• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

バックスクラッチャー!?

バックスクラッチャー!?手元にある部品を使って、こんなものを作ってみました。
それがこの画像のもので「バックスクラッチャー」と呼ぶことにしました。

これはどういうパーツかというと、実は肩の後側とか背中に「塗り薬/鎮痛・消炎剤」を塗るための道具で、クルマではなく自分の身体をメンテナンスするためのものなんです。
身体の柔らかい方には必要のない道具かも知れませんが、両肩ともかなり壊れている私にとっては“ありがたい道具”で、これがあることによって肩の痛みを少なからず緩和できています。

ちなみに「バックスクラッチャー」とは“孫の手”のことで、痒いところに手が届くというアレですよ。
今までの強引な生活のツケが廻り、私の両肩はかなりのダメージを受けているらしく、昨年末に受けた交通事故のせいもあって、ここ最近は鎮痛・消炎剤の存在にかなり助けられています。
私にとっては、こんな道具が欲しかった!!・・・というものです。

見ればわかるように、くの字に溶接されたパイプに90°向きを変えたパイプが溶接してあるのですが、前者は『HE゛AT SPRINT』用に作ったラジエターへ接続するホースのアダプタ(最初に作ったもの/後に改善製作しました)で、サイズや曲がり方がちょうど良かったので再利用することになりました。
後者はΦ45パイプですが、かかりつけのお医者さんからいただいている「塗り薬/鎮痛・消炎剤」↓がピッタリと収まることがわかりましたので、こんな風に作ってみました。

「塗り薬/鎮痛・消炎剤」をセットするとこんな感じになります。
ブサイクながら、とても重宝しています。

これを作って女房に見せたところ笑われてしまいましたが、あるとないとでは大きな差が出るものであり、溶接代がかかっていますから余計に大事に使っていかなくてはなりません。
でも、そう簡単には壊れないシンプルな道具なので、私には“一生もの”になってしまいそうですね。

余っていたパーツを再利用したわけですが、手間とコストがかかっているパーツがまた使えることになるのは製作者としてはとても嬉しいことです。
これからもたくさんお世話になりそうですが、この道具のお世話になりっぱなしにならないように両肩を鍛えていかなくてはと思っています♪
Posted at 2020/07/19 20:03:20 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年ぶりの走り?! http://cvw.jp/b/207747/48582778/
何シテル?   08/05 02:34
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation