• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTB-55のブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

色々ありますね。

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今週は、出来ればJOAフェスに行きたかったんだけど、
日曜にPTA役員会があって、行けなくなり残念><
土曜日だけでもと思ったけど、キャンプ代込みの3000円で、日帰りはチット
決断が鈍って行かないことに決めました。><
 
やっぱり、キャンプで盛り上がりたいもんね~~^^;

そんなこんなで、今日は、部品入荷連絡があったので、三菱Dラーへ。
全部で、16000円↑のお支払い~~^^
部品が出るだけ有難いですね。

1、ロールバーの緩衝材(プロテクタバー) 4枚で5572円也
2、幌のホック(ファスナ、トップ) 各18個で8730円也
3、ウィンドウ上部のゴム(ウェザー、パネル) 1個で2160円也
全部で、税込み16462円也

縮んだ幌に合うように、幌骨調整し走行した結果も良好だったし、
幌関係の部品も交換すれば、しばらく持ちそうですね。

そうそう、
下回りの防錆依頼を正式にお願いして来ました。
来週からドッグINです。
下廻りにノックスドール処理をして頂きます。
下地処理をして、4万~5万くらいだと言う事です。

どんな結果になったかは、仕上がり後にアップしますね。

では~
 
Posted at 2014/05/17 19:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2014年05月12日 イイね!

縮んだ幌。直った!

おはようございます。
縮んで、装着に苦労していた幌が直りました!!
以下の通り。
 
リヤ周りもスッキリ!
リヤの延長ホックも必要無くなりました~^^

 
サイドからのビュー^^
ん?何か変だぞ~~^^;
 

ね!
ホック全部止まったでしょ^^v


さて、
気が付いた人は、すばらしい観察力ですね。^^

2枚目の写真がヒントですね。


答えは、

リヤの幌骨を切っちゃいました。
結構な肉厚のパイプなんですね。(外径22.5mm)

熱で、ブラック塗装が溶けちゃいました~^^

そして、

塩ビパイプで・・・・w
VP管の外径32mm、内径25mm (呼び25)
中には、切った幌骨をスペーサーとして利用してあります。

マダマダ改造の余地がありますが、
一先ずOKとします。

一番の問題は、

左後ろのスクリーンに皺が寄ったことです。
右はそうでも無いんですが、左はチョッと寄りましたね~

走ってみてバタつきが無ければ良いのですが、
まだチェックして無いので、後で確認してみます。


こんな事が出来るのもジープだからこそ!
すばらしいですね。
乗用車じゃ~出来ないですよね~^^v


ではまた~




  
Posted at 2014/05/12 05:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

シャーシブラック考。

おはようございます。
この連休で、幌骨、リヤシート、ロールバー、他、を黒く塗りなおす作業を実施して来ました。
この塗装には手軽にシャーシブラックを利用した訳ですが、途中で無くなったら買い足しする計画の無さで遂行されました。
更に、入手経路も様々で、カーショップ、ホームセンター、工具専門店などなど~
その度に、銘柄が違い、狙った訳では無いのですが、結果的にその違いが見て取れましたので、この場を借りてメモします。

あくまで個人的な感想なので、その道の関係者がいらっしゃる場合は、ご容赦ください。

今回使用したシャーシブラックは、以下の3社。

 
左から、ソフト99、アストロプロダクツ、KURE。
 
容量ですが、3社ともに420mlで差はなし。
 
価格(実売)は、ソフト99が一番高く、780円くらい。
その次は、アストロプロダクツで、470円くらい。
一番安いのが、KUREで、390円くらい。

塗った感じ(品質)は、特に差は無く、塗り分けても私の目には違いが判りません。

操作性は、ソフト99が一番良好。


ノズルの形が工夫されていて、長く塗り続けても指が疲れません。
節度も良好です。
逆に、操作性が悪かったのが、アストロプロダクツ。
一般的なノズルですが、節度が固く押し続けるには指筋の鍛錬が必要です。

噴霧状態ですが、あまり差は無いように思えますが、塗布量(広がり?)は、ソフト99が一番あったように感じます。
(押し易さから出たのかも知れません)

匂いですが、ソフト99が油性の為、一番キツイです。
アストロ、KUREともに水性なので、匂いは少なめで、住宅街でも気になりません。
この水性ですが、酸っぱい匂いがします。

持ち(耐久性)については、これから検証となりますが、偶然の比較なので、どこに何を塗ったのか?記録を取ってないので判りません。

結果私的には、KUREのシャーシブラック(コート)が一番良かったと思います。
ソフト99の使いやすさは魅力的ですが、コスト倍を凌駕するものでは無いと判断しますし、やはり匂いは住宅街でもあることから避けたい一因です。

番外。
潤滑剤はいままで、KUREの556を使っていたのですが、
会社の金型メンテ作業者から、WD40の性能が良いので使ってみたら?と
アドバイスを受けていたので、この機に購入して使ってみました。
液状は、556よりサラッとした感じです。
サラッとしているということは、浸透性が良い証拠なのかも知れません。
しかし、サラッ=揮発分が多い。とも言えますので、その効能は瞬間的とも言えます。
匂いも独特ですが、嫌いな匂いでは無いです。
潤滑性能は、良好ですが、556との違いが判るほどのでは無かったです。

但し、さすが米国製というか米国規格というか、ノズルが固くチョッと出しはまず不可能。出る勢いも半端なく強いので、飛び散り量も半端ない。
この辺りは、要改善だと思う。

この潤滑剤類。樹脂部やゴム部に悪影響がある。とされています。
また、556のwikiは、散々な書かれ方をしていますね。
KURE側が苦情を呈さないのは、事実だからなのかも知れません。

古い車を長く乗るには、ゴム部の延命も大切な取り組みになりますので、
この潤滑剤がゴム部に掛かることには気を使った方が良いみたいですね。

では~^^

追記。
アストロプロダクツのシャーシブラックは、乾燥が少し遅い気がします。
乾燥は、油性のためかソフト99が秀逸だと思います。
 
 
Posted at 2014/05/05 09:05:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2014年05月04日 イイね!

念願のSUN-TOPをゲット!

みなさん。こんにちは。

今日、秋津さんからサントップを頂きました。ありがと~です。
しかも、2時間掛けて、道の駅「みかも」まで来て頂き、
重ね重ねお礼申し上げます。

早速、庭に広げてゴシゴシ洗って、乾して、取り付けてみました。
取り付けた写真はこちら・・・
 
 
ピッタシ・・・(当たり前かw)

これで真夏のドライブも快適?かなw

GWも明日で終わり、6日からは仕事が再開します。
とりあえず、幌骨と椅子は取付けましたので、明日は幌を掛けるだけです。

明日は、通勤快速号を夏タイヤに変えないとソロソロやばい><
それと、しばらく洗車もサボっているので、洗わなくっちゃ^^;

では~^^
 
Posted at 2014/05/04 16:49:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2014年05月03日 イイね!

乗れる!

こんばんは。
ロールバーを外してのメンテナンスも終盤に入り、
やっと取付まで漕ぎ着けました。

サンディングした後に防錆処理を致します。


塗装し、ロールバーを取り付けた状態。
それなりに綺麗になったと、自己満足^^v

外板は、アサヒペンの錆び鉄用。
荷室等の室内は、サビキラーエポトップ。
個人的には、アサヒペンが好み。
でも、油性なので、取り扱いはチョッと不便。
エポトップがもう少し濃ければ、良いんだけど少し薄い感じがします。
薄い=回数塗りが必要で塗料の消費が激しいかな?

しかも、アサヒペンはその塗料自体に防錆力が謳われていて、
価格的にもリーズナブル。
今後の防錆塗装は、悩みどころです。

最後に、
ロールバーを止めているボルトなんですが、
細目のボルトみたいですね。
ボルトが錆び錆びなので、並目のボルトに更新しようとしたのですが、
何だか入りが悪いので、よく確認すると、ピッチが違うようです。
少し、ネジを痛めてしまったようですが、古いボルトを再利用し、
どうにかリカバリーしました。
やはり、安全装備なので、細目なのでしょうね。
これからもボルト更新時は、気をつける事を学びました。

さてさて、補助椅子の塗装もどうにか完了したので、
幌骨含め、明日以降組み立てますかぁ

では~^^
Posted at 2014/05/03 20:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ

プロフィール

「@秋津 さん。急遽行けなくなりました😭
次回ヨロシクです〜🤗」
何シテル?   07/28 19:10
若い頃の思い出を追って、2014年2月にジーパーとなりました。 整備経験も無い、ど素人が扱えるものか?不安ですが、 出来るだけDIYで頑張っていく。かも知れ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープの平成9年式(J55)です。 H16年からH26年の10年間で、700kmし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation