こんばんは。
今日はあれこれ忙しかったです^^;
まず、朝7時に出発して運輸局へ!

年末最終日って事も有り、かなり混雑していると思いきや、そうでも無かったですw
目的は、ジープの950登録(牽引車登録ですね)
色々ハプニングはありましたが、概ね以下のような手順です。(群馬支局の場合)
1、3番建物に行って、様式1と10と購入。
様式1は基本的な事項を記入するもの
様式10は車検証に記載する事項を記載するもののようです。
2、1番建物(支局本体ですね)の5番窓口に行って受付表を作成して頂きます。
この時、計算書が使われると思ったのですが、何だか早見表みたいなものを
見て持参した計算書など要求されず、簡単な結果だけ記載された用紙を頂き
受付に行けと言われました。

(左が渡された計算書)
3、受付に行くと、様式の書き方を教えてくれて、指示とおり記入して提出。
4、不備が無かったので、そのまま受理。
5、発行窓口からアッサリ発行されました。
ついでだったので、ジープの詳細登録申請もしてみました。

様式3と手数料納付書だけあれば申請できます。
が、
基本料金1080円。
3枚目があると追加料金300円って言われました。><
結構枚数あるだろうなーって思っていたら・・・たった2枚@@
1枚は現在登録証明です。

実質1オーナーって事かな?
初度登録されたのは横浜。
後、6年3ヶ月乗って鎌倉にある湘南三菱(Dラー)に。たぶん下取りに出したのでしょう。
Dラーでは、H16年6月に車検が切れた後、10月に取り直しています。
車検証の記載でH16年10月のキロ数が掲載されていました。
この時の走行距離が、77、100KM
しかし、翌年のH17年では車検更新されなかったようで、
車検が切れた5ヵ月後のH18年3月に一時抹消登録しています。
(税金の関係か・・・)
それからの期間が長い><
私が新規登録するまでの7年10ヶ月。未登録のままだったと言う事になります。
納車時の距離数が77、700KMだったので、Dラーで車検取っても殆ど乗らず、
抹消してからは動いてなかった事が伺えます。
疑問なのは、
なぜ?Dラーは中古車に出さなかったのでしょうか?
自社名義にするなど余り例が無いような気がします。
しかも9月ですから・・・・3月ならばお客に税金行かない為の施策とも言えますが。
そっか・・・もしかしたらお客が下取りに出しのはモット前なのかも知れません。
只単にDラーが名義変更するのを忘れていただけだったのかも。
いずれにせよ、距離数の改ざんは無さそうです。
幾多の人を渡り歩いた訳でなく、オーナーだった人は実質1名って事ですね。
安心したのかしないのか・・・
まぁ今となってはどっちでも良いのですがね。^^
話は変わり、トレーラーの件。
錆が怖いので、まずは蓋を作成します。

コンパネをサクッと店で切断して、蓋を作りました。
3分割です。
その上からトラックシートを被せて、当面の養生です。
特に錆が酷い荷室のケレン作業をします。(ザックリですが・・w)

ケレンする前。

ケレンした後。
作業していると差がわかりにくいですが、画像で比較すると結構違うものですね。
さぁ。明日は荷室だけでも脱脂と下地処理をしてしまいましょう。
下地は悩みましたが、サビキラーにします。
PORも検討しましたが、色々取り扱いが大変そうなので・・・・w
では、またね~
Posted at 2015/12/28 20:06:18 | |
トラックバック(0) |
話題 | クルマ