新年あけちゃいまして、
おめでとうございます。
私としては、盆暮れ正月も無く、ジープ弄りを楽しいでおります。
さてさて、元日から近所迷惑も省みず、ハンマー片手にガンガンやってしまいました。(大笑)
先ずは自慢話から・・・
トレーラー入手し、早々に特注でエステル幌布5号でカバーを製作して頂きました。

トラック用のシートカバーを調査しましたが、
エステル素材のカバーが宜しいようで、ターポリンよりは高めですが、耐久性が違うようです。
エステル素材のシートにも幾つか種類があるようで・・・
4号=厚手で重い
5号=標準タイプのものと、若干薄手で軽めのものがあるようです。
6号=薄くて軽い
その他、5号と6号の中間素材の特殊なものもあるようです。
私は至って標準なもので仕上げて頂きました。
1mものを圧着している関係で、繋ぎ目がありますが、気になりません。
ハトメの位置も自由注文で、一杯付けて頂きました(笑)
自慢はこのくらいにしておいて、
トレーラーの現状は以下の通り。

横転しています。
外せるものは外してあります。
あと外せるのは、サイドブレーキユニットと、サスペンションステーくらいでしょうか。
あ。
これらもこれから外しちゃいますけど~^^
配線元に戻せるかしら^^;
細部の状態は以下の通り。

錆びて鉄板が1.5倍くらいの厚さになっています。

傍から見ると錆錆のように見えますが、この鉄板はこのくらいでは全然OKですね。
親父曰く・・・・全然OK~^^ってな感じでした。w

外した部品群・・・
組み立てられるのか?自分w

関心したことがありました。
リヤのシャックルが入る部分です。
コの字形シャクルが入っていて、グリスニップル付きのシャフトで止まっています。
このシャフト・・・
中空になっていて、外周と内径にネジが切ってあります。ふーんって感じw
ミスもしました><

これは何でしょう?
そうです。ナンバー灯のカバーです。
何とこのカバーってガラス製品だったのですね。><
落として割れちゃいました>< く~~TT
もう部品出ないだろうナァ><
連休明けに、Dラーへ聞くだけ聞いてみよう。
今回役に立っている工具はこれ!

ネジザウルス。
買った当初は余り活躍無かったですが、今回のトレーラーメンテでは大活躍。
特に、錆びた丸ビスには効果絶大!助かってます。
さて、今後ですが、
裏面のケレン作業からの~ノックスドール750→900と連携して行きます。
裏面は黒ですが、
ボディ色は、黒か白か迷っています。
やっぱ親車と合わせて白か・・・
メンテのし易さ、塗料の豊富さからブラックか?
どうすべw
では~
Posted at 2016/01/01 18:25:00 | |
トラックバック(0) |
話題 | クルマ