• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

今日はハロウィンだケロ(笑) トヨタ2000GT 1967 Fuji 24 Hours #1・・・1/24 国産名車コレクション定期講読特典

今日はハロウィンだケロ(笑) トヨタ2000GT 1967 Fuji 24 Hours #1・・・1/24 国産名車コレクション定期講読特典ご主人様は、
アシェットの1/24国産名車コレクションの
定期講読者だケロ(笑)。

大幅に遅れて、定期講読特典のその1が
やっと届いたケロ。

今日はハロウィンという事で、
ハロウィン・ケロも再登場だケロ(笑)

♪ねえ、ねえ、ケロちゃん、
ご主人様期待の定期講読特典その2の
コスモスポーツ マラソン・デ・ラ・ルート仕様は
まだ、届かないの?ケロリン

残念ながら、11月にもつれ込みそうだケロ。

♪なるほどケロリン
ところで、ミニカーの後ろの本は何?ケロリン

おっと、忘れるところだったケロ(笑)。
「豊田章男が愛したテストドライバー」稲泉 連著 小学館
だケロ。

2010年6月23日に、ニュルブルクリンクで事故死した、
トヨタのテストドライバー、成瀬 弘さんの事を書いた本だケロ。

レクサスLFAを仕上げた、有名なトヨタのテストドライバーだケロが、
トヨタの社長にもなった豊田章男さんの運転訓練も担当した人だケロ。

このブログで、トヨタ車やトヨタに関連する本のご紹介は珍しいケロが、
ご主人様は、エンジニアの一人として、成瀬さんの生き方に感動したそうだケロ。

♪なるほどケロリン

あとは、ご主人様がコメントするケロ。


_(^^;)ゞ
この本、なかなか凄い内容です。
成瀬 弘さんの事は、この本で初めて知ったのですが、
自分で車をチューニングしながら、仕上げたり、
どこが悪いか(どこを直せば良いか)的確に見抜く力を持った
屈指のテストドライバーだったそうです。

自分もエンジニアの端くれですが、この歳になって、
当然とは言え、成瀬さんに遠く及ばない・・・_(^^;)ゞ

反省しきりです。


ミニカーの方、
標準品にステッカーを貼っただけかと思えば、
右フロントフェンダーのバッテリーカバーの凹形状が再現されていたり、
運転席側のゼッケン上には、夜間走行時にゼッケンを照らすランプが再現されていたり、
内装も、大型ガソリンタンクなど、耐久走行仕様が再現されていて、
思いの外、出来映えが良いです。

コスモスポーツのマラソン・デ・ラ・ルート仕様が楽しみです。
Posted at 2016/10/31 00:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ以外のミニカー | 趣味
2016年09月04日 イイね!

魔女さんがいーっぱいだケロ(笑) 東急バス、神姫バス、大阪市営バス、カマロ、VW、アウディ・・・マジョレット

魔女さんがいーっぱいだケロ(笑) 東急バス、神姫バス、大阪市営バス、カマロ、VW、アウディ・・・マジョレット♪ねえ、ねえ、ケロちゃん、
マツダが無いんだけどケロリン

それをケロに言われても困るケロ(笑)

最近のマジョレットでは、
マツダ車は無いケロ。

それでも、ご主人様は、
奥さまとお買い物に行った先や、帰宅中に、
マジョレットのチェックは欠かさないケロ(笑)

♪何で何で?ケロリン

マジョレットはカラーバリエーションが多いケロ。

なので、
第一印象で、パッと見が気に入ったミニカーや、
バスのミニカーとか、
実は、結構沢山ゲットしているケロ(笑)。

♪ねえ、ねえ、ケロちゃん、
そんなに買ったら、奥さまのご機嫌が悪くなるんじゃないの?ケロリン

それはケロの立場ではコメントできないケロー(笑)


_(^^;)ゞ
マジョレット、今ではトミカより安いので、ついつい増えてしまいます。

もちろん、"NEW"(新作)を全部買う訳では無く、気に入ったものだけです。

今回もたまたま、
パッと見が気に入ったので、新作をまとめ買いでした(笑)。

マジョレットのバスは、うちの立ち回り先では、結構売れ残っているので、増殖中。

私が子供の頃から銀色ボディに赤いストライプのカラーリングが
変わっていない東急バスは一番のお気に入り。
ルーフ上の識別番号?まで入っていてリアルです。

テールランプがタンポ印刷というのも嬉しいポイント。
トミカのはとバスは、マジョレットより100円以上高いのに、紙シールですものねえ(笑)。

オレンジ色の神姫バスについては、車両そのものについては、コメントできないのですが、
映画”オオカミ少女と黒王子”では、エンドロールに、協力 神姫バス とありましたので、
修学旅行の移動時の観光バスがそうだったのでしょう。その観光バスのカラーリングは、
マジョレットで再現された路線バスのカラーリングとは異なり、特徴の無いものでした(笑)。

カエル色の大阪市営バスについては、まったく知見がありません(笑)。
これって現行のカラーリングなのでしょうか?

バスで無い3台のうちでは、カマロが一番良いですねえ。
単純に好みに、どストライクでした(笑)。
Posted at 2016/09/04 09:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ以外のミニカー | 趣味
2016年02月14日 イイね!

今年のバレンタインチョコのミニカーはカエル色だケロ(笑) FIAT500・・・MAJANI

今年のバレンタインチョコのミニカーはカエル色だケロ(笑) FIAT500・・・MAJANI去年のバレンタインチョコのミニカーは、
同じFIAT500のオレンジ色だったケロ。

今年は、カエル色だケロ(笑)
嬉しいケロー

オマケのストラップもカエル色で
ダブルで嬉しいケロー

アテンザ個人タクシートミカも並べて
記念撮影だケロー

♪ねえ、ケロちゃん、ケロちゃん、
これって、ご主人様が、奥様に
貰ったチョコじゃないのケロリン(笑)?

勿論、その通りだケロ(笑)

ケロは、いつもケロ美ちゃんに
愛をいーっぱい貰っているので、
幸せだケロ♥

♪もう、ケロちゃんったら、
お上手なんだからー・・・ケロリン(笑)♥

ケロケロケロケロ・・・
照れるケロー・・・♥


_(^^;)ゞ
ラブラブで、聞いてられませんねえ(笑)

今年も、おかげさまで、カミさんから、
イタリアのMAJANIのFIAT500ミニカー付チョコを貰いました。

ありがたいことです。

去年は、カエル色がゲットできなかったので、今年は早々に手配したらしく
無事にカエル色(正しくはオリーブ色・・・笑)ゲットです。
嬉しいです。

ミニカー自体は、昨年のものと同じで、色違いだと思ったら、
今年のミニカーはキャンバストップが開いています。
芸が細かいですねえ(笑)


バレンタインねたは、そのくらいにして、
先日ご紹介のトミカ62改のアテンザ個人タクシーですが、
後で読み返したら、優良ドライバーの証し、☆3つの行灯(あんどん)の説明が
解りにくい・・・という事で、補足説明用にセルシオ個人タクシーと並べてみました。
これで、違いが一目瞭然かと思います。

え?
セルシオ個人タクシーが何個あるのか?ですか。

潰した2台を含めて3台、マークX個人タクシーが1台あります(笑)。

近所の玩具店で、紺色のアテンザが定価でゲットできたので、
調子に乗って、最初はアテンザ1台の予定が、
2台改造する気になって・・・

その一方で、
セルシオ個人タクシーやマークX個人タクシーが意外にいい感じだったので、
保管用に各1個・・・という顛末です。

無駄遣いの典型ですねえ・・・(笑)。
Posted at 2016/02/14 18:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ以外のミニカー | 趣味
2015年02月14日 イイね!

\(^o^)/わーい、バレンタインチョコだケロ FIAT500・・・ミニカーはFIAT特注

\(^o^)/わーい、バレンタインチョコだケロ   FIAT500・・・ミニカーはFIAT特注\(^o^)/わーい、
ミニカー付きのバレンタインチョコレートだケロ。

オレンジ色のFIAT500のミニカーがかわいいケロ。

チョコレートも、美味しそうだケロ。

おまけのFIAT500のマグネットは、カエル色だケロ。

とーっても嬉しいケロ。

ケロケロケロケロ・・・


今年も、
カミさんからバレンタインチョコレートを
もらえました。
ありがたい事です。

このFIAT500のミニカー付きのバレンタインチョコレート、
FIAT社が、FIAT車のユーザーに配るための特注品なのだそうです。

チョコレート自体は、MAJANI社製?
袋には創業1796年と印刷されていますので、
期待出来そうです。

ミニカーは自体の出来映えも、
なかなかのものです。

トミカサイズですが、
そこは、さすがにFIAT純正。
FIAT500の特徴を上手く捉えていると思います。

オレンジ色と、白色があったのですが、
オレンジ色の方を買ってもらいました。
嬉しい嬉しい。

ホワイトデーには、
しっかりお返しをせねば・・・。


Posted at 2015/02/14 21:24:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ以外のミニカー | 趣味
2012年11月28日 イイね!

ポインターとセドリックとの関係とは その2(笑) 初代セドリック後期 警視庁と東京駅構内タクシー・・・TLV 

ポインターとセドリックとの関係とは その2(笑) 初代セドリック後期 警視庁と東京駅構内タクシー・・・TLV 久々のウルトラセブンねた?です(笑)。

2代目セドリックのテールランプが
ポインター号のテールランプに使われている
というお話は以前、当方のブログで取り上げましたが
今回はフロントウィンドーのお話。

前回のブログでも取り上げましたが、
当時の子ども達の間での通説のひとつに
”ポインターは初代セドリックがベース”というものがありました。

何で?
ということの回答が、今回ご紹介の初代セドリックのフロントウィンドーです。

ポインター同様にフロントウィンドーの下部がサイドまで回りこんでいます。
恐らくこのデザインから、当時の子ども達はポインターが初代セドリックだと思ったのでしょう。

まあ、
アメ車では珍しいデザインではなく、当のポインターもクライスラーがベースなのですが、
当時の子ども達も、まさかポインターがアメ車の改造車とは夢にも思わず、
国産車の中でそれらしいものを探したのでしょう。
微笑ましい話です(笑)。

で、
ミニカーの方。
初代セドリックの後期型のバリエーションです。
タクシーのミニカーとパトカーのミニカーというどちらも大好きなジャンルのミニカーなので、
嬉しいですね。

個人的に初代セドリックは前期より後期のイメージが強いです。
細かい塗分けで細部を表現していますが、毎度その精密さには驚かされます。

円谷系の特撮にせよ、東宝系の特撮にせよ、
劇中車では初代セドリックのパトカーは使われず、初代クラウンのパトカーばかりだったので、
初代セドリックのパトカーとウルトラ警備隊のポインターとの競演シーンは無く、比較しにくかったので、
”ポインターは初代セドリックがベース”という伝説がくずれなかったのかも。
面白いです。








Posted at 2012/11/28 23:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ以外のミニカー | 趣味

プロフィール

「♪キャンプだホイだケロー(笑) サバンナクーペとフランスベッドキャンピングカー トミカ黒箱 http://cvw.jp/b/206091/48550017/
何シテル?   07/19 10:34
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation