• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

なくてはならないもの?!

なくてはならないもの?!うちの赤いビートは製品の開発にも協力してもらっているので、たまにいろいろな部品が取り外されていることがあるのですが、つい最近までは「マッスルフレームF1」が取り外されていました。

これは以前に“NACAダクト付きの「クールフロントシュラウド」”を作るために取り外したのですが、それが出来上がれば「マッスルフレームF1」は必要なくなる(「クールフロントシュラウド」に組み込まれる)ことになりますから、そのままにしてあったのですが・・・
赤いビートは新たに私の相棒としての道が始まったので「クールフロントシュラウド」ではなく別の製品を作る予定となり、とりあえずは「マッスルフレームF1」を再び取り付けることになりました。

取り付けたのはΦ25mmパイプを使った強化版になりますが、久しぶりに「マッスルフレームF1」を取り付けて思うことは“よく曲がる”ようになったことです。
それが取り付けられてなくても全く問題はないのですが、それが取り付けられたならば“こんな風になるんだ”と嬉しくなってしまう・・・と思います。

うちの赤いビートでは、「マッスルフレームC5」を取り付ける以前はオーバーステア傾向が強めに現れていて曲がりやすかったのですが、それ以降は見事にオーバーステアを抑えていてくれるように感じられて曲がりにくくなった感があり(それでも加重移動を与えれば意のままに曲がることができます)、これはこれでミッドシップカーとしては理想的だと思っていますが、やはり曲がりやすくないと面白みに欠けるような気がします。
それを考えると、スポーツカーのビートには「マッスルフレームF1」は必需品であり、その恩恵は決して小さくないと思っています。

オリジナルの『ホンダ ビート』は乗用車としては完成されたクルマですから、ボディ補強などはしなくてもとても良いクルマだと思いますが、スポーツカーとして考えると(好みによりますが)ボディの剛性アップは魅力的かつ効果的なチューニング&カスタマイズだと考えています。
そうしたスポーツカー化したビートから後付けしたボディ補強パーツが無くなっても普通に走れるのは当たり前のことですし、無くなっても困るものではないことを思い知らされますが、残念ながら走りの楽しさのレベルは明らかに変わってしまいますから、私にとっては“なくてはならないもの”の1つだと思っています♪
Posted at 2019/06/16 19:53:47 | 日記

プロフィール

「 続・さらにリフレッシュ?! http://cvw.jp/b/207747/48689018/
何シテル?   10/02 00:38
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation