• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2ドアファミリーカーのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

AR-1 テスト走行in 鈴鹿ツイン フルコース by 2回目w









気温30℃ 10:00~10:30枠にて走行。

この気温だと最初にBESTが出て後は出ないのが定番。

予想通りブースト1.7で走っていたんですが、

水温補正が働き1.5まで走行序盤からダウンと過酷な状況。

水温も104℃、油温に関しては最大120℃。。。。過去最高です。

その中でこの結果。やってくれましたよ。

空気圧は温間で2.5になるように予め2.2に落として走行。



まずはこのショルダー部の削れ見てください。



ショルダーがよれてない。走っていても解りますが

この重たい車体でこの削れ方、文句の付けようがない!

因みに1コーナーは180km/h付近から一気に5速から2速にし

減速を行いリアが少しすべる感じで左に曲がりながら減速後、

右に回るのでタイヤも負担大きいはず~。

あとスネークもタックインを使用しつつフロントも少し逃がす感じで駆け抜けていくので

ここのフルコースはフロントタイヤの負担は結構大きいです。

走行後ですが

走行前と後のナンカンの刻印を見比べてみましょう。(





まだ刻印は読めますw

トレッドウェア80の割にはそんなに溶けてない。

角も崩れず良い感じで削れています。

走行後の左フロントタイヤ。



こちらは右リア。



左リア撮影し忘れました。。。

インフォメーションですが唐突に滑る感じもなく、私はコントロールし易かったです。

面白いのがグリップが抜ける時は音が変わりますw

前のRS-RRと比べると横が抜ける時はショルダーが硬い分解りにくいです。

ショルダー柔らかくインフォが解りやすいのはRS-RR、

ショルダーは硬いが抜ける寸前まではしっかり喰いつくAR-1。

そんな感じでこのタイヤは買いです。値段から考えても

安いと思います。

ただ国産1級品を履いたこと無いので国産タイヤとは比較はできません。

最後にサーキット走行なのに長袖を持っていくのを忘れて

現地で長袖シャツを1400円で購入したのは秘密です・・・・・



フォトには同じ時間に走った方々と仲良くなられた方との

フォトを載せています。アウディーは必見です!
Posted at 2016/07/18 15:44:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月15日 イイね!

500イイネ

500イイネ到達!


こんなエボから始まり










今では







こんなエボに…

こう見ると紳士的な形から

猛々しくなったような…

今後はどうなるのでしょう?

火を吹くかも(笑)

Posted at 2016/07/15 13:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月11日 イイね!

エボファミツーリング in 舞鶴

エボファミツーリング in 舞鶴












エボファミツーリングで

舞鶴の赤レンガパークと季節のパフェに向けて出発!



青天に恵まれ



花も元気良く咲いております。



うちの子も朝から元気にソフトとか・・・・・

そして季節のパフェの店に到着。



モザイク入れる必要がないくらいピンボケw

目的のパフェはこちら!



何とお値段1800円・・・orz 財布が寂しく。。。w



こちらをカブトムシの如く食べる方がw

そして伏兵でチビcompetitive eaterがw



食べます、同時に



食べます。ただ好きな物とか甘い物は別腹と言いますが

両方とも好きなので別腹スペースが作れずに2ピースほど

残しましたがフードファイターの異名を頂きました・・・・・

素直に喜べないw



私は大好物のレアチーズケーキと残ったピザと別注文のスパゲティー。

みんなお腹一杯?になった所で赤レンガパークに~。



みんなで横一列に止めて歩いて移動。



途中、少し気味の悪い建物も眺めて



20m置きの監視カメラに監視されながら

海上自衛隊の船を修補する港に到着。



かっこいい





アンテナが沢山~Y(>ω<、)Y ヒェェーーッ!

その後、歩き疲れて私とテツさんは一足お先に駐車場で



船をバックにツーショット!



もう1枚!



船を見送りながらw



黄昏て・・・・

その後、車の中で涼みつつ

私はブーストマップのロギングデーターと睨めっこしながら

皆さんの赤レンガパークからの帰りを待ちましたw

みんなが戻ってから

みんなで駐車位置を船の前にして









良い写真が沢山撮れました~♪

楽しい時間を過ごせました。( *´艸)( 艸`*)ププッ


Posted at 2016/07/11 18:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年07月01日 イイね!

チューニングとは?

チューニングとは?














最初にやたらとダラダラ文字ばっかりなので読むのが

面倒だと思われ方はここで引き返してくださいw


とあるコメントからふと私の考えと違うと思い筆を起こしました。


自分の思うチューニングとは?

まず車は、「止まる」が大前提で「曲がる」最後に「走る」。

(ボディー剛性はこの全て関わる)


自分の場合、チューニング=調律だと思っている。

そこで自分の走るエリア、シュチュエーションを考えると

ミニサーキット、タイムアタックは3周後に2周クーリングで

走らせている。故にブレンボキャリパーはサーキットを

走っている割りにキャリパーの色は熱焼けで色褪せしていない。


これから考えると私の車は現状、ストッピングパワーは

まだ余力がある事になる。キャリパー交換など考えていないが

上記の事からパワーを上げてもバランスは取れる。


次に曲がるだが足のセッティングと、タイヤ次第で幾らでも

変化するが運転スキルの適応力で多少バランスが崩れようと

パワーを手の内に納める事が出来るなら問題ない。

私の結論はまだ行ける。


走るはこの状況下なら補給機類はノーマルでブーストアップが

限界だと思われる。タイムアタック3周という縛りを設けているのも

油温、水温が5周とか走ると厳しいからだ。私の車は通勤にも

使うのでエンジンは出来る限り酷使しないようにしている。

そうする事で長く付き合えるからだ。5周は走れるがパワーを上げると

3周が限界かもしれない。今はECUもノーマルであり燃調、点火時期等、

調整する事で熱量が下がるかもしれない。逆にパワーが上がり熱量が

上がるかもしれない。そうなるとバランス取るためにラジエター、

オイルクーラー追加なども視野に入れる必要も出てくるが

それは走らないと解らない。


客観的に自分の車を見て、自分に合った状態にする事がチューニングである。

あくまでミニサーキットでの使用状況下に置いての考察であって

普通の道では安全運転が基本になり、止まる事が何を置いても大前提。

そんな感じで調律を取る事がチューニングであってパワーを上げる、

部品を替えるのがチューニングとは思っていないので誤解しないでください。



調律の意味

楽器の音律を整えることだが、私は車のバランスを自分に合せると言う意味で使用。


因みに類義語でカスタムとありますが、カスタムの意味は

利用者の意向や要求に合わせて個別に開発。


そんな訳で捉え方一つで同じような意味でも違う言葉になる。

御後が宜しい様で・・・・・


最後にこれは私の考え方であって他の考え方を否定する気もさらさら無いので

苦情など受け付けません。
Posted at 2016/07/01 16:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ

プロフィール

「帰ってきた我が愛車。前みたいな嫌な横揺れ無し!」
何シテル?   04/30 11:45
純正を活かした凛した姿を目指し中身重視で作りに励んでいます。 年に3回?5回程、サーキットで楽しんでいます。 2025年3月31日にZD8 BRZに乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3456789
10 11121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AIRSPEED カーボンファイバー カーサイドドアガード ドアトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 12:31:22
TRUST GReddy 大容量デフカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:40:05
メルカリ エンブレム リアウィンカー スモークフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:31

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
クーペだけどファミリーカー… 中古車で納車早々にエンジンブローした強者!
三菱 ランサーエボリューションX ファミリーカー@エボ (三菱 ランサーエボリューションX)
過去の車 2025/3月にお別れ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation