• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2010年05月28日 イイね!

ご協力に感謝m(_ _)m・・・華麗なるパチモンの世界 RX-8?・・・中国製

ご協力に感謝m(_ _)m・・・華麗なるパチモンの世界 RX-8?・・・中国製お友達のmasataka様から誕生日プレゼントで
いただきました。感謝感謝です。

全体に大きく崩れているのですが、
 ①フロントの五角形グリル
 ②観音開きのドア
 ③リアウィンドー形状
がRX-8のパチモンを伺わせます(大笑)。

由緒正しき?中国製です。

ボディの各部に書かれたロゴ類がにぎやかですねー。

SPORTS(ボンネット)、
SPEED KING(リア フェンダー) 
EVOLUTION(リヤ ウィング)
・・・・・・・
何かそれらしい感じにまとまっては、います。

全くデタラメかと思えば、
ボンネットにちゃんとキル・スイッチのマークがあったり・・・
見れば見るほど楽しくなります。

駄玩具の世界・・・
いかがでしょうか?

Posted at 2010/05/28 22:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 趣味
2010年05月21日 イイね!

♪うーーーー♪わんわんわーん・・・マツダCTL1200 消防車 1/43・・・エブロ

♪うーーーー♪わんわんわーん・・・マツダCTL1200 消防車 1/43・・・エブロ♪ワンと吼えりゃ!
♪ツースリー!
♪サイレンの音!(うー!)
♪高ーらかに!・・・

という訳で(笑)

マツダの3輪消防車です。
何か愛嬌がありますよね。

実車は確か、
湯布院の博物館にあるそうで。

今度、その実物とゆっくり比較してみたいですね。

細部までしっかり作ってあると思います。
すごいです。
撮影時に色々な方向から見ましたが、感心しました。

1950年型。
当時の日本は細い路地も多く、この様に小回りの効く3輪トラックベースの消防車は
最適だったのでしょう。

働く車のミニカー、
当時の最先端の技術の粋を、手元に置いて見られる醍醐味。
やめられません(笑)。





Posted at 2010/05/21 21:16:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 3輪トラック | 趣味
2010年05月16日 イイね!

ギミックが死んでいるのがちと残念・・・Ro80 1/43・・・DINKY

ギミックが死んでいるのがちと残念・・・Ro80 1/43・・・DINKY開閉部分が無いので、
プロポーションは良好です。

1ヶ所塗装に目立つダメージが
あるせいか、箱付きDINKYとしては
かなり安かったです。

そこさえ気にしなければ、
塗装全体のコンディションは良好なので
お買い得だったと思います。
綺麗なキャンディ・レッドです。

で、
これって本来は電池を入れると、ヘッドランプ、テールランプ、シート自体?が光るという
ギミックがついているのですが、残念ながら電池を入れて色々試してみましたが、
電球の球切れ?配線の断線?・・・良く判りませんが光りません(笑)。

まあ、
買うときにも”ランプは点かないかも・・・”と言われていたので、致し方なしです。

Ro80のミニカー、
全部で何社から発売されているのでしょうか?
奥が深いですねえ(笑)。

ヤホーで見ていても、GAMA、メーベトイ、テクノの3種はたまに出るのですが、
DINKYは先日の仕入れ先で初めて見て、即決でした。

クリーム・イエローのコスモAPと同じ仕入れ先です。






Posted at 2010/05/16 18:13:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味
2010年05月11日 イイね!

白系の微妙な色違い・・・コスモAP・・・ダイヤペット 1/40

白系の微妙な色違い・・・コスモAP・・・ダイヤペット 1/40私自身も本日またひとつ歳をとり
微妙な年齢になりつつあります(笑)。
いくつになったかはナイショナイショ(笑)。

写真で見るとどちらも白じゃん・・・
てな感じなのですが、
実物は純白とクリームイエローです。

単独では違いが判りにくいので、
並べて見ましたが、まだ判りにくいですねえ。
前面と後面が一番判り易いかも。
2台並んだ写真は、右がクリームイエロー、単独写真は最上段3枚がクリームイエローです。

純白の方が小田急デパート特注で、
クリームイエローの方が標準カラーです。
当時の小田急デパートは、ダイヤペットやトミカの特注カラーを作る事が多く、
小田急特注・・・は相場がやや高いのが困りモノです(笑)。

まあ、
クリームイエローと言うよりアイボリーのつもりなのかも。
実車もアイボリーがかった白だったと思いますが・・・
間違っていたら訂正願いますm(_ _)m

コスモLの白は、正に純白に近かった印象が強く、
小田急特注の方の白はコスモLの白に近いと思います。

店頭やオークションでは、なぜか小田急特注の流通量が多く、
クリームイエローは、ちょいレアだと思います。

コスモAPのダイヤペットは全色揃えたつもりだったのですが、
先日の仕入れで、このクリームイエローの個体をゲット。
ダイヤペットも、まだまだ奥が深いですねえ(笑)。




Posted at 2010/05/11 19:02:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | コスモ | 趣味
2010年05月05日 イイね!

記憶が混濁(笑)・・・マットビハイクル考 その2・・・京商 1/43

記憶が混濁(笑)・・・マットビハイクル考 その2・・・京商 1/43帰ってきたウルトラマン、
放映当時かかさず見てました。

大晦日にも・・・
楽しみにしていたのに・・・
レコード大賞で中止でした(涙)。

で、
マットビハイクルですが、
京商さんが一番まめにバリエーション
作っています。

ご覧の3種。
リヤスポ無しが一番登場回数が多い仕様。
迷彩塗装版は第34話に登場。

ここまでは何ということも無いのですが・・・

リヤスポ付は、
私の記憶が正しければ第28話(台風怪獣バリケーン)の回に登場。
”台風の中でもこれ(リヤスポ)が付いていれば安定するんだ”という内容の、
MAT隊員(誰が言ったかは記憶がありませんが・・・)の台詞がありました。

まあ、リヤスポの本来の機能からすれば???の台詞ですが・・・(笑)。

なので、まあリヤスポの効能はともかく、28話以降はリヤスポ付・・・
と、個人的に思い込んでいたのですが、
改めて確認すると、上記の通り、迷彩塗装の登場は第34話。

あれれ?
ってな話です。

撮影順序と放映順序が違うのか、リヤスポ付は第28話のみなのか・・・
詳しい方に補足いただけるとありがたいです m(_ _)m

ちなみに、迷彩版のナンバープレート”5574”は
リヤスポ無しでも、放映中に同じナンバープレートが確認されていますので、
多分1台のコスモスポーツを塗り替えたり、リヤスポ付けたり・・・
の使いまわしだと思うのですが、そのあたりも正確な情報があれば・・・。



Posted at 2010/05/05 21:42:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | コスモ | 趣味

プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
234 5678
910 1112131415
1617181920 2122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation