
117クーペと同時にデザインされたセダンだケロー
♪でもオリジナルデザインの良さは
完全に吹き飛んでるわね(笑)。ケロリン♥
アメ車好きの日本人の好みに合わせて
メッキパーツを多用した結果だケロー(笑)
♪ジウジアーロさん、
草葉の陰で泣いてるかもね(笑)ケロリン♥
ピアッツアのフェンダーミラーにも
大激怒だったらしいケロー(笑)
♪あらあら、ジウジアーロさんってば、
いすゞさんには泣かされたのね(笑)ケロリン♥
でも、ご主人様いわく、
このメッキギラギラのゴテゴテ感が
フローリアンの魅力だと力説していたケロー(笑)
♪相変わらず感性がオカシイわねえ(笑)ケロリン♥
ケロはノーコメントだケロー(笑)
ケロケロケロケロ・・・
_(^^;)ゞ
ケロ美ちゃんには敵いませんねえ。
感性がオカシイって・・・(笑)
まあ、このあたりの好みの話は説明不能ですね(笑)。
お友だちに聞くと、
教習車がフローリアンだったという人が多いです。
当時は、ごく希に個人タクシーを見かけるくらいで、
確かに見かけるのは、ほとんど教習車でした(笑)。
で、
フローリアンの選択理由は
ディーゼルなのでエンストしにくいという、その一点のみだった様です(笑)。
ちなみに、私が教習を受けた教習所では、
330と430のセドリックのフロアシフト仕様という、
西武警察ファンだったら泣いて喜ぶ様な車種選択でした(笑)。
まあ、もはや大昔のお話。
歳がバレますね(笑)。
実車のフローリアンって、タクシーに乗ったことはありますが、
運転したことは無いです。
リヤドアが小さいので、
子供心にも、乗り降りしにくい車やな・・・てな記憶があります。
ともあれ、
こんなレア車がミニカーになるなんてホントいい時代です。
今夜も、これを肴に晩酌です。
嬉しい嬉しい(笑)。
Posted at 2021/11/05 17:07:11 | |
トラックバック(0) |
ちょっと気になる面々 | 趣味