• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTB-55のブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

最悪の事態か?

こんにちは。
ついに、恐れていた事態に陥りそうです。
ジープが壊れ、大変なお金が掛かりそうとのことです。

前から、「なんか?変な匂いがするけど、クラッチか・・・・」
なんて想像して、Dラーとかにも相談するけど、クラッチは異常なし。
理由も判らず、様子見ってことになっていました。

昨日、フルオープンで子どもの野球大会の役員で出動!
その時、気が付きました。排ガスの多さに。
モクモクって感じじゃないんですけど、何だか白っぽくいつもより多く感じました。
駐車場で止まって、アクセル煽ると・・・・
あらら、黒に混じって白い煙も出るわ出るわ・・・匂いもいつも感じているものでした。

そのままDラーへ。
メカニックの前で症状を見てもらうと、
「ノッキングも出ていますね」と。
確かに、煽っていると、「カンカンカン」とハンマー音が・・・
「詳しく見てみないと判らないけど、この症状だと燃料ポンプかインジェクションでしょう」
最悪の事態か。
修理費が捻出できない恐れが・・・・
20万か30万か・・・・

現在修理費見積もり中。
Dラー以外でも症状見てもらおうかと思案中ですが、
今の現状で、遠くは行けない。

うーん。
困ったものです。

Posted at 2014/08/25 05:58:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2014年08月07日 イイね!

高原っていいね。

こんにちは。
子ども会の行事で嬬恋のバラギ湖まで行って来ましたので報告です。


日中は流石に暑かったですが、朝晩は羽織るものが欲しくなるほど冷え込みました。
子ども達も夜、寒くて眠れない~なんて声も聞こえてるほどです。


事務局の野営テントです。
手前のグリーンテントは、救護班で本物wの看護師2人が常駐しています。


石樋と言われる山道を約1時間歩いて登ります。
熊が出るので、熊よけの鈴を鳴らしながらの登山です。
子どもの足には、結構ハードな道のりだったと思いますが、元気に全員登り切りました。


登り切った所で沢遊び^^
すごく冷たい水でしたが、子ども達は全員ずぶ濡れで遊びまくっていました。
この上流は、徐々に狭くなり、最後は人さえ入れなくなります。
源流にかなり近い所ってことですね。


夜はキャンプファイア!
VYSというボランティア団体が色々楽しいゲームで盛り上げます。
このVYSは、市内で行われる様々な子ども会のイベントに登場しています。
所属は、市の生涯育成課になっていますが、あくまで若者のボランティアで成り立っています。かなりシッカリしたメンバーで是非うちの会社に欲しい人材ですね。


名物おじさん。
毎年、ガスマスクをしてジャーマンポテトを作ってくれますw
米軍払い出しの本物らしいです。
どうやら、煙いのでマスクをして料理しているとのこと。なんともwww

3泊4日の楽しいキャンプでしたが、子ども達より大人たちが楽しんじゃったかなw
嬬恋キャベツを12個積んで、ドアを外しての帰路中、いや~それはそれはの豪雨^^;
吾妻で降られ濡れながらの運転も気持ちイーって感じ、その内、雨もやんで炎天のなかドライブを続けると、すっかり乾いてこりゃいいね。^^v
って思いも束の間、我が家あと10kmと言う所で、尋常じゃない豪雨w
勢いでドア着けないで突っ込んで行くと、対向車の水しぶきを溺れると思うくらい浴びまして、全身びちょびちょw
荷室のキャベツもビショビショ。
運転席の下にある小物入れもプールに成ってましたw(蓋ないものでw)
ジープはOKでも、人間が壊れるw

色々あって楽しいキャンプでした。
あ。そうそう、
キャンプ場で、ファンベルトのテンション修理をしたことも付け加えておきます。
ベルト交換後、テンション何回張っただろ?4回目かw

では~

Posted at 2014/08/07 05:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2014年07月27日 イイね!

子ども会の行事で遠征です。

こんばんは。
今日のツーリング行きたかったですが、
来週の行事があるため我慢の一日でした。

来週は31日~3日まで、子ども会のイベントで、
嬬恋村のバラギ湖までキャンプのスタッフとして参加です。

色々悩んだのですが、やっぱジープで行くことにしました。
なぜ?悩んだかと言うと、
子どもが急病で自宅へ帰還する場合、地区の役員が乗せて帰る。ルールです。
病気の子どもをジープで乗せて帰れるのか?という心配です。
エアコンもない、乗り心地も決して良くない、うるさい、=乗せられない。
けれど、
途中から同地区の役員さんが合流するという事で、「行ける」と判断しました。
今から楽しみですね。

途中、楽しげな林道も沢山あるみたいですが、
あくまで、準仕事みたいなイベントなので、寄り道する時間はなさそうです^^;

子ども達の笑顔、満点の星空、夜のお楽しみ。
今からワクワクですw
Posted at 2014/07/27 21:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

夏の集い報告

ひとッ風呂浴びて飲みながら余韻に浸っているHTBです。
(すでにナゲット2つ無くなってる@@)


今日は、宇都宮インター近くのコンビニ集合です。
自宅から下道約2時間の道のり。途中荷室の養生シートが風に飛ばされる
アクシデントに
見舞われながらの出陣になりました。

30分前には着いたんだけど、ラス前のブービー賞でした。
いつもだけど、みんな早っ!

中禅寺湖を見下ろせる絶好ポイントでパチャリ。

雨が降る直前のスナップ。7台の勇姿!
今回なんとJガレージさんは、トレーラー牽引で登場!
そして、お初にお目に掛かるワイルド?らっぴーさん、迫力のあるJ59でした。
ガソリンサウンド気持ちよさそうです。

なべj55さんは、奥様同伴で参加。
更に、秋津さんのお友達も参加でとても賑やかなオフ会となりました。
 ここからの眺望も晴れていれば素晴らしいのでしょうが、
今日は生憎の曇天って言うか土砂降りに見舞われちゃいましたね。
 
 
 

中禅寺湖。

この後、雨脚が強くなってきたので、みんなでサントップ装着!w
さて、次は、イタリア大使館別荘記念公園に行きます。

優雅w

お洒落!
みんなで喫茶して雨の中車へ帰還。

このまで来ると、雨も楽しくなります。

この後、光徳牧場で昼食を摂り、いろは坂を下った所の休憩スポットで締めと
なりました。次回は泊まりなんてイイね~なんて話題にもなってましたね。^^
(秋津さんセッティングよろしくぅ(^o^)/)

雨は、例弊使街道の杉並木が終わりを告げたあたりで完璧に上がり、
路面もドライっていうか、降った痕跡がないんですけど~
お陰で帰宅したときは、すっかりジープの中も乾きました。


別れた後の話題。
栃木県大平町に入った所で、100m先左手より背面タイヤがチラリ。
あれは!ジープか。
近寄ると、後部スクリーンが劣化して全く見えなくなったセカンダリートップを装着しているようだ。車種はたぶんJ53。
信号待ちで隣に並んだタイミングで、ニコリと挨拶すると相手も会釈で答えてくれた^^b
なんていい人だw
いつかはジープ同士ですれ違いはあるだろうなぁ。とは思っていたけど、
まさか見ず知らずのジープと並走できるとは・・・ワクワクしちゃいました。
そして、
帰宅後、嫁から「地元で今日ジープみたよ」と情報が、
国道122を北上していったようです。黒のオープンだったって。
若そうなドライバーだったらしい。

いや~周囲にはまだまだ一杯ジープが生息してますね。
色々初体験満載のオフ会でした。
では~
Posted at 2014/07/13 20:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年07月02日 イイね!

物色

おはようございます。
そろそろタイヤを交換しようと思案しています。
出費的にも負担の大きいタイヤです。
そこで、思い切って超激安のタイヤなんてどうかと検討中。

インドネシアのタイヤ。
 韓国や台湾のタイヤは経験あるけど、インドネシアは初めてw

 
色々レビューを見ていますが、
「うるさい」以外は特に不満もなさそうです。

私的感想としては、ナンカンやネクセンは、ある程度の使用であれば
信頼性はあると思いますが、このコルサはどうでしょうか? 


しかし、セール品とは言え、激安ですね。(笑)
在庫3本・・・・^^; 4本注文出来るかしら。
 
Posted at 2014/07/02 04:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ

プロフィール

「@秋津 さん。急遽行けなくなりました😭
次回ヨロシクです〜🤗」
何シテル?   07/28 19:10
若い頃の思い出を追って、2014年2月にジーパーとなりました。 整備経験も無い、ど素人が扱えるものか?不安ですが、 出来るだけDIYで頑張っていく。かも知れ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープの平成9年式(J55)です。 H16年からH26年の10年間で、700kmし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation