
小学生の夏休みの工作みたいだケロ。
とは言え、金ノコや、金工ヤスリで
ギコギコ、ガリガリ・・・
ご主人様は
とーっても楽しそうだったケロ(笑)。
♪ねえ、
ケロちゃん、ケロちゃん、
こんなオープンパトカーって、
本当にあるの?ケロリン
エッヘン( ̄^ ̄)ケロ、
解説しようケロ。
実物は、かなり有名なパトカーだケロ。
山口県警の式典のパレード等で、
山口県警の偉い方や来賓の方が、
リヤシート部分に立ってパレード出来るケロ。
ロールバーとその内側のバーは、
その方々が使う手すりだケロ。
♪へー、ケロちゃん、
詳しいのねえ、感心しちゃうケロリン(笑)。
♪で、ロールバーの後ろの細い手すりは、
何の為にあるの?ケロリン(笑)。
ケロケロケロケロ・・・(滝汗)
そ、それは、ケロにも、わからないケロー・・・
あれあれ、
ケロのエッヘン( ̄^ ̄)解説も、
ちょっと、勉強不足でしたねえ(笑)。
まあ、
ホントに小学生の夏休みの工作レベルで、
お恥ずかしい出来映えですが、
楽しく改造出来ました。
嬉しいです。
ベースのトミカは、ずいぶん前に確保済みだったのですが、
なかなか実行できず、盆休みの終わりギリギリになってしまいました(笑)。
最初は、ロールバーや手すり無しの状態だったのですが、
翌日に、気が変わって、ロールバーと手すりも付けて完成としました。
ロールバーは、文具クリップを曲げて作りました。
手すりは、100円均一で買った針金を曲げて、それらしくしてありますが、
足の本数や形状は適当です(笑)。
パトランプは、
実車には、無いのですが、何故かこの位置にあったと思い込んでいまして・・・(汗)
勢いでこの位置に接着してしまいました(笑)。
バンパー上の赤色追跡灯は、根性が無くて再現出来なかったので、
パトランプは、その代わり・・・
と言うことで、ご容赦いただけるとありがたいです。
お盆休みの工作のご紹介でした。
Posted at 2015/08/16 10:37:16 | |
トラックバック(0) |
マツダのパトカー | 趣味