• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

スピードよりもトルク!?

スピードよりもトルク!?私のオートバイ『ホンダ FTR/HE゙AT HOPPER』のトルクフィーリングを改善するために、ドライブスプロケットの歯数を変更することにしました。
『ホンダ FTR』のノーマルのドライブスプロケットは13Tなので、今回は12Tを使用します。

ずっと以前には高速走行がしやすいようにドライブスプロケットに14Tに変更したことがありますが、その成果は狙ったとおりで街乗りもしやすくなったと思っていたのですが、残念ながら発進時のトルクが減ってしまって面白さが薄まってしまったように感じたことを思い出します。
そのときにはキャブレターはノーマルでマフラーだけを変えていた状態でしたから余計にトルク不足を感じたのだと思っていますが、しばらくしてドライブスプロケットは13Tに戻してしまいました。

その後にキャブレターを変えてからは高回転もそこそこに回るようになって高速走行もしやすくなりましたが、カムシャフトを変えてさらに自分の好みに近づけられたように思います。
タコメーターを取り付けてからはエンジンの回転数もわかるようになり、よりオートバイの状態が把握しやすくなったと思いますが、エアフィルターを現行のK&N製に変えてからは驚くほどのトルクフルさを感じています。

しかしながらタイヤを太くしたこと(120/80-18→140/80-18)により外径が30mmほど大きくなってしまって、幾分かはトルクフルさが抑えられた感があるのも事実で、それほど気にしていたわけではありませんが、やはり有り余るほどのトルクフルさが欲しいと思っていました。

私の大好きな4サイクルエンデューロマシン『ホンダ XR200R (ME04)』↑のことを調べてみると、2次減速比(駆動チェーンのスプロケット比)がかなり大きかったことに気付いたのですが、なんと減速比は3.92ありました。
当時のマシンの画像を見ればわかりますが、この『ホンダ XR200R (ME04)』は大きなドリブンスプロケット(51T?!)を使用していますから、だからこそのトルク感だったのだと気付くことができました。

100kgに満たない車重も大きな魅力でしたが、19PSながら何よりもあのトルク感は面白さ抜群で、ハイパワーを誇った2サイクルモトクロッサー(当時でも30~40PSありました)とは別次元の楽しさを感じたものでした。
当時に私が乗った『ホンダ XR200R (ME04)』は競技用車両でしたから街中を走ったことがなかったのでわからなかったのかも知れませんが、その減速比のおかげでトップスピードは大して出なかったようです。

私のオートバイ『ホンダ FTR/HE゙AT HOPPER』は、かつて乗った『ホンダ XR200R (ME04)』の走りの楽しさを目標にして仕上げてきたつもりで、やっと同じくらいのトルクフルさも手に入れることができたと思っていたのですが、簡単にウイリーするほどのトルクは味わえていませんから車重の違い?!と諦めていました。
その原因がドライブチェーンの減速比にあったと気付いたので、今回は12Tのドライブスプロケットを使ってみようと決心した次第です。

そのドライブスプロケットはサンスター製で、もっと安価な製品はあったのですが、大して金額的には変わりませんから、より信頼のできる製品を選んでしまいました。
この製品の特徴としては強靭なクロムモリブデン鋼(熱処理済み)を使用しているのは当たり前ですが、表面が酸化鉄皮膜仕上げになっているので錆び難いのが嬉しいところです。

懐に余裕があればドライブスプロケットではなく、リヤホイール側に取り付いているドリブンスロケット(42T)を大きくしたいところですが、そうするとチェーンの長さも足りなくなってしまうかも知れませんので、今回はドライブスプロケットを小さくすることで対応しています。
ドライブスプロケットを小さくすることにより減速比を3.23→3.50まで上げることができますが、そうすることで最高速度は10km/hほど落ちるのではないか?!と思いますが、それでも100km/hでの巡航は可能なので特に問題はないと考えています。

また、さらに駆動トルクを上げたければ、そのときにはドリブンスロケット↑を大きくすること(対応する市販製品では46Tまで手に入ります)を考えていますので、減速比を3.83まで上げることができます。
もし『ホンダ XR200R (ME04)』並みの減速比を得られたならば、とても面白いと思いますが、そうすると街乗りはちょっと辛いものが出てくるかも知れませんね。

何はともあれ今よりもトルクフルな走りを楽しむためには、まずはドライブスプロケットの歯数を13T→12Tにすることが必要だと考えていますので、多少のデメリットは気にしないことにしてトルクを楽しみたいと思います♪
Posted at 2020/07/23 06:07:56 | 日記

プロフィール

「5年ぶりの走り?! http://cvw.jp/b/207747/48582778/
何シテル?   08/05 02:34
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation