こんばんは。
今年一年、皆には大変お世話になりました。
来年もよろしくぅ(^o^)/
さて、大晦日とか新年とか、余り関係ない私にとって、この連休は日頃出来ない事を行う絶好のチャンスです。
って事で、新しく入手したトレーラーを弄ります。w
(嫁は子どもと共に実家へ帰し、年末年始は好き勝手やっちゃいますw)
ケレン作業を終えた荷室は、錆止め(サビキラー)を塗ります。
水で倍に薄めたものを2回塗り、最後に原液で仕上げ塗りします。

後は、細かなところに筆入れして上塗り待ちにしておきます。
そして、解体へ

テールランプ類もフェンダーもバックゲートも外しちゃいます。

出来るだけバラバラにして整備します。

テールランプはW球になっているのですが、ポジションみたいな電球が更に1個
入ってました。もしかしてW球じゃ無くても良いのか?

前部も取り外します。
最終的には、アングルやアクスルも外して、単純なバスタブにしちゃいます。
右側の反射板はネジが反射板の中で空回りして外れなかったので、破壊しました。
反射板程度なら後から幾らでも代替可能ですから~^^

ルーネット(っていうのかな?)を外した受け部。
グリスは十分入ってましたが、円周方向に結構深いキズがあります。

ルーネット。使ってないネジ部は結構錆びてます。

ルーネット挿入部の上にネジ穴が開いてます。
ネジも何も入ってません。
丁度、グリスニップルと同じ円周上にありますので、雨水とか入っちゃいますよね?
何のネジ穴なんだろ??
さぁ。明日は元旦だけど、アングル外して、出来ればアクスルも・・・
だけど、余りエアー工具とか音の出る作業は控えておこう(大笑)
そうそう、
近くの買取店で、30系が価格表示も無く並んで居ましたので、
車を停めて見て来ました。

店は閉まっていましたが、屋外に陳列されていましたので敷地内に入ると・・・・
行き成り警報音が・・・
戸惑いましたが、他には価格表示がある中古が並んでいますので、
お構いなく、ずけずけと入って見て来ました。
型式は、J37.
フェンダーとか錆びて穴が明いていて、お世辞にも程度が良いとは言えません。
ネットで調べてみると・・・
136万でメーターも2周しているとの事。(売れるのか・・・)
その他、アイスクリーム屋にもジープが止まっていて、
思わず食べたくも無いのにアイスを買って、店員と話をすると、店員さんの所有でした。
型式はJ59で、リフトアップやらワイドタイヤとか色々改造されてましたね。
アクスルブーツが破れていて、交換大変だナァ。何て思いながら帰宅しました。
身近にジープの姿が見えると吸い寄せられるように見に行っちゃいます。
あは^^;
では~
ブログ一覧 |
話題 | クルマ
Posted at
2015/12/31 20:05:32