• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名団のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

JAFCUP準備。

九州は福岡の恋の浦で行われるJAFCUPに勢いでエントリーしましたw

Nクラスが無くなるので最後のイベントとして参加します。

で。
基本的に自分のインテはN車なのですが、ボンネットとエキマニだけ軽量化のために交換してあるので先週にエキマニを交換し、ボンピンを外しました。

エキマニは純正に戻すのは楽ですねw

ボンピンはライトを外すのが面倒…(-。-;

まぁ、やりましたがねw


で、本日はサラピナータイヤをろーりんぐ師匠のところで組んで来ました( ´ ▽ ` )ノ

今年ロットの2セット目ですねw

せっかく苦労してゲットしたタイヤなので、本番で結果を出さないとイカンです!


来週、最終調整で走ってオイル関係を交換すれば準備万端。

しばらく天気予報を見て一喜一憂しますw


そして本日はタイヤ入替後にモノマネタレントのホリさんのライブを見ました(^o^)/

定番のユースケサンタマリアやえなりかずきのモノマネを見て、爆笑しましたw
やはりホンモノは面白いですね^ ^
Posted at 2016/10/30 19:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月26日 イイね!

登山記録②

登山記録②と言うことで、10月16日に2座目となる山に登って来ました(^o^)/

群馬県は2000m級の山には不自由しないのですが、稜線が綺麗な山と言うことで野反湖から白砂山への挑戦になりました。

前日は関東ジムカーナチャンピオンシリーズの前日練習で水上の宝台樹に行って練習会に参加してましたが、帰り道で事故渋滞に巻き込まれながらも19時には帰宅したので、準備には充分な時間がありましたw

翌朝6時に出発。
吾妻川を遡るようにクルマを走らせ8時に野反湖に到着。

すぐに登頂開始!

今回は高山病の心配も無いので、サクサク登る。
野反湖自体が1300mの高地なので、
2km進んだ所で八間山の頂上に到達。


この時点で赤城山より高いですw

片道8kmなので残り6km。
先は長いですw

今回は稜線をひたすら歩くので、アップダウンの繰り返しは多少あるものの、割と楽な展開かな…と思ったらとんでもない!

稜線をつなぐ峰々はアップダウンの高低差が思った以上に大きい(-。-;

片道4時間を予定してましたが、予定を30分オーバー。
それも、ラストの2kmを急ぎで登ってですw
そして最後の1.5kmは拷問レベルでキツい。

最後はヒーコラしながら何とか登頂(^o^)/
(写真参照)

2139.7mの山頂は狭いですが、見晴らしはイイですw
多少の紅葉も始まっていて綺麗でしたね。

ちなみに南の方角には遠く富士山もうっすらと見えました( ´ ▽ ` )ノ


この時期は日没が早いので、定番のカップラーメンを食べる時間が無く、20分後には下山を始めました。

帰りも時間を気にしながら急ぎで下って16時30分には下山しましたw

登頂開始を1時間早くすれば良かったと、ちょっと後悔しましたが予定通りの時間には間に合いました。

そして帰り道は普段、混まない場所で大渋滞!
まさかの2日連続の事故渋滞…(-。-;
まっ、でも自宅までは近いから良いんですがねw

今回の結果!
登り8km 4.5時間
下り8km 4時間
気温 8時 12℃
山頂 12時30分 10℃

アップダウン 350階分の階段の上り下りに相当www

時間の拘束は富士山より圧倒的に短いものの、白砂山の方がキツいかも知れません(-。-;
また、岩場の部分も多く、尾根の勾配がキツい箇所もあり、転落すると命に関わることもあるので、危険なポイントは慎重に登って下さい。

今年は雪が降る前にあと一座は登りたいですね(^o^)/
Posted at 2016/10/26 23:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

イオックスアローザに行ってきた。

イオックスアローザに行ってきた。もう先週ですが、全日本ジムカーナ選手権の最終戦イオックスアローザに行って来ました^ ^

今回もKON氏のサービスですw

一昨年はインテグラで行きましたが、今回はスペースが狭いという事でミラジーノで行きました!

土曜日は朝は3時半に出発し、ケチって月夜野ICから関越、長岡廻りで福光ICまで4時間ノンストップでw

370kmを軽自動車でノンストップは疲れますな(-。-;

いつも通り撮影と洗車、ブレーキのエア抜き、タイヤ交換と一通り仕事をこなす。

そしていつものギャラリー活動w

今回はBSのニュータイヤRE05Dの実力とN1クラスの走りを観察。

思った以上にニュータイヤは良さそう。
縦も横も喰ってる感じ。
土曜日はそれほど暖かいってほどでも無かったので、低温での性能は問題無かったみたいです。

そしてN1クラスですが、いや、SAクラス全体に言えるのですが、ターンが上手い選手が上位に来てる。

コースは他のブログを見ていただければ分かりますが、ターンセクションの間隔が狭いw

ジムカーナの基本テクニックが無いと勝てませんね( ´ ▽ ` )ノ

で、KON氏はまずまずのタイムで前日を終える。
本番も期待出来ますぜ。

決勝コース発表、慣熟歩行して宿に撤収。

街にお好み焼きを食べに出て満腹まで食す!
(写真参照)

運転の疲労か、速攻で寝落ちしましたw


当日は朝から雨。

意外にも雨はPN1クラスが走り出す頃には止みましたが、その後は降ったり止んだりの繰り返し。

タイヤ選択を迷う状況。

KON氏はG2Sを選択し、ベストタイムを刻む!…と思ったらパイロンタッチ。

午後の天気が気になりますな。
そして昼飯は富山名物の富山ブラックラーメンを食す!
割引でお得でしたからなw


しかし、N1クラスでは関東地区戦で一緒に戦ったさわむぅ氏がGSでまずまずのタイムを出してるし、こっちでも正解?

午後はPN3クラスの途中から雨が降り出し、あっと言う間にウェット。

そんな中、我らがTAKA氏は会心の走りでベストタイムを刻む!
結局、誰も抜けずにクラス初優勝(^o^)/
おめでとうございます!

N1クラスではさわむぅ氏がベストタイム!…が、パイロンタッチw
相変わらずですなw

そしてKON氏は2位表彰台!
ふかやん氏も中間ベストを刻むが、最後のターンを失敗。
残念でしたなw
そしてSA1クラスのチャンピオンはチーム員であるはや氏になりました。おめでとうございます(^o^)/

PN4クラスのN島師匠とK野師匠のチャンピオン争いも熱かったです!
コレは感動しましたね。

表彰式後に撤収。
370kmをノンストップで月夜野ICまでw
すき家に寄って帰宅しましたw

それにしても、軽自動車の燃費は驚異的ですな。
往復740kmに宿の行き帰り20kmの合計760kmを給油無しで帰って来ました。
リッター23kmですか…w
Posted at 2016/10/16 21:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月01日 イイね!

第10戦の結果!

第10戦の結果!5位で終戦となりました。
最終戦なんで、マシな終わり方にしたかったんだけどね(-。-;

既にシリーズは2位か3位で決まってるので、2位以上でスカラポイントでも稼ぐのが目標でしたが、来年も宝台樹での開催はありそうだしデータ取りもせねばならないのよねw

8月の唯一の夏休みに練習に行きましたが、広さはかつてのKSLぐらいで、傾斜か割とキツい感じ。
グリップも割と悪くないし、タイヤもキレイに減る。

山の無いタイヤだとトラクションが足りないインフォメーションでした。


前日はいつものように山なしタイヤで走るw
バリ山タイヤとの差は1分コースで1.5秒はありそうでしたが、感覚的に差が分かりやすいので問題無いでしょう!

宿は水上温泉街に取り宴会( ´ ▽ ` )ノ



久々に温泉街に泊まりましたが、景色もイイ感じ。

地元の食材を使った料理と日本酒も美味いです!
(写真参照^ ^ と言っても、同じ群馬ですがw)

前日の夕方と夜中に雨が降って、心配された天気も当日は晴れて良い天気。

多少、路温が上がりそうだけど、この路面だとあんまりインフォメーション変わらなそう。

コースは他の人のブログを参照していただくとしてw、キーになりそうなのがスタートから奥のコーナーの処理がアベレージか距離かで悩むのと、その後のスラロームで2速か1速かで更に悩む。
下りのブレーキングでぴったり合わせるのも難しい。
後は基本的に傾斜でのターンになるので進入と脱出のライン取り。

1本目はスタートから最短ラインを狙い、スラロームは2速を選択。
割と悪くない走りだったが、タイムはギリギリトップの17秒台前半。

決定的なミスは無いものの、戦略上のミスはあったかも。
スラロームを2速としたためにアウト一杯まで膨らんで進入したのと、出口で失速気味。
ファイナルギアが少し高めのクルマがスラローム後のコーナーで2速フケ切りぐらいまで行ってるのに、レブに届かない。

更にゴール前のテクニカルの8の字の最後の規制パイロンでブレーキしている。

2本目はこのあたりを改善するのと、全体の底上げで1秒ぐらい上げられると皮算用w

コンディションは変わらずなので、イケるでしょう!

スラロームを1速で進入し、2速に上げて出口で1速に落とし抜ける。
次のコーナーの進入で、あれ?思ったほど伸びない。
むしろブレーキングが遅れてラインがちょっと大きい。

折り返しのターンから外周を戻り規制からのブレーキングで多少のアンダー。

それでも最終テクニカルセクションは自画自賛の抜群の出来!

コレはベストに行ったろ!

…ってあれ?0.4秒しかタイムアップしない…(-。-;


結局、トップから0.4秒落ちでした。

スラロームから次のコーナーまでで0.3秒落としたのは意外でしたが、途中で2速に上げたのが失敗だったようです。

あと、根本的に常時登りと降りの連続なので、パワーと軽さがボディブローのように効いて、ゴールまでに差が出ますなw

SA2でN1の基準重量より重い1070kgだと、ちょっとキツいか?

来年は軽量化ですかねw


ところで、JAFCUPですが一応出場の方向で動いています。
九州は福岡の恋の浦と1200kmの長い道のりですが、N1クラスの最後のイベントなので参加したいのが正直なところ。

まぁ、少し考えますよ( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2016/10/01 23:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なぜか、またSPN新潟ラウンドで勝ちましたw
新潟で短期間に日本酒2本目ゲットw」
何シテル?   06/14 23:15
ジムカーナをメインに活動してますw たまにミニサーキットへ 関東及び近県で同じような活動されてる方、モータースポーツに興味のある方、老若男女問わず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
消費税増税前(前回)に駆け込み需要(笑) 以来、今まで走り続けています。 まだまだ現 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
通勤車ですが、割と気に入ってます。 燃費イイ。 恰好も割とイイw
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて所有したクルマ。 兄貴のお下がりだがボーナスはたいてカロッツェリア入れたり、割とお ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
トラブルはビート特有(笑) 雨漏り、メインリレー、シート破れ、タコメーター無反応、スカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation