こんにちは。
最近色々あってトレーラーメンテが遅れています><
そんな中、最近嵌っているメンテ手法について紹介します。
それは、「酸」によるさび取りです。
チョッとした塗装なんて簡単に剥がれる事も魅力です。
今日は、ブレーキレバーを分解し、酸洗いします。

ブレーキレバーをバラスとこんな部品構成になってます。
レバー内のスプリングも錆錆でした。

小物類は、箱の中で酸洗いです。
プクプクと泡立ちながら如何にも効いているって感じになります。
さて、これは何でしょうw
中はこんな感じ。

この中は、酸液を入れてあります。
長尺ものはこの中で酸洗いします。

こんな感じで吊るします。

それを挿入!

後はこのまま放置となります。
物にも寄りますが、10時間~12時間も漬ければ軟弱な塗装などは
錆と一緒に綺麗になっちゃいます。
錆を落とした後は、流水とブラシで擦って中和とゴミを落とします。
そして乾燥させて後は好みの塗装をして完成です。
酸の種類にも寄りますが、漬けた後に母材表面にはリン酸被膜が出来ますが、
中和作業とゴミ取りにワイヤーブラシなどでゴシゴシすると簡単に剥がれてしまい
アッと言うまに錆びてきますので要注意です。
いよいよトレーラーメンテも大詰めです。
主要部品は再塗装してありますのでこれから組み上げです。
あ。
配線が痛んでいるので全取替えをするんだったw
番線チューブを会社で作成してきたので、単色配線でもOK~
では、またー
Posted at 2016/03/26 21:09:25 | |
トラックバック(0) |
話題 | クルマ