• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

これは想定外です!?

これは想定外です!?インターネットでいろいろと“探しモノ”をしていたら、こんなオートバイを見つけました。
私にとっても懐かしい『カワサキ Z1300』だと思って見ていたら、なんだか燃料タンクが妙に長いような気がして、よ~く見ると直列6気筒のシリンダの後ろ側にもう1列シリンダがあるなんて・・・もうこれは私の想定の域を超えています。

『カワサキ Z1300』はオートバイ屋に勤めていた1983年ごろに1~2度乗ったことがありますが、ただでさえバカでかい直列6気筒エンジンをV型12気筒にカスタマイズしてしまうなんて、何のために?!と聞きたくなります。
このオートバイの排気量は2300ccと書いてありましたから、シリンダの内径を変えずにストロークを小さくして作っているのかなと思っていたら、何やら変わったコネクティングロッドを持っていたことにも驚きです。

詳しくは こちらの動画 をご覧いただきたいと思いますが、本当にすごいオートバイを作ってしまったものだと思います。
失礼ながら笑ってしまうのはラジエターの大きさで、当たり前のことながら排気量が2倍近くに拡大されていますからラジエターも大きくなりますが、前側から見るとエンジンの巨大さとともにラジエターの巨大さにも驚きますね。

こういったカスタマイズは嫌いではありませんが、ちゃんと乗れるのか?!が気になるところです。
排気量が2000ccを越えるエンジンのオートバイなんて、たった223ccの排気量のオートバイに乗る者には想像もつきませんが、そのパワーとトルクは病みつきになってしまうかも知れませんね。

ずっと以前に読んだ本には『ドカティ 900』のL型2気筒エンジンを1気筒化したカスタムを見たことがありますが、単純にシリンダを無くせばよいというものではありませんから、本当に大変だったという話が書かれていました。
その方の場合には、かつて生産されていた単気筒のモデルをイメージしてカスタマイズしたことも書かれていましたが、あえて排気量を落としてしまうカスタマイズはそれなりに納得できますし、単気筒の『ドカティ 450』なんて乗ってみたいです。

多気筒エンジンよりも単気筒や2気筒エンジンの方が好きな私には想定外のカスタマイズでしかありませんが、このオートバイの他にも『カワサキ Z1』をV型8気筒1600ccエンジンにしたものや、『カワサキ 500SSマッハⅢ』を直列5気筒850ccエンジンとしたものなどがありますが、なんとも面白いカスタマイズばかりです。
こうした大排気量&大パワーのオートバイも乗ってみたい気はしますが、私は排気量223ccのオートバイでも十分に楽しめていますから見ているだけで満足できそうです♪
Posted at 2020/05/17 00:14:00 | 日記

プロフィール

「 続・さらにリフレッシュ?! http://cvw.jp/b/207747/48689018/
何シテル?   10/02 00:38
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 45678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation