ向け(Ford Aspire)は好評だったらしいのですが、日本や韓国では一家に一台の実用車として使われる場合も多く、そのあたりの認識の食い違いで、日本向けはあえなく玉砕だった様です。

今ならプラットフォーム共通でもFordとマツダで全然違う車に仕立てますが・・・ある意味悲運の車かも。
Posted at 2008/06/04 23:51:50 | コメント(8) | トラックバック(2) | 起亜車のミニカー | 趣味
2007年10月16日 イイね!

♪ボンゴ・ワイド・ロー♪・・・じゃなくて・・・本当はキア・マスター・ボンゴ・・・メーカー不詳

♪ボンゴ・ワイド・ロー♪・・・じゃなくて・・・本当はキア・マスター・ボンゴ・・・メーカー不詳これ、日本で言うところの商用バン仕様です。

キア(起亜)でもワゴンの方はベスタとなりますが(過去ログ参照)、
商用バンはキア・マスター・ボンゴというらしいです(合ってますかね?しろマシー様・・・)。左ハンですよ。

ミニカーもドアに”Bongo”のロゴが浮き彫りになってますし、ナンバーも”Bongo”・・・。

前期の丸いヘッドランプの仕様なら、正に前期のボンゴ・ワイド・ローとなりますが、矩形ヘッドランプなので、強いて言えば後期のボンゴ・ワイド・ロー??
ミニカーも、ちゃんと後輪が小径になってます。

ま、写真でみるとスクラムみたいにも見えるかなあ・・・。

韓国製の様ですがメーカー不詳。シンセイ製でもないでしょうに、なぜかジェット・マシーンと箱に書いてあって混乱しています・・・(笑)。

ボンゴ・ワイド・ロー、実車のCMは、山城新伍さんが出演されていました。
リヤ小径タイヤのフルフラットというのは、日本初だったとか・・・。

たまには、まともなミニカーの紹介も・・・ね(笑)。
Posted at 2007/10/16 22:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 起亜車のミニカー | 趣味
2007年05月05日 イイね!

シーマではございません・・・起亜 ポテンシャ 再び・・・キング・スター

シーマではございません・・・起亜 ポテンシャ 再び・・・キング・スター連休もあと1日。

カミサンの実家での飲み放題・食べ放題も終わり、ブログ再開です。

出だしはゴージャスに・・・
起亜 ポテンシャは、以前ご紹介の様に
最終型ルーチェ(HCルーチェ)ベースですが
前期・中期・後期とある様です。

以前ご紹介したクローバー・トイ製ミニカーはベースのHCの雰囲気が残る前期型
の様です。フロントグリルのみ違って、リヤコンビはHCルーチェそのまま。

今回ご紹介するキング・スター製ミニカーはフロントもリヤも大改修した後期??
それでも左右のドアはHCルーチェのままだった筈なのですが・・・歪んでますねえ(笑)。まあ、細かいことは気にしない気にしない。

実車のことは、お友達のしろマシー様の方が詳しいと思います。

全高を低く抑え、やたらに平べったくデフォルメされているし、白/シルバーの2トーンなのでホント、シーマの様ですが、ポテンシャにはこの2トーンがあった様です。

並べて見ると
クローバー・トイの方が寸足らずで全高も高く見えますが、これはデフォルメの違い。これはこれでいい味出してますので好きです。

この様に並べて見て解釈の違いを楽しむのもまた乙なものです。

<補足訂正>
お友達のしろマシー様によれば、黒が中期で、白/シルバーが前期、というのが正解の様です。
私が実車の情報を調べた際も白/シルバーのフロントグリルのデザインが、後期のものと異なっていましたので、訂正いたします。
Posted at 2007/05/05 20:53:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 起亜車のミニカー | 趣味
2006年09月24日 イイね!

初代フェスティバ・・・じゃありませんよん・・・

初代フェスティバ・・・じゃありませんよん・・・起亜もの その3 でございまする・・・。

起亜プライドといいます。

ベースのFordフェスティバは、いわゆるマツダ車ではありませんが、
マツダの広島の工場で生産されていましたのでコレクションの一員として鎮座しております。
”オートラマに会いに来い”(愛に恋?)なんてフレーズが懐かしいですが・・・。

先日ご紹介のポテンシャ、ベスタよりも大柄なので1/30くらいかも・・・。
ミニカーの出来映えはそれなりですが、このいい加減な雰囲気は好きです。

ポテンシャの箱の裏にバリエーションとして絵が書いてあったので探していたら、東京で売ってました・・・。

Posted at 2006/09/25 00:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 起亜車のミニカー | 趣味

プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation