
美しいです。
FFロータリー・サルーン。
このままルーチェとして市販されていたら
歴史が変わっていたかも・・・
と思えるほど、完成度は高いです。
ベルトーネ時代のジウジアーロさんの作品です。
本日は、ドア、ボンネット、トランクも開けていただき
穴の開くほどじっくり観察してきました。
幸せです。
トランクやドアを閉める時の音もどっしりとした感じで、造りの良さを感じました。
職人技です。
試作車ゆえ、ホイールキャップやステアリングホイールなどは、
アルファ・ロメオの量産品にマツダのマークを貼り付けたもの(元マツダデザイナー福田さん談)
ですが、まあ些細なことです。
14時からのトーク・ショーも、あっと言う間の1時間半でした。
現役のマツダのデザイン本部長や現役のマツダのチーフ・デザイナーの方も
今後のマツダデザインについて、熱く熱く語っていただきましたが、
個人的には、やはり元マツダデザイン本部長の福田さんのお話が面白かったです。
サバンナ・クーペのモチーフはライオンなのだそうです。
ヘッドランプベゼルの外周の形状はその瞳を表わし、
たてがみはリアウィンド両サイドの矢尻状部分に表現され、
うねったサイドラインはその筋肉質の体を・・・
なのだそうです。
セダンとワゴンも片手間にデザインした訳では無く、
福田さん自身ワゴンのデザインは大好きだとのコメントもあり、嬉しかったです。
その他にもコスモ・スポーツのチーフデザイナーの方にまつわるエピソードや、
今から3輪の車が復活すべきだという福田さんの持論など、ここに書ききれないほどの
濃いお話が聞けて本当に感動でした。
また、
本日は、屋外にマツダの旧車、それも実動のものが展示されていました。
特に感動したのは、R360教習車!とK360でした。
いい感じでしょ?
マツダ以外では、屋内にあったチェリークーペにびっくり。
白以外の個体は珍しいです。
良い休日でございました。
Posted at 2011/07/24 21:19:38 | |
トラックバック(0) |
ルーチェ | 趣味