2006年06月11日
オークションも良く使います。
当初は、勝手がわからず、競ったあげく、相場の倍以上で落札したものもちらほら。
最近は、あまり高いと逃げるし、自分なりの秘策(?)もあるので、それほどまでに損はしていないつもりですが、未だに良く判らないのが、即落しないと入手困難になるかどうかです。
これは売れるやろ、と思って八方手をつくして早めに買い漁ると、全くの不人気で、定価以下で低迷したり、
油断してノーマークだったものが、あっという間に売れてしまい後でかき集めるのに高値でしか入手できなかったり・・・。
サピモデルのユーノスコスモのミニカーがあんなに売れるとは全くの予想外でしたし、
入手容易と読んでいたカプセルエムテックのデミオのタクシー、デミオの東京消防庁は混入率が低く、ばら売りがほとんど出なかったので、大変でした。
サークルKのマツダミニカーセットは早々にフルコンプ即決でゲットしていたのですが、最近はその金額より1000円近く安い金額で落札できるようで・・・。
デミオのタクシーは楽勝でしたが、デミオの東京消防庁は”消防車のコレクター(?)”が相手だった様で、フルコンプの買える値段になったのですたこら逃げました。
Posted at 2006/06/11 09:54:15 | |
トラックバック(0) |
どーやって買うか? | 趣味
2006年06月10日
実家が東京なので、東京に行ったときにも買いあさります。
御ひいきは、以下の通り。
(あえて店名は書きませんが、わかる人にはわかる?)
巣鴨:
ダイヤペットのルーチェセダン(茶メタ、青メタ)はここで購入しました。
お店の外のワゴンの中に掘り出しものが良くあります。
広尾:
通販も含めお世話になっています。
ダイヤペットのルーチェセダンのパトカーはここで購入。
タイタンのウォークスルーもここで箱付きを購入。
二俣川:
駄菓子屋の様な雰囲気で好きな店です。
1/30のダイヤペットのSAなど何台か購入。
東中野:
全部は思い出せないくらい何台も買っています。
店主の人柄が良く、くつろげます。
Posted at 2006/06/10 00:16:24 | |
トラックバック(0) |
どーやって買うか? | 日記
2006年06月09日
ベースは勿論、地元のお店。
ですが、なんせ関東から遠く離れているので東京近辺の様なマニアックなお店は皆無に近い、です。
その1:昔ながらのおもちゃ屋。
壁から棚から一面おもちゃという夢の様なお店が地方ゆえにあります。
コナミやトミーテックが中身見せのばら売りであるのが最大のメリット。マツダだけ集めたいという特殊なお客にはもって来いです。
ただ、最近は同じ穴のむじな(?)が増えた様で、発売後すぐに行かないと競争が激化しています。
その2:量販店。
値段が安いだけが取り柄です。
他業種からの参入なので、店員が驚くほどミニカーについて無知なのが困りものですが・・・。
その3:マニアックな量販店
少しは値段が安いですが、店員が知識豊富なので安心できます。
その4:ガチャポン専門店
大型ショッピングセンター内にあります。
ここも中身が見えないもののばら売りありですが、その1より値付けは高いです。
パンツ丸見えのフィギュアなどもいっぱい売っている店なので、なかなか楽しめますが・・・。
Posted at 2006/06/10 00:03:14 | |
トラックバック(0) |
どーやって買うか? | 日記