こんにちは。
子ども会の行事で嬬恋のバラギ湖まで行って来ましたので報告です。

日中は流石に暑かったですが、朝晩は羽織るものが欲しくなるほど冷え込みました。
子ども達も夜、寒くて眠れない~なんて声も聞こえてるほどです。

事務局の野営テントです。
手前のグリーンテントは、救護班で本物wの看護師2人が常駐しています。

石樋と言われる山道を約1時間歩いて登ります。
熊が出るので、熊よけの鈴を鳴らしながらの登山です。
子どもの足には、結構ハードな道のりだったと思いますが、元気に全員登り切りました。

登り切った所で沢遊び^^
すごく冷たい水でしたが、子ども達は全員ずぶ濡れで遊びまくっていました。
この上流は、徐々に狭くなり、最後は人さえ入れなくなります。
源流にかなり近い所ってことですね。

夜はキャンプファイア!
VYSというボランティア団体が色々楽しいゲームで盛り上げます。
このVYSは、市内で行われる様々な子ども会のイベントに登場しています。
所属は、市の生涯育成課になっていますが、あくまで若者のボランティアで成り立っています。かなりシッカリしたメンバーで是非うちの会社に欲しい人材ですね。

名物おじさん。
毎年、ガスマスクをしてジャーマンポテトを作ってくれますw
米軍払い出しの本物らしいです。
どうやら、煙いのでマスクをして料理しているとのこと。なんともwww
3泊4日の楽しいキャンプでしたが、子ども達より大人たちが楽しんじゃったかなw
嬬恋キャベツを12個積んで、ドアを外しての帰路中、いや~それはそれはの豪雨^^;
吾妻で降られ濡れながらの運転も気持ちイーって感じ、その内、雨もやんで炎天のなかドライブを続けると、すっかり乾いてこりゃいいね。^^v
って思いも束の間、我が家あと10kmと言う所で、尋常じゃない豪雨w
勢いでドア着けないで突っ込んで行くと、対向車の水しぶきを溺れると思うくらい浴びまして、全身びちょびちょw
荷室のキャベツもビショビショ。
運転席の下にある小物入れもプールに成ってましたw(蓋ないものでw)
ジープはOKでも、人間が壊れるw
色々あって楽しいキャンプでした。
あ。そうそう、
キャンプ場で、ファンベルトのテンション修理をしたことも付け加えておきます。
ベルト交換後、テンション何回張っただろ?4回目かw
では~
Posted at 2014/08/07 05:59:02 | |
トラックバック(0) |
話題 | クルマ