
今年もご贔屓(ひいき)のほど
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
さて、
今年もカミさんの実家での
飲み放題・食べ放題を終え、
先ほど帰宅しました。
何kg増えたことやら・・・(大汗)。
ここ数年、
マツダのミニカーの新製品ラッシュで、
金銭的に苦しいのですが、嬉しい悲鳴状態(笑)。
ミニカーの紹介も、それら新製品の紹介だけでも、1年が終わってしまいます。
とは言え、
それでは面白くないし、ネタ切れ・・・という訳でもないので、
久々にうちの棚の展示品からのピックアップです。
黒箱トミカの99番、
前期型で準備していたのに、実車がマイチェンしちゃったので急遽後期型に作り変えて発売・・・
というのはトミカのコレクターさんの間では有名なお話。
この手の話は、トミカでは他にもあって、初代日産プレジデントなんて、
発売されなかったはずのトミカが某コレクター氏の手元にある・・・
なんてミステリーもあったりして、訳判りません(笑)。
で、
ルーチェAPですが、これまた不可解なのが、前期の2ドアHTで金型作成していた筈なのに、
ご覧の通り、フロントグリルの改修のみならず、セダンに化けてしまったと言う点。
何でそこまで?
2ドアHTでは、パトカーやタクシーのバリエーションが作れないから?
でも、当時のバリエーションには、パトカーもタクシーも無いし・・・・
じゃあ、何でセダンに改修?
今となっては誰にも判らない?謎です。
ブルーメタの方は小田急特注で、今でも、黄緑に比べると相場が高いです・・・(大汗)。
本当は箱にも小田急のシールが付くらしいのですが、うちの箱は通常品と同じです。
うちのも買値は高かったのにねえ・・・困ったもんです(笑)。
黄緑の方も、もっと古いタイプのホイールの方なら、やや高値なのですが、
うちにある分は普及品?不人気?のホイールなので、格安でした。
ブルーメタの方は、今だったら私には入手不可能な値段でしたが、
当時は景気が良かったので・・・(笑)
いい時代でしたねえ・・・・・(遠い目)。
Posted at 2011/01/03 23:27:10 | |
トラックバック(0) |
ルーチェ | 趣味