• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

アメリカ調デザインと日本調デザイン? ルーチェAP センチュリー 黒箱トミカ 

アメリカ調デザインと日本調デザイン? ルーチェAP センチュリー 黒箱トミカ 何かすごい取り合わせですが・・・(笑)。

旗艦対決という事であれば、以前ご紹介の様に
ロードペーサーとセンチュリーという組合せに
なるのですが、
ロードペーサーってマツダのデザインでは無いので
デザインの話をするにはちょっと都合が悪い。

で、
この様な取り合わせになります。

共に黒箱トミカの中でも高値で有名な2台ですので、実車ではまったく車格が違うのに
どちらも何か豪華に見えます(大笑)。

ルーチェAP、
トミカでは後期型なのでフロントグリルは全面メッキで豪華絢爛。
アメリカンに更に磨きが掛かっています(笑)。
トミカのルーチェAP、その雰囲気を良く掴んでいるのではないでしょうか。
前期型が好きな方々には、このメッキグリルは不評だったという話もある様ですが、
これはこれでいい味出していると思います。

センチュリー、
アメリカ調デザインの大御所デボネアと並んで長寿のデザインでしたが、
これって、強いて言えば日本調でしょうか。
国会議員御用達だったこともあって、今回ご紹介の黒は正に日本の超高級車と
言うべきでしょうね。
トミカでも、豪華に見えるルーチェAPを圧倒する重厚感はさすがです(笑)。

え?
何でセンチュリーのトミカなんて持っているか・・・ですか?
カテゴリーにもある通り、ちょっと気になるミニカーは買ってます・・・(大汗)。
困ったもんです・・・。



Posted at 2012/04/21 01:50:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと気になる面々 | 趣味
2012年03月28日 イイね!

アメリカ調デザインの解釈の違い・・・コスモAPとギャランλ・・・ダイヤペット

アメリカ調デザインの解釈の違い・・・コスモAPとギャランλ・・・ダイヤペット日本車で、
セダンにも増して絶滅の危機なのはクーペです(笑)。

70年代には多数のクーペがセダン派生で発売された
のですが、今や高価格帯のごく一部に残るのみ。
これまた寂しい話です。

先日ご紹介のルーチェAPとギャランΣの派生車として
発売されたクーペが、
今回ご紹介のコスモAPとギャランλです。

まあ、コスモAPの方はオリジナル部分も多いのですが、
ギャランλの方は正に派生車という成り立ちです。

共にアメリカ調デザインなのですが、その解釈は大違い。
面白いです。

コスモAPは、シンプルに見えてルーチェAPに負けず劣らずの複雑な面構成。
バリカンと呼ばれたメッキのフロントグリルと派手な丸4灯ヘッドランプおよびL字のテールランプが
正にアメリカンです(笑)。
マイナーチェンジ版の所謂(いわゆる)プログレス・コスモで、そのアメリカ調は更に増すのですが、
そちらはまた別の機会にご紹介です。

ギャランλは、Σ同様の直線基調ですが、プリムス・サッポロとして販売された経緯もあって
これまたバリバリのアメリカ調になっているところがいい感じです。
こちらは次期モデルがシグマ同様にキープコンセプトだったのですが、
内装の一本スポークステアリングも含め、デザインの良さは初代に軍配が挙がります。

絶滅危惧種を手元で愛でることができるのもミニカー道楽の利点です(笑)。
嬉しいですねえ。

<おまけ>
今回ご紹介のコスモAP、10年以上前に家族で北海道旅行をした際に購入し持ち帰ったものです。
直接仕入れの大半は東京仕入れであり、うちの在庫の唯一の北海道仕入れとなります。




Posted at 2012/03/28 00:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっと気になる面々 | 趣味
2012年03月22日 イイね!

アメリカ調デザインとヨーロッパ調デザイン・・・ルーチェAPセダンとギャランΣ・・・ダイヤペット 

アメリカ調デザインとヨーロッパ調デザイン・・・ルーチェAPセダンとギャランΣ・・・ダイヤペット 最近、子どもに”くるまの絵”を描かせると
ミニバンの絵を描くそうです・・・。

まあ、
パパの車がミニバンという子どもが多いので
仕方ないところですが、自分が子どもの頃は
マイカー(死語ですね・・・笑)と言えばセダン
でしたから、ちょっと寂しいです。

で、
昔はセダンのデザインも
アメリカ調とヨーロッパ調に大別できたので、
パパやママの好みで選ばれていました。

今回ご紹介の2台はその代表的なものです。
厳密に言えば、ルーチェAPの後期型の方がギャランΣと年式的には近いのですが、
ダイヤペットは前期型のみなので・・・笑って許してください。

初代のヨーロッパ調のデザインから一転してアメリカ調の派手なデザインになったルーチェAP。
かなり複雑にキャラクターラインが入って独特の雰囲気です。
歴代ルーチェの中でも1、2を争うカッコ良さだと思うのですが、個性的すぎたのか
販売は苦戦した様です。

一方のギャランΣ、
販売的に苦戦した前モデルからこちらも一転して直線基調のヨーロッパ調になったものです。
販売は大ヒットで、三菱自動車にとっては孝行息子だった様ですが、
あまりに売れたので、これの次のΣもキープコンセプトのデザインになってしまい、
販売は尻すぼみ・・・というオマケ付きです(笑)。
通っていた学校の先生がこれのダークグリーンメタに乗っていたので印象が強いです(笑)。

ギャランΣ、ダイヤペットとトミカダンディで商品化されているのですが、
いずれもそのグリーンメタの設定が無いのは不思議です。
売れた色なのに・・・。

え?
Σ(シグマ)って言えば、ザボーガーとか悪之宮博士とか連想してしまう?
それは私と同じ病ですねえ(大笑)。

♪怪奇の事件はー ♪シグマの仕業(しわざ)ー・・・
とか歌いながらブログ書いていますから(爆笑)。





Posted at 2012/03/22 01:46:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと気になる面々 | 趣味
2011年12月17日 イイね!

何とも言えずいい感じ・・・メルセデスベンツ ウニモグ・・・トミカ 初回特別カラー

何とも言えずいい感じ・・・メルセデスベンツ ウニモグ・・・トミカ 初回特別カラー昨日は忘年会でした。

忘年会の開始前、時間があったので、
とりあえず初回特別カラーを2台ゲットです。

え?
発売日は今日じゃないかですって?

いえいえ、
簡単な話で、本日朝から発売ということは、
お店には昨日のうちに入荷しているということ。

タカラトミーは発売日を厳守させるべく圧力?(笑)をかけている様で大半のお店はそれを守る・・・
のですが、前日売りのお店があるので、昨日もそんなお店でご購入でした。

個人的にグリーンが好きなので、
初回特別がグリーンだとわかった時点で予約しておけば良かったのですが・・・(汗)。
まあ、ゲットできたので問題なしです。

昔の丸2灯ヘッドランプのウニモグも良いですが、この型のウニモグも良いですねえ。
キャビン背面の上出しの排気管や、フロントのスリーポインテッドスター(いわゆるベンツマーク)など
細部の再現も良好で、とってもいい感じです。

子どもの玩具にしておくには勿体無い出来映え。
お勧めの1台です。

Posted at 2011/12/17 08:58:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっと気になる面々 | 趣味
2011年11月22日 イイね!

負けず嫌いなもので(笑)・・・ポルシェ928 赤色と銀色・・・トミカ・ダンディ

負けず嫌いなもので(笑)・・・ポルシェ928 赤色と銀色・・・トミカ・ダンディ何のことやら・・・というタイトルですが(笑)

おかげさまで沢山の方にお友達登録して
いただいております。

その中で、
当方と同じくミニカーを扱うブログも多いのですが
写真入りで見せていただくと、
それまで”まあ、買わなくてもいいか・・・”と
見切っていたミニカーが
とっても欲しくなっちゃうんです(大笑)。
この2台もそのパターン・・・
困ったもんです(笑)。

実車のポルシェ928、
伝統的なポルシェのRR(リアエンジン・リアドライブ)の形式を離れ、FRとしたのが最大の特徴。
FRとは言え、トランスミッションを後輪の軸上に配置して、前後重量配分に拘るあたり、
流石ポルシェです。
ハッチバック部分に充分なトランクを確保し、RRのポルシェの欠点をつぶした最良のポルシェ・・・
だったのですが、市場の受けは悪く、結局はRRに取って代わることはできませんでした。

ポルシェ928
ミニカーやプラモでは人気の車種で色々あるのですが、
プロポーションの良さではこのトミカダンディが一番良いと思います。
実車はもっと超扁平タイヤなのですが、あれをリアルに再現すると
ミニカーやプラモでは、逆にカッコ悪くなっちゃうので、このトミカダンディのバランスはGoodです。

同じトミー(現タカラトミー)製でもトミカの方は、上下に平べったくデフォルメが強すぎるかも。

また、プラモは、先日再販されたタミヤ製も、当時モノのバンダイ製も、
なぜか寸詰まりのずんぐりむっくりなのは、ちょっと残念なところ。

本来、それが正しいのかも知れませんが、スケールモデルの難しさですね。







Posted at 2011/11/22 22:56:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっと気になる面々 | 趣味

プロフィール

「年内発売か、わからないケロー(笑) FDドリフト赤色 ホットウィール2025 Nアソートゆ http://cvw.jp/b/206091/48621486/
何シテル?   08/26 20:02
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation