• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

さらに工夫して!?

さらに工夫して!? 私のオートバイ『ホンダ FTR/HE゙AT HOPPER』の“元気すぎる排気音”をもう少し和らげることはできないものかと考えて、さらに新たな「サイレンサーバッフル」を作りました。
構造的には先日に紹介したバッフルと変わりませんが、材料を一新して1から作り直し、より納得できるものを目指しました。

実は最初に購入した「デイトナ/サイレンサーエンドバッフル (Φ48用)」は加工中に間違えて必要のない穴を開けてしまったので、仕方なく新しいものを再購入して使っていました。
それで穴を開けてしまったバッフルを使えるように修理して挑んだのが、この新しいバッフルなんです。

出来上がったものが画像のバッフルで、私のオートバイではサイレンサー本体とマフラーエンド部分は7度ほど角度を付けてありますから、それを考慮してバッフルも7度ほど曲げて作りました。
効率良く排気&消音できるようにサイレンサー本体とバッフルの中心線を合わせられるようにして作ったもので、抜けていく排気ガスの流れを考えてみました。

バッフルの先端には排気音を抑えるためにアルミ材を削りだして作った蓋(先日作ったものを移設/Φ10mmの穴有)を取り付けてあり、パンチングパイプにはマフラーパーツとして売っている専用品(以前にサイレンサーのリニューアルで使ったものを再使用)を使っています。
先日に作ったものとの大きな違いはパンチングパイプの形状だけでなく、その長さを20mm長く(120mm→140mm)してあります。

これにグラスウールを巻き付ければ、かなり期待できる消音効果が得られると考えたのですが・・・
グラスウールを巻きつけてサイレンサーに取り付けてエンジンをかけてみると、以前よりも確実に音量が下がって静かになっていたんですが、その音質がやや気に入りません。
なんだかマスクを付けて話しているような感じで好ましくなかったので、今回はグラスウールを巻き付けずに取り付けることにしました。

排気音はある程度静かな方が好ましいと思っているものの、ただ音量が小さいだけでは少し寂しいように思います。
この新しいバッフルを取り付けた状態では、先日に作ったものよりも確実に消音効果は効いていて、音量も音質もかなり好ましいものになっています。
また排気ガスの抜ける感じも悪くないと思えますから、性能もそれなりに期待できるかも知れません。

結果的に新たな「サイレンサーバッフル」を作ってしまいましたが、より良い進化となったようで何よりです♪
Posted at 2022/04/30 15:52:22 | 日記

プロフィール

「5年ぶりの走り?! http://cvw.jp/b/207747/48582778/
何シテル?   08/05 02:34
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation