
バンダイのミニミニカーのバリエーションだケロ。
通常版のバンダイのミニミニカーは、
単5電池2本で走るケロが、
このシルエットフォーミュラは、
単3電池1本で走り、オートリターン付きだケロ。
♪ねえ、
ケロちゃん、ケロちゃん、
オートリターンってどんな機能なのケロリン?
エッヘン( ̄^ ̄)ケロ、
説明しようケロ。
前後部分の黒色バンパーが障害物に当たると
バックしたり前進したり、
来た方向とは反対側に走り出すケロ。
♪前後進するだけ?ケロリン(笑)。
ケロケロケロケロ?
相変わらず、凄い突っ込みだケロ・・・(滝汗)
しょ、昭和の玩具なので、
これでも、当時の子ども達は、ビックリしたと思うケロ。
オートリターンも当時としては凄いケロが、
プロポーションもなかなか良好だと思うケロ。
トミカ、ダイヤペットはもちろん、
その他でも、SAのミニカーって、色々なバリエーションがあるケロが、
シルエットフォーミュラは、
今回ご紹介のバンダイのもの以外では、数年前にご紹介済みのマッチボックスの
ものしか無いケロ。
これって、
時折、オークションでも出て来ますが、
残存する絶対数は少ない様です。
ケロも言っていますが、
プロポーションが良いので、
結構、いい感じだと思います。
もう少しタイヤが大径なら、もっと良いですが・・・
まあ、贅沢を言えばキリがないです(笑)。
もっとらしいカラーリングですが、
実在のものを再現したものかどうかは、不明です。
先日の、コスモスポーツのパトカーと同様に、
今回の東京仕入れ品です。
未紹介のものも含め、
今回も、あちこち回ったのですが、
特に、
東銀座のアイアイアド様には、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
Posted at 2015/08/14 07:48:11 | |
トラックバック(0) |
RX-7 | 趣味