• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

好みのヘルメット?!

好みのヘルメット?!先日にお伝えしたように、オートバイで使用するための新しいヘルメットを購入しました。
今となってはクルマでは使用することはないと思いますが、もしサーキットに走りに行くチャンスがあれば、このヘルメットで走ろうと思っています。

新たに購入したヘルメットは【HJC/エイチジェイシー】というメーカーが販売しているオフロード用フルフェイスタイプで、製品の名称は「HJC CS-MX2」です。
【MFJ/日本モーターサイクルスポーツ協会】の公認も受けているモトクロスのレースにも使用できるヘルメットであり、もちろんJISの規格も通っていますから安全性についても問題ない(と思える)製品です。

カラーは見てのとおりの艶消し黒色なんですが、スタンダードなソリッドカラーのモデルとしてはこの色しかラインナップされていませんので、ソリッドカラーを選ぼうとすると必然的にこの色になるのが少し残念なところです。
決して艶消し黒色が嫌いなわけではありませんが、艶がある色の方が磨く楽しみもあって好ましいので、私としては艶有り黒色の方があれば・・・と思うところです。

色はともかく、スタイル的には結構気に入っていて、今風のデザインながら空力効果や冷却効果を狙った突起物等が目立たずシンプルなので、オーソドックスなスタイルに近く見える?!ことが好ましく思っています。
そうはいっても今風のデザインであることには間違いなく、私のオートバイ『ホンダ FTR/HE゙AT HOPPER』に似合っているのかどうかは疑問ですが、現在販売されている“確かな品質を有するリーズナブルなヘルメット”としては及第点を与えられる製品の1つです。

もともとヘルメットの被り心地(フィッティング等)にはこだわりを持っていたのですが、ついついデザイン等を優先してビンテージタイプのフルフェイスヘルメット「LEAD RX200R」を使っていました。
しかしながらフリーサイズのせいなのかフィティングが甘く、またワンタッチバックルも好ましくなかったので、思い切って買い換えることにしたわけですが、このヘルメットとの差はかな~~~り大きいと感じています。

「LEAD RX200R」では頭全体をしっかりと支える機能に乏しく、ハーフカップのヘルメットのように鉢巻きをする部分で支えているだけに感じられていたので、ヘルメットを被るたびに少なからず抵抗を感じていました。
それが「HJC CS-MX2」では頭全体をしっかりとホールドしてくれていて、フルフェイスのヘルメットを被っているという安心感が大きく感じられますし、Dリングのチンストラップも好ましいところです。

【アライ】や【ショウエイ】のヘルメットに比べると、やや帽体の形状が日本人の頭の形に合っていないように思えるところもあります(少しだけ前後方向に長い感じがします)が、それでも機能的な内装材のおかげで違和感はほとんどなく被れていますし、特に頬部分でしっかりと支えられるのは私には心地良く感じられます。
これは以前に被っていた同じメーカーのオンロード用フルフェイスタイプの「HJC CS-15」でも感じられたことですが、この程度のフィット感はヘルメットには最低限必要だと思います。

この「HJC CS-MX2」やオフロード用フルフェイスタイプのヘルメットを良く知っている方の中には気付いた方もいるのではないかと思いますが、実はバイザーの取付け角度を少し変えてあります。
本来のバイザーの先端の位置より15~20mm下げてあるのですが、なんだか最近のオフロード用ヘルメットはバイザーがとても上の方を向いている気がして好きになれませんでしたので、好みの位置に変えてみました。

これよりも下げてしまうと何らかの理由で上目使いで走ろうと思ったときに走りにくくなってしまうかも知れませんので、そこそこの位置にしてありますが、それほど違和感はないと思いますからバイザーの位置も気に入っています。
黄色のステッカーとともにオリジナルっぽさを出しているつもりですが、たぶん自己満足です。

もともとオートバイに乗り始めた頃からヘルメットを被ることが嫌いではありませんでしたし、オートバイに乗ること=ヘルメットを被ることと思っていましたので、中学生の時にはヘルメットに憧れていました。
それを思うと、今もヘルメットを被ることを楽しんでいる自分がいるわけで、だからこそ被り心地を含めて気に入ったヘルメットを被らなければ駄目なんだと思うばかりです。

このヘルメットに決める前には自分なりにいろいろと迷うことはありましたが、今では、なかなか良い選択をしたのではないかと思えるところです。
もちろん自己満足ですが、それが何よりも大事なことだと思っています♪
Posted at 2020/11/16 10:26:48 | 日記

プロフィール

「さらにリフレッシュ?! http://cvw.jp/b/207747/48610413/
何シテル?   08/20 06:45
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation