• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤジキンのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

モニクル~辰巳~キングログな日

モニクル~辰巳~キングログな日14日 日曜
久しぶりに代官山TSUTAYAのモーニングクルーズに行ってきました。

今回のモニクルのテーマは
緑色の車!

私の車は赤と青なのでテーマ車では無いですが
みん友の緑マニアなyagi911君が来るらしいので
行ってみることにしました。

7時ちょい前にT-SiTE到着。
寒いのとテーマ車が少ないからか
以前のような混雑は無く
すんなりと駐車場に入れました。



両隣、赤いイタ車に挟まれました。
159で来れば良かったかな?

暫くすると



yagi君が到着
このくそ寒いのにオープンで来るとは
流石です。
ワタシニハ ムリ‼

他にも意外とお友達が来ていて





先週も朝オフでお会いした
(き)さんをはじめ
meg725さん、MOTOちゃんさん、
チョコレートレーサーさん
最後の方は電車で来た品川タロウ君まで
(他もれてた方居たらごめんなさい)
久しぶりの方も多くで、楽しかったです。
やっぱり行って良かったな!

緑色の車
やっぱり絶対数が少ないからか
集まった中では半数くらいですかね。

でも、あえて緑を選ぶ辺りにオーナーさんの拘りを感じる車ばかりでした。



イタ車の2台
マセラッティなんか良く見ないと緑だと解らないくらいの深い緑。
フェラーリで緑を選ぶなんて素敵ですね。





ドイツ車も結構居ました。



イギリス車の高額車並び!

日本車もトレノとかセリカとかアコードとか居ましたが
自分に刺さったのは



シルビア



中々見れない初代シルビアが2台も居ました。

こういう素敵なクーペ
今の日産には出来ないのかなぁ?



ジャガーのSタイプ
これも好きな車です。



このプジョーの205GTIもよ~く見ると緑
日陰に有ったので良くわかりませんでしたが
日が当たると綺麗なんだろうな!

9時前位に次に行きたいところがあるので
皆さんに挨拶してTSUTAYAを後にしました。

っで向かったのは



また、辰巳第1

こちらもお久しぶりなある方に会えるかなぁ?
って思って来てみましたが
やっぱり来てました。

お車、ぶつけられた様で
代車でしたが………

まあ、御本人は相変わらずな感じで
お元気そうな顔を見れて良かったです。





日曜の朝の辰巳
私、バイクはあまり詳しくは無いですが
何気によ~く見ると凄いバイクが集結しています。
スゴック、速いんだろうなぁ!

辰巳で少しお話しして
一旦、お昼御飯を買って家に帰って
午後からは



先日、ウィンカーの電球回りが溶けたエリーゼ。
電球がレンズの中へ落っこちて取れなくなったので



キングログガレージさんへ行って
社長に中古のパーツで治して貰いました。

お隣のエキシージはAK2さん。
お初で御挨拶しました。

トランクの荷物が当たって
電球が緩くなって取れそうになって
回りのプラスチックが溶ける事、S2のエリーゼでは良くあるらしいです。
S3以降はリアのライト回りはカバーされてるから大丈夫みたいだけど、S2乗りの皆さん、要注意ですよ。

原因が解って緩まないように固定してもらったので
これで安心ですね。
社長、ありがとうございました。
m(._.)m

後は夕方、家に帰って家事手伝って終わりな日曜でした。

(^o^)
Posted at 2018/01/14 19:35:51 | コメント(18) | トラックバック(0) | モニクル | 日記
2018年01月11日 イイね!

かみさん送り迎えとウロウロな日

かみさん送り迎えとウロウロな日11日 木曜
いつものレギュラーの休み。

朝から、
相変わらず足が不自由なかみさんが
初台のカシオに用
(何の用だかは聞かなかったけど多分音楽関係?)
があると言うので
159で送りました。

っで、夕方に迎えにまた来るんですが
家に帰ってもいいんだけど、
何となく行きたかった所をウロウロ。

先ずはアルファロメオのマイディーラーで



今回は、素のジュリア
ベースグレードで受注生産ですが
初期ロットのが入ってきたと言うので
見に来ました。



内装はシンプルでダッシュボードの上の部分が
スーパーと違っていて樹脂製です。



レザーシートもスーパーよりは質的に落とした革を使ってます。
でもこれでも充分ですね。
シートヒーターが付かないのはちょっとマイナスだけど。



タイヤは17インチで前後同サイズ。
この方が乗り心地も良いし
タイヤも前後ローテーション出来ますから
経済的!

他には安全装備が少し省かれてますかね。
自動追尾とかレーン逸脱アラームとかが
付いてません。
衝突防止ブレーキは付いてますね。
あとパドルシフトが省かれてますね。

これでスーパーよりも100万程お安くなってます。

まあ、自分としては余計なものが付いてきて
壊れるよりは、
シンプルなモデルが常々良いと思ってるので、
このベースグレードはアリだと思いますね。

もうひとつ、新しく追加されたグレード





ヴェローチェのFR右ハンドルも見ました。
左ハンドルの4WDに比べて10万安い価格設定。

見た目もリアがディフューザーみたいになっていて
マフラーも左右2本出しになっていて
パワーもスーパーよりも上げられているから
一番の売れ筋になるモデルかな?

FRなので4WDより70kg程軽くなってるから
ハンドリングモ良いかも。

まあ、エリーゼと2台持ちならベースグレード、
1台しか持てないならこのヴェローチェかな?

ま、まだ買いませんけどね。

っでディーラーで見終わった後は
昼近くになったのでランチしに



ワザワザ、カロステ!(爆)
もう、半年くらい来てなかったので
おてんちょーが元気かと、髪型がどうなってるか?
確認に(笑)

相変わらずな感じでしたので安心しました。

ランチは



キムチチャーハンにしました。
海苔と卵が載っていて
混ぜて食べたら美味しかったです。
これで食後の飲み物もついて500円は
とても安いと思いますね!
御馳走様でした。

っでお腹が一杯になった後は



今度は代官山
例によってTSUTAYAです。



車のコーナーにはペーパークラフトが飾ってありました。
良くできてますが
自分で作るほどの時間は無いかなぁ。



後は回りのお店をブラブラと。
セールの何か残りでも無いかなぁと何件か見ましたが
特にこれといった物もなく

まだ、かみさん迎えに行くまでは時間が有ったので
今度は



六本木のポール・スミス
こっちもセールやってましたが、
絶対ほしい!って思うほどの物もなく
何も買えずに。

また都内をウロウロして
表参道何気に右折してから
「左行けば渋谷のポール・スミスだったなぁ」
って思いながら



原宿のロータスのマイディーラー!

丁度、担当の営業も居たので
新年の挨拶して時間調整(爆)
先日、エリーゼスプリントの試乗した感想などを話して

もう一回、初台にかみさんを迎えに行って
夕方、帰宅。

そんな何となくな木曜でした。

(^o^)

ライシュウモアルンダヨナァドウシヨウ⁉
Posted at 2018/01/11 21:48:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月10日 イイね!

ロック(HR&HM洋楽編その6)な日

ロック(HR&HM洋楽編その6)な日2018年も10日が過ぎ
御正月気分も吹っ飛んだ今日この頃

そろそろ、音楽ネタを再開します!(爆)

例によって解らない人は
スルーで宜しく!
m(._.)m

今回は、私がツェッペリン、パープルの次くらいに
聞き始めたバンド。



Queenです。
最も有名な楽曲
ポヘミアン ラプソディー
5分以上有る長い曲で全米のラジオでは流しにくい
尺なのに
全体で1位を取った曲ですね。

Queenの特徴はともかく音作りに拘って
何回もオーバーダビングして造り上げるドラマチックな曲ですね。
しかも、アルバムのクレジットに
「No Synthesizer」
ってワザワザ入れるくらいに
「シンセ使わなくたってこれくらいの事は出来るんだぞ!」
って拘りがありました。

まあ、確か最後の方では使ってかな?

私的にQueenで好きなのは、これよりも前の初期の頃



初めて中学の時聴いたクィーンの曲で
「Killer Queen」
何かかっこ良くてピンと来て
これからはまりました。

初期の頃は、ロック色の強い曲も多かったですね。





クィーンはルックスの良さも有ったので
デビュー当初から日本では人気があって、
世界的にブレイクする前から
日本には良く来ていて
有る意味、日本のファンが育てたバンドと言っても良いくらいですね。

ポヘミアン ラプソディー以降は
どんどん世界規模なバンドになって
ヒット曲も沢山作りましたが
ボーカルのフレディ・マーキュリーがAIDSの為に
亡くなってしまって、とても残念です。

今でも残ったメンバーでクィーンは続いてますが、
やっぱりフレディ居ないと
ちょっとねぇ…………



さて、クィーン繋りと言っては
無理矢理っぽいですが
前回の音楽ネタブログで出てきた
Hear N' Aidにもボーカルで
ジェフ テイトが参加していた



クィーンズライチ
名作「Operation mindcrime」
私のなかではロック史に残る
5本の指に入る位に評価の高いアルバムです。





Operation mindcrimeは1つのストーリーに沿った
いわゆるコンセプトアルバムです。
麻薬とかが絡む裏社会の暗いストーリー。
これのビデオも出ていて(現在は廃盤)
ビジュアル的にも完成された作品でした。
(ビデオ、VHSなら残ってるんだよなぁ。ダビングしようかなぁ?)

クィーンズライチはアメリカ シアトル出身のバンド。
アメリカのバンドと言うと、どちらかと言うと明るくて能天気な曲調が多かったりしますが、
クィーンズライチ以降は
ちょっと暗くてインテリジェンスがあるバンドが出てきてますね。
メタリカとかメガデス、ドリームシアターとかね。

しかし、クィーンズライチはこの
Operation mindcrime以降、このアルバムの呪縛に囚われて、まあ良いアルバムだけどOperationmindcrimeは越えられない。
そんな状態が続いて、
続編となるOperation mindcrime Ⅱってのまで出しますが
そこでとうとう、ボーカルのジェフが脱退して、
バンドの名前の使用を他のメンバーと争って
負けて、ややこしいことに
ジェフが作ったバンド名がOperation mindcrime
となってます。

残ったクィーンズライチはジェフそっくりの歌いかたするボーカルを見つけてきて、新しいアルバムを作って、それはそれでよいアルバムだったりして
現在に至ってます。

まあ、私的には元の鞘に戻ってほしいんですけど、
泥沼化してますから無理かなぁ。

はい、今回は前半はメジャー
後半は、私の好みでまとめました。

また、不定期にロックネタは続きます。
以上です。

m(._.)m
Posted at 2018/01/10 22:22:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年01月08日 イイね!

朝オフ(2018年1月)~ロータス東京な日

朝オフ(2018年1月)~ロータス東京な日7日の日曜
新年、一発目のロータスの朝オフへ行ってきました。

前夜、12時過ぎまで飲んでたので
今回はユックリ出発。
何処も寄り道せずに



何時もの暁埠頭に到着
12番手位?
今月のPPはあんだ~君でした。
(グリーンのS1エキは私と同じ時間に来た方で、
何かゲストらしくて一番前に誘導されました。)















新年で天気も良かったので
(寒かったけど!)
エクエリ32台が集まりました。
今月は綺麗に整列できましたね。



今回の注目は



やすおきさんの新しいシート
(イタリアからのオーダー品でしたっけ?)
カーボンのガワにブルーのアルカンタラーの生地。
とてもカッコいい仕上がりです。
ちょっと座らせて貰いましたが、
座り心地は、過去最高に固い!
(当社比)
アルミに直接座ってるような感じかな?
でもフイット感は凄く良くて、ポジションが決まる感じはします。
座面に何か一枚挟むだけでかなり良くなるんじゃ無いかなぁ。

あともうひとつ気になったのが
me_meさんの付けた
キングログさんの純正シートレールを
3㎝位下げるパーツ。
こちらも座らせて貰いましたが
ちょっと下がるだけでも
印象が変わっていい感じがしました。
ちょっと付けてみたいパーツかな?

今回はOBのTSUBOさんが



新しく買った



レンジローバーのベラールで来てました。
ブルーグレーみたいな光の加減で変化するような素敵な色でした。

9時半に朝礼のあと
いつものAEONに移動して
また少しお喋りして解散しました。

朝オフの後は



西大井の行きつけのミニカー屋さんが
新年のセールやってるので寄ってみました。
特に欲しいものは無かったので、
今回は見るだけにしました。

そのあとは



石川台のロータス東京へ。



2016年の8月からエンジンオイル交換してなかったので、
オイル交換です。

新年のキャンペーンで少しお安くなっていて、
簡単な点検もしてくれます。

待ってる間にランチ



手っ取り早く
一番近くのカレー屋さん
ランチはナンとライスが食べ放題だそうです。

ナン、美味しかったですが
流石に1枚でお腹一杯でした。



ロータス東京へ戻って珈琲飲んでましたが
もう少し時間がかかりそうなので、
下へ行って新しくなったエリーゼを見せて貰うことに





エリーゼスプリント220
1.8のスーパーチャージャー付きのモデル



シフトがかなり変わったらしいです。

見ていたら
「乗ってきます?」
って言われたので
折角なので少しばかり試乗しました。

お店前の中原街道~環七~目黒通り~環八~中原街道に戻るコースをドライブ。

流石に可吸気付きのエンジンなので下からトルクがあって乗りやすいです。
そして、マフラーからの音が凄く良くなってます。
エキシージのV6程では無いですが
結構回したくなるエンジン音でした。



っで注目のシフトフィールですが
かなり確りした感じはしますね。
カチっと入る感じです。
横方向のストロークが少くなってます。
縦方向は変わらないかなぁ?
この辺は好みの問題なのですが
私にはこのシフト固すぎて好きではないです。
自分のエリーゼ位の感じでスッと入っていく感じの方が好きですね。
あとシフトの回りの枠組みが、角張っていて
微妙に左足の膝に当たるのも気になりました。
別に私は中身見えない方が良いので
もっとコンパクトに作って欲しかったかな?

なので、音は魅力的だけど、このモデルに買い換えは無いですね。

試乗から戻るとオイル交換も終わって
自分のエリーゼの状態を聞きました。
右ステアリングラックのカバーが裂けはじめてるらしいです。
来年の車検の時にでも変えるようですかね?

あと、これは自分でも最近気づいてた所
右リアのウィンカーランプの
プラスチック部分が熱で溶けてきて
カプラーが外れやすくなっているところ。
取り合えず自分で応急処置してありますが、
交換するといくらくらいかかるか見積もりしてもらいました。
部品が40500円、工賃はそんなにはかからないので5万以内くらいかな?
これも今後どうするか考えます。

そんな感じて話して、ロータス東京を後にしました。

それから、近くのかみさんの実家に遊びに行ってる次男をピックアップして
夕方帰ってきました。

そんな、色々したような?日曜でした。

(^o^)
Posted at 2018/01/08 16:13:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | 朝オフ | クルマ
2018年01月03日 イイね!

ACJ新春走り始め!な日

ACJ新春走り始め!な日新年、一発目です。

皆様、明けましておめでとうございます。
今年も拙いブログですが、お付き合い下さい。
m(._.)m


1月 3日
所属する、Automobile Club Japanの
新年恒例の「新春走り始めinオレンジツリー」
に参加してきました。
毎年、行きたいなぁって思ってはいたのですが
たいてい、家の用事と重なったりして
今までは参加できずにいましたので
今回が初参加になります。



集合場所の八王子料金所出て直ぐの
トイレの在るところ。

時間少し前に到着しましたが
その後







続々と参加車が到着して、
大体、30台位は来ましたかね。

何気にオープンカーの人は皆さん
この寒いのにオープンにして来てます。
皆さん、元気だなぁ
って思いながら、仕方なく私もここで
幌を外しました。

っで、集合時間になったところで
会長の挨拶と記念撮影して
出発です。



中央道を相模湖東で降りて
(やっぱりオープンではヒーター全開にしても寒いですぅ!)
下道とおって宮ヶ瀬を目指します。

っで



宮ヶ瀬、オレンジツリーの前の駐車場に到着。







こちらで、合流の方も何台かいて







総勢40台以上は集まったんじゃないかな?

まあ、特にここで何をすると言うこともなく
新年の挨拶したり、お互いの車を見たりして
暫しの時間を過ごしました。

でも、やっぱり外は寒いので
最後はオレンジツリーに入って



ちょっと☕して
11時過ぎには解散になりました。

参加者の皆様、お疲れ様でした。

解散後は、いつもの鳥井原駐車場に
みん友さんでロータス仲間の
Aki23さんが来ているので
挨拶によって、
少し話してから、帰路に就きました。

帰り、途中までAkiさんと走りましたが
オープン、寒くなかっのかな?

そんなに新年、走り始めな日
でした。
今年も宜しく!

(^o^)
Posted at 2018/01/03 18:30:19 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@black frog
ブン回して壊すなよwww
良かったね。」
何シテル?   09/13 00:45
ヤジキンです。 基本、オリジナルコンディションで 長く乗りたいと思ってます。 運転して楽しい車が好きです。 人も車もライトウエイト! 注!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
7 89 10 111213
141516 17 181920
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

退会します。今までありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 02:36:56
FALKEN ZIEX ZE914F 205/50R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:26:32
世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 08:16:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
エトナレッドの限定車に乗り換えました。 SUVばかりが売れるこの御時世。 敢えてガソリン ...
その他 パナソニック ベロスター その他 パナソニック ベロスター
電動アシスト自転車 2台目です
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
初代ランエボに続けてV。 早くて格好良くて見立つ車でした。 タンデライオンイエロー、サン ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
初、輸入車、初アルファでした。 V6エンジンはとても官能的でした。 シートもブルーのレザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation