• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

次の一手!?

次の一手!?うちの赤いビートのチューニング&カスタマイズの進捗ですが、残念ながら、かなり遅れております。
本当は11月中にボディ剛性アップを仕上げて、そのうえで『HE゛AT SPRINT』で使っていた「車高調整式サスペンション」を組み付けて、いつもの峠コースに復活するつもりだったのですが・・・

私のオートバイ『ホンダ FTR/HE゛AT HOPPER』のエアクリーナー変更などでバタバタしていたら、あっという間に11月も終わってしまい、気が付けばもう師走/12月に入ってしまいました。
実は新たな製品「マッスルフレームC8」の製作が進んでおらず、予定としては10月中には部品の材料を発注→加工等を施しておくつもりだったのですが、設計の段階で迷うところがあって考えを巡らせている状態のままになっているんですよ。

決してボッ~と過ごしていたわけではないのですが、思い返せば自転車の件でもいろいろとやっていました(原因は自転車で走行中にタクシーと接触事故を起こしたことが発端です)から、いろいろと片付けなければならないことがありまして現在に至ります。
また最近では寒さに負けてしまって、かなり腰が重くなっているのも否定できないのですけどね。

とはいえ“やるべきこと”をちゃんと進めておかないと赤いビートは出来上がりません=走りに行けませんから、ちょっと延期することになりますが、再び暖かくなる来年の春を目標としてチューニング&カスタマイズを進めていきます。
これならば計画に余裕がありますから、今度は目標を達成できると思います。

それで赤いビートで走りに行ったときのことをイメージしていたところ、ふと忘れていた(というか後回しにしていた)ことを思い出して、思い立ったように先にそれを実行することにしました。
それがフロントブレーキのクーリング対策である“ブレーキローターのベンチレーテッド化”です。

『HE゛AT SPRINT』でもかなり後回しにしてきたことですが、それを行ってからはブレーキパッドに気を遣わなくてもよくなったことで、精神的にも金銭的にも助けられたのは間違いありません。
それを思い出して【ヤフオク!】で適当なパーツを探してみたところ、良いタイミングで『ホンダ ダンク(JB3)』のフロントブレーキパーツ一式がリーズナブルに出品されていましたのでGETすることができました。

そのパーツは、ブレーキキャリパだけでなくブレーキローターもブレーキパッドも一緒になっていて、全て使えそうですから助かりました。
使用に当たってはメンテナンスが必要ですから、キャリパはチェックしながらオーバーホールしておき、ローターは旋盤で少し研磨した後にハット部分を耐熱塗装しておいて、パッドはクリーニングして当たり面を平にしておくつもりです。

幸いだったのは、数年前に『HE゛AT SPRINT』のブレーキキャリパのオーバーホールをしたときに、誤って前後ブレーキのオーバーホール用パーツを2setづつ手配していた(1setで両輪用だと思っていませんでした)ので、今回はそれらの部品を使って“前後のブレーキキャリパのオーバーホール”ができることになってしまいました。
リヤブレーキはメンテナンスの予定はしていなかったのですが、これも縁(神様がくれたチャンス)だと思うようにして、前後ともブレーキのメンテナンスをしておくことにします。

せっかく前後のブレーキのメンテナンスをすることにしましたから、この機会に“ロングホイールボルトに交換”しておくことと、さらに“ブレーキホースの強化(テフロンブレーキラインへの変更)”も予定しています。
前者は既にホイールスペーサーを使用していますから前々から交換しようと思っていたことですが、後者は既に28年も使っているブレーキホースの劣化を考慮してのことで、こうしたメンテナンスが必要なクルマですから注意したいところです。

ちなみにフロントブレーキは強化するつもりは全くありませんで、本当は弱化したいくらいです。
残念ながらローター径が大きくなってしまいますからブレーキ力が上がってしまうわけで、できればパッドは効きの良くないものを使いたいと思っていますが、そういうわけにもいかないので付帯していたパッドでも十分だと思う次第です。

また赤いビートのリヤブレーキはノーマルのままですが、ブレーキローターはドリル加工してありノーマル比で10~15%ほどのブレーキ力UPが見込めますから、少なからず強化済みなんです。
この程度の強化では大して期待できませんが、今後は必要によりリヤブレーキ側だけでもスポーツパッドを入れるなどして対応しようかと考えています。

赤いビートで走りを楽しむためには必要なチューニング&カスタマイズですから、新たなサスペンションを取り付ける前に準備しておくことができて良かったと思っていますし、劣化が心配だったブレーキホースも新品に替えることができそうで良かったと思います。
この作業は追々進めていくつもりで、ブレーキパーツの組み付け等については年末年始の空いた時間にでもできるようにしたいと思っていますが、もしかしたらお正月は赤いビートのメンテナンスをしているかも知れません♪
Posted at 2019/12/08 01:42:00 | 日記

プロフィール

「 続・さらにリフレッシュ?! http://cvw.jp/b/207747/48689018/
何シテル?   10/02 00:38
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation