• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

幻のREワゴンだったかも・・・クジラのバン(郵便車仕様)・・・ダイヤペット

幻のREワゴンだったかも・・・クジラのバン(郵便車仕様)・・・ダイヤペットクジラ・クラウンのバンです。
ユニークなデザインですよね。
奇妙奇天烈・・・ともいえますが(大笑)。
個人的に、クジラ・クラウンの中でも、
これが一番好きです。

今回の東京仕入れ品 その3です。

クジラ・クラウンって
RE搭載を検討していたのでは・・・
と読んでいるのですが、
その様な目つきで見ると、このデザインまた面白いです。

バンにしてはずいぶん傾斜したリアウィンドー、
後から慌てて追加したかの如きリアバンパー(メッキ部品の下の1対の横長のものがバンパーです)、
これって、元々はワゴンとしてデザインされていたんじゃないの?
というのが私の推理です。
それもREワゴン!

日本の法規では、バンは貨物車、ワゴンは乗用車なので、
同じボディでも、リアゲートを開けた際の開口部寸法(荷室寸法?)の上下寸法基準が異なります。
バンよりワゴンの方が上下寸法が低いので、
実車でバンをワゴン登録する際には荷室の床をかさ上げすることがあるそうです。

で、
このクジラのバン、ミニカーで見てもわかるのですが、
荷室の床の高さとリアゲートの下端位置との差がすいぶん少ないです。
ワゴン用に設計したものを急遽バン仕様に変更したので、こんな状態になっているのでは・・・
というのが推理その1。

リアバンパーについても、本来はワゴンなので、
デザイン上は、リアもフロント同様ビルトイン・バンパー(ボディに組み込まれたバンパー)・・・
のつもりだったのに、急遽バン仕様にしたことで、貨物車のバンパー要件を満たすために、
いかにも後付けの様なバンパーを1対(左右各1個)追加・・・
というのが推理その2。

果たして、実際のところは・・・(笑)
謎ですが、ミニカーを手に、こんな推理をするのも楽しいものです。

ミニカーの方、
ダイヤペットのクジラ・クラウンって、セダン、2ドアHT、バンと揃っているのですが、
このバンのミニカー、幅広のデフォルメも効いていて、一番カッコ良い出来映えだと思います。

今回の仕入れ品、箱無しだったので格安だったのですが、塗装やシールの状態も良好です。
嬉しいです。

クジラのバン、この郵便車の他に救急車、東京ガス仕様、ノーマル仕様が何色かありますが、
東京ガス仕様を例外として、ノーマル仕様の方が相場は高い様です。
キャンピングカーを牽引した仕様もあります。

また、仕様によって、テールランプ&ガーニッシュが今回のものの様に
メッキの別部品になっているものと、メッキ部品が省略されているものがありますので、
通販などで購入される際は確認が必要です。






Posted at 2011/01/29 21:32:26 | コメント(4) | トラックバック(1) | マツダ以外のRE車 | 趣味

プロフィール

「デイトナ24時間総合制覇達成できずだったケロー RX-792P 雑誌レーシングオン537号 http://cvw.jp/b/206091/48511712/
何シテル?   06/28 08:45
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16 17181920 2122
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation