• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTB-55のブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

備忘録的補足

MN-T25トレーラーのリヤシャックル(Uボルトシャックルが正式名の様)には、
左右があります。
部品表の記載を見ると、RH部品の備考欄に左ネジとあります。
更に、シャフト(ブッシング、シャックル)の部品番号は、上と下で別れています。
上は、1種類で2個使用になっているので、左右共用と言うことが分かります。
下は、2種類でRH、LH用がある表記になっています。
結論は、
リヤシャックルには左右があり、その1箇所は左ネジになっている。
左ネジ部は、右側のリーフ側に取り付ける。

まぁ
シャフトには、内外径にネジがあり、内ネジはシャックルに、外ネジはリーフ側のネジにも依存するので、シャックル取り外すくらいなら、間違わないと思いますが、念のため・・・
Posted at 2016/01/06 05:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2016年01月05日 イイね!

問題解決!

お世話になります。
質問に対し、色々なアドバイスありがとうございました。

割ったライセンスランプレンズですが、
教えて頂いた部番(ASSY)で部品が出ることが分かりました。
価格は6500円位だそうです。
その後、色々調査した結果、このようなものを入手しました。



今回質問させて頂いたトレーラーに関するイラストと部番一覧になります。


このイラストからすると、割ったレンズは24番
リストを確認すると、

MB045849になります。
なんと・・・・レンズだけで部品が出ることが分かりました。価格は500円くらい。
早速注文入れた次第です。

ASSY部番もあります。ASSYは全部で3種類。
12V用と24Vに別れ、24Vは更に2種有り、1種は「空幕向」となっています。

空幕=航空幕僚監部の事。防衛省の特別機関の一つ。

もし、T25トレーラーの標準部品としてASSY注文した時の部番は、
MB045587となります。
が、
この3種類ともに、ASSY部品は廃番となっているようです。
ASSYは出ないけど、部品として出る典型的なパターンのようですね。

ついでに、リーフの構造を知るためにリーフ回りのイラストも入手出来ました。

これからすると、21番リーフの輪の部分に24番ブッシュを入れて、
10番のステーの穴に合わせて17番のシャフトで止める形のようです。
よって、結論は、
10番ステーと21番リーフ及び24番ブッシュは直接干渉する。
って事になり、既にステー側に干渉キズがあるのは仕様って事になります。
グリスは定期的に新しいものに入れ替えるのが良い見たいです。
24番ブッシュも部品出れば交換しようかなぁ

色々勉強になった一日でした。

では~^^


Posted at 2016/01/05 20:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2016年01月03日 イイね!

トレーラーの件で質問があります。

こんばんは。
トレーラーメンテを進めいるHTBです。

今日は、以下の質問をさせて頂きます。
判る方が居れば教えてください。

質問1

リヤのコの字シャックルに挿入されているブッシュです。
劣化しているので交換したいのですが、部番分かる方が居れば教えてください。

質問2

リーフサスのフロント側ですが、ゴムブッシュらしきものがありませんでした。
通常ゴムブッシュがあって、車体側との干渉緩和をしているものと思いますが、
ありませんでした。(グリスは山ほど入っていますが・・・)
これの影響か?車体側のステーが擦れて磨耗しています。
本来の姿として、ゴムブッシュは無いのか?教えてください。

よろしくお願いします。~^^

Posted at 2016/01/03 20:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2016年01月03日 イイね!

トレーラーその後。

今日も朝からゴシゴシしてました。

もうこの箱に殆どボルトはありませんw
今日一日かけて、錆落としです。
前後端には錆が多いですが、それでも穴あきなどは一切ありません。
中央付近は、とても綺麗でした。
どちらかと言うと、裏面より荷室の方が錆は酷かったですね。
ボルト類を外すにもあまり苦労もなく、ねじ切ったのは、2本だけ^^;
両脇中央、アングルの内側に、溶接で板が止まっているのですが、
あそこが袋状になっていて十分な錆落としが出来てない事が気がかりですね。

落とした錆や土砂は、これほどになりました。


今は、水洗いで埃を除去して乾燥待ちになります。

さて、明日の目標は、裏面塗装と、足回り小物のメンテと出来れば塗装かな。

では~^^
Posted at 2016/01/03 00:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2016年01月01日 イイね!

元旦から何してんだか^^v

新年あけちゃいまして、
おめでとうございます。

私としては、盆暮れ正月も無く、ジープ弄りを楽しいでおります。
さてさて、元日から近所迷惑も省みず、ハンマー片手にガンガンやってしまいました。(大笑)

先ずは自慢話から・・・
トレーラー入手し、早々に特注でエステル幌布5号でカバーを製作して頂きました。

トラック用のシートカバーを調査しましたが、
エステル素材のカバーが宜しいようで、ターポリンよりは高めですが、耐久性が違うようです。
エステル素材のシートにも幾つか種類があるようで・・・
4号=厚手で重い
5号=標準タイプのものと、若干薄手で軽めのものがあるようです。
6号=薄くて軽い
その他、5号と6号の中間素材の特殊なものもあるようです。
私は至って標準なもので仕上げて頂きました。
1mものを圧着している関係で、繋ぎ目がありますが、気になりません。
ハトメの位置も自由注文で、一杯付けて頂きました(笑)

自慢はこのくらいにしておいて、
トレーラーの現状は以下の通り。

横転しています。
外せるものは外してあります。
あと外せるのは、サイドブレーキユニットと、サスペンションステーくらいでしょうか。
あ。
これらもこれから外しちゃいますけど~^^
配線元に戻せるかしら^^;

細部の状態は以下の通り。

錆びて鉄板が1.5倍くらいの厚さになっています。



傍から見ると錆錆のように見えますが、この鉄板はこのくらいでは全然OKですね。
親父曰く・・・・全然OK~^^ってな感じでした。w


外した部品群・・・
組み立てられるのか?自分w


関心したことがありました。
リヤのシャックルが入る部分です。
コの字形シャクルが入っていて、グリスニップル付きのシャフトで止まっています。
このシャフト・・・
中空になっていて、外周と内径にネジが切ってあります。ふーんって感じw

ミスもしました><

これは何でしょう?


そうです。ナンバー灯のカバーです。
何とこのカバーってガラス製品だったのですね。><
落として割れちゃいました>< く~~TT
もう部品出ないだろうナァ><
連休明けに、Dラーへ聞くだけ聞いてみよう。

今回役に立っている工具はこれ!

ネジザウルス。
買った当初は余り活躍無かったですが、今回のトレーラーメンテでは大活躍。
特に、錆びた丸ビスには効果絶大!助かってます。

さて、今後ですが、
裏面のケレン作業からの~ノックスドール750→900と連携して行きます。

裏面は黒ですが、
ボディ色は、黒か白か迷っています。
やっぱ親車と合わせて白か・・・
メンテのし易さ、塗料の豊富さからブラックか?

どうすべw
では~
Posted at 2016/01/01 18:25:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ

プロフィール

「@秋津 さん。急遽行けなくなりました😭
次回ヨロシクです〜🤗」
何シテル?   07/28 19:10
若い頃の思い出を追って、2014年2月にジーパーとなりました。 整備経験も無い、ど素人が扱えるものか?不安ですが、 出来るだけDIYで頑張っていく。かも知れ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープの平成9年式(J55)です。 H16年からH26年の10年間で、700kmし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation