• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2010年06月02日 イイね!

青と赤・・・アスティナと323F・・・ダイヤペット

青と赤・・・アスティナと323F・・・ダイヤペットランティスのご先祖さんになります。

323Fはアスティナとランティスの輸出名です。

カタログに、
具が3つの”おでん”のマークの入っていた、
BG系ファミリアのボディ・バリエーションのひとつ。
あの”おでん”のマークは、3種のボディバリエーションを
意味していたのでしょうか・・・謎です(笑)。

ファミリーカーでリトラクタブル・ヘッドランプというのは
トヨタのターセルやコルサでもありましたが、
デザイン的にはアスティナの方がカッコ良いデザインだと思います。

実車は、デザイン優先のため後席のヘッド・クリアランスはミニマムでしたが、
ちょっと気の利いた感じで、センス良くまとまっていました。

ミニカーの方、323Fは事故車の様にドアがひっこんでいますが、これはダイヤペット品質(笑)。
バラツキが大きいので、まあ、こんなもんです。

323Fの方がマツダ純正の箱に入っていますので、海外向けノベルティだったのかも。
こちらは左ハンです。

アスティナの方が国内向けの通常販売品ですが、裏板の刻印はこちらも323Fです。
多分、323Fのノベルティを先に作って、国内向けに右ハンのインパネを作ったのでしょう。
ホイールの色も323Fと違います(323Fは銀色、アスティナは白色)。

他に黒や赤がありますが、このブルーが綺麗なので、今回引っ張り出してきました。

実車のソリッドカラーのペイル・ブルー(バケツの青色?)に見えますが、
ミニカーの方は実はブルーメタなので、写真で見るより実物の方が綺麗です。

ダイヤペットに限らず、
ユーノス100のミニカーは残念ながら存在しません。
まあ、ダイヤペットのアスティナは、比較的入手しやすいので、
余分に買って、自分で黄色に塗れば良い・・・
という話もありますが(笑)。









Posted at 2010/06/02 22:34:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ファミリア系 | 趣味
2010年02月12日 イイね!

ロータリーゼーションの先駆け・・・ファミリア・ロータリー・クーペ・・・国産名車コレクション

ロータリーゼーションの先駆け・・・ファミリア・ロータリー・クーペ・・・国産名車コレクションRX-7の祝シリーズは1回休みです m(_ _)m

これ、結構いい感じですねー。

何がいいって、
ホントの初期型であること。
実車の初期型って、幅も狭く
ホントにコンパクトです。

同じ1/43でも、エブロさんの分は
やや幅広で、ホイールリング付の
デザインホイールなので、
ファミリア・プレスト・ロータリー・クーペ
だと思います。

初期型はこのグレーのホイールキャップがポイントです。
これをまともに再現したのは1/43では初めてですね。
嬉しい嬉しい。
(小スケールのコナミに先を越されましたが・・・笑)

目立つエラーはフロントバンパー下のウィンカーの色。
初期型は、アンバーでは無くクリアが正解だと思います・・・。
また、カタログ写真などではホワイト・リボン・タイヤなので
そこも気になりますが・・・。

まあ、
些細な事です(笑)。

コスモ・スポーツは高値だったので、RE車の普及を図るべく投入されたのが、
このファミリア・ロータリー・クーペです。

正に、ロータリーゼーションの先駆けですね。

で、
国産名車・・・いつのまにかIXO製になってますねー・・・。




Posted at 2010/02/12 00:22:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ファミリア系 | 趣味
2010年01月29日 イイね!

祝マツダ90周年・・・初代ファミリア・バン・・・マツダオート東京と水色・・・TLV

祝マツダ90周年・・・初代ファミリア・バン・・・マツダオート東京と水色・・・TLVついに出ました!

ホント、
このサイズとは思えない
作りこみ。
毎度おなじみ驚愕の世界です(笑)。

タイヤのホワイト・リボンの有無や
内装シートの色違いもすごいですが、

マツダオート東京仕様の細かい文字の再現・・・
いい感じです。


初代ファミリア、
当初はバンが発売され、その後セダン、クーペと派生しました。

ダイハツのコンパーノと同じ流れですね。

で、
初代ファミリア・クーペも結構いい感じのデザインなので、
ぜひ同じTLVで発売して欲しいですね。

当時モノのミニカーでは、4ドアセダンのみでしたが、
最近、ノレブの国産名車で2ドアセダンが発売され、
このTLVでバンのミニカーが出ましたので、
ホント、
クーペのミニカーが欲しいです。

Posted at 2010/01/29 20:47:28 | コメント(9) | トラックバック(1) | ファミリア系 | 趣味
2009年10月10日 イイね!

来年1月のおたのしみ・・・ファミリア800バン・・・トミカ・リミテッド・ヴィンテージ

来年1月のおたのしみ・・・ファミリア800バン・・・トミカ・リミテッド・ヴィンテージ年末にレガート・セダンのパトカーとファイヤ・チーフ・カー、
来年1月には、初代ファミリア800バンと、マツダファンには
嬉しい話題が続きます。

水色と東洋工業の社用車仕様の2種類。
トミーテック様に、感謝感謝です。

写真はノレブ製の初代ファミリア2ドアセダンですが、
1月に発売のものは、そのバン仕様となります。

実車の方は、2ドアのバン仕様が先に発売され、
セダン仕様はその後に発売・・・という順番でした。

地方では一人一台の現代とは異なり、
当時は庶民がマイカー(死語ですね・・・笑)を所有するというのはまだまだ少なく、
東洋工業(現マツダ)に限らず、商店やオーナー社長などにバン仕様を購入してもらい、
休日にはそれを家族ドライブに使ってもらうというのが、ひとつのパターンだった様です。

昔の映画やアニメ、特撮を見ていても、
トラックでデート・・・とか、
魔法使いサリーちゃんのよっちゃんの家や、
悪魔くんの様にお父さんがタクシー運転手で・・・
とか色々ありますが、
いずれにせよ、マイカーでお出かけ・・・というシーンが普通に出てくるのは、
かなり後年になってからです(笑)。


同時発売は、街の遊撃手ジェミニ・セダンですが、なぜか後期型。
まあ、トミーテックのことですから、前期型が出るでしょうから、
こちらは、その時に考えましょう。
Posted at 2009/10/10 10:47:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファミリア系 | 趣味
2008年06月10日 イイね!

初代ミラ・・・ではなくて(笑)・・・初代FFファミリア・・・ツクダ 電動 ミクロ パワー

初代ミラ・・・ではなくて(笑)・・・初代FFファミリア・・・ツクダ 電動 ミクロ パワーこれねえ・・・笑えます。
ホンマかわいらしい。

単5電池で走る電動ミニカーと言えば、以前ご紹介したルーチェAPなどのバンダイのミニミニカーが”その筋では”超有名(どんな筋なやねん・・・笑)。

このツクダの電動ミクロパワーという商品、サイズ的には、そのミニミニカーに近いのですが、デザイン的にはチョロQに近いです。
初代FFファミリア・・・なのですが、タイトルの通り初代ミラかい・・・てな感じです。笑うしかありませんが、私は、この手のミニカーは大好きです。

さて、何ゆえ、この様に異様にでかいタイヤ+尖がったホイールキャップが・・・というと、何と写真下段の様に片輪走行!できるのです。すげー・・・。

いいでしょ?
いかにも子供のおもちゃ。


昨今の超精密なミニカーとは対極にある、この様な可愛い当時モノたちも、私にとっては、大事な大事なコレクションなのであります。





Posted at 2008/06/11 00:07:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファミリア系 | 趣味

プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation